「鯵刺や帰港の波はしづかなり」の批評
回答者 ちゃあき
こんばんは。夏至の夜の句へご意見ありがとうございました。この場合「が」よりも「の」でしょうか。兵どもが夢の跡の「が」とは違っているのでしょうか? よく分からないで使っているもので表現不足でした。またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 イサク 投稿日
回答者 ちゃあき
こんばんは。夏至の夜の句へご意見ありがとうございました。この場合「が」よりも「の」でしょうか。兵どもが夢の跡の「が」とは違っているのでしょうか? よく分からないで使っているもので表現不足でした。またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 たーとるQ
イサクさんおはようございます!「あじさい」ならぬ「あじさし」の句とは恐れ入りました。チャレンジ精神が素晴らしいです。
港と鯵刺の距離感はどうしても気になっちゃいますね。たーとるQなりの語順なら
・しづかなる帰港の波よ鰺刺を
(鯵刺に拘らないなら「鯵食らう」とかでもありでしょうか)
点数: 1
添削のお礼として、たーとるQさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 しゅうこう
イサク様
いつも有難うございます!
ご提案句、ジャーミイに爽やかな風が吹き込んでくる感じ、伝わりますね~キラキラ
私は全体をどう伝えるか、みたいな目線で考えているんですね。
そうではなくて、一部を切り取って(「何かをクローズアップ」)全体を想像させる、と言う感じですね。…う~ん、、やってみます!笑
御句、鯵刺を見る主人公は港にいるのか、船に乗って帰って来たのか…?いづれにしても「しづかなり」が主人公の心の重さを想像させます。鯵刺に対する詠嘆が懐かしんでいる様子も…(^^*)
点数: 1
添削のお礼として、しゅうこうさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも的確なコメントありがとうございます。
御句。あじさいに似てる季語と言って、あじさしとは(笑)
おもしろいですねえ。全然似てない。というか、あじさしを見たことがないですが、鳥なんですねえ。鯵の刺身と一瞬おもっていた浅学。
でもいい句じゃないですか。鯵刺じゃないといけないかといわれると悩みますが、帰港の波はしづかなり のフレーズが結構すきです。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。ヤクルト1000のヘボ句に的確なアドバイス、誠に恐れ入ります。ありがとうございました。<(_ _)>
御句、読んだ瞬間に「わあ、すごいいい句だ!」と思ったらアジサイの・・・(笑) でも本当に素敵な句です。僕は宮崎駿さんの「未来少年コナン」のワンシーンを思い出しました。ヒロインのラナちゃんはアジサシとお話ができるんですよね。チキだったかテキだったかそんな名前のアジサシです。新しい文明の夜明けの予感に満ちたアニメでした。もっとも今の文明が滅んだあとのお話なのでちょっと怖い。
またよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 なお
こんにちは。イサク様、いつもお世話になってます。
拙句「紫陽花リトマス紙」にコメント有難うございました。もう小学生の頃にご認識!すごいですね!
さて御句拝読しました。私は二度もコケました。
なぜ鯵の刺身?え?何と、アジサイに似た季語でアジサシと。コケ!
鯵なら刺身よりタタキがいいな。それで提案しようかな。え?何と、アジサシという鳥の名前?
コケコケ!
・紫陽花や物知らぬ爺二度コケる
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 卓鐘
コメントしてなかった。鯵刺しw ww いつもながらその発想に驚かされます。
これなんか季語がハマったらめっちゃいい句になる予感。
点数: 1
添削のお礼として、卓鐘さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ふり
おはようございます。
拙句へコメント頂きありがとうございます。
敢えての切れ字だったのですが、結果的に季語と近くなってしまいました。別な季語を選べば良かったですね。
提案句をありがとうございました。
御句ですが、鯵刺!初めて知りました。初読、鯵の刺身かと思いました^^;
勉強になります。
また宜しくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、ふりさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 葉月庵郁斗
コメントありがとうございました
入るの動詞ですね。
散文的は動詞の使い方ですかね~。
勉強になります。
点数: 0
添削のお礼として、葉月庵郁斗さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
こんばんは。いつも添削いただきありがとうございます。「が」は使い方によって虚の因果の句にすることもできるのですね。確かに詩になりました。
またよろしくお願いします。
点数: 0
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
「紫陽花」句でまだこちらに出すような句がなくて(本命句もないのに没句もなにも)、では似た季語で作ってみるかと季語を選んで、難易度が高すぎて20分後には後悔していたという季語の句。