録画した大河をみるる秋の午後
作者 森本可南 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「録画した大河をみるる秋の午後」の批評
回答者 ドキ子
夕霧の句の添削ありがとうございます。
「雨音」が季語かどうかは調べましたが、はっきりとはわかりませんでした。
ですが、ご指摘の通り霧と雨を並べるのは矛盾していることが分かりました。
ご指摘感謝します。
大河ドラマは私も見ています。「鎌倉殿の13人」は面白いと思っています。ドラマは佳境に入ってますね。義時が今後どのように描かれるのか、楽しみです。
いつも感想ばかりで、すみません。
点数: 0
添削のお礼として、ドキ子さんの俳句の感想を書いてください >>
「録画した大河をみるる秋の午後」の批評
回答者 しゅうこう
鷹司晶子さま
コメント有難うございます!
そうです。まるで翡翠のようなのです☺
それを想像して貰える様に詠んでみました。ご提案句も有難うございます。
御句、秋の午後に録画した大河ドラマをみました。と理解しました。日記や報告みたいな印象なので
「録画した大河を見るや△△△(季語)」
△部(季語)を例えば(思い付きですが)「秋麗」とかにして詠んでいる人の気分を伝えるなんてどうでしょうか?(どうしても「午後に見た」と言いたい、と言うのであれば別ですが)こうした方が俳句っぽいのかな?なんて思いました(^^*)
点数: 0
添削のお礼として、しゅうこうさんの俳句の感想を書いてください >>
「録画した大河をみるる秋の午後」の批評
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも勉強させていただいています。
御句。一点。「見る」が上一段活用なので、「みるる」という使い方がありません。それだけ伝えておきます~。
私も鎌倉殿みておりますー。どんどんダウナーな話になってきましたー。でも引き込まれますー😊😊
点数: 0
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
「録画した大河をみるる秋の午後」の批評
回答者 なお
鷹司晶子さん、こんにちは。
御句拝読しました。
大河ドラマは、今回は評判高いようですねー。私は見ていなくてごめんなさい!
最後に大河を見たのは半世紀前かしら?しかしその頃から続いているというのもすごいな。いや、もっと前からか・・・。
御句について、私も、「みるるとは言わないのでは」とお伝えするだけにしようと思っていましたが、げばさんに先を越されてしまいました。悔しい(笑)。
そこで私は提案句を添えることとします。
・録りおきの大河ドラマと秋の午後
ごゆっくりお楽しみください!
点数: 0
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
「録画した大河をみるる秋の午後」の批評
「録画した大河をみるる秋の午後」の批評
回答者 佐渡
鷹司さん!こんにちは!
いつもお世話になっております。
みるるは他の方が指摘しますから
提案句は
録画した大河を見るや秋の午後
点数: 0
添削のお礼として、佐渡さんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
大河は、録画してゆっくりと。