「花を愛で葉を愛で終の枯葉かな」の批評
回答者 卯筒
冬浅しの句のコメントありがとうございます。
油の多い焼き豆腐で席に運ばれてきて少しの間は油がぐつぐつふつふつと沸き立っているのでぐつふつとしました。
点数: 0
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 なおじい 投稿日
回答者 卯筒
冬浅しの句のコメントありがとうございます。
油の多い焼き豆腐で席に運ばれてきて少しの間は油がぐつぐつふつふつと沸き立っているのでぐつふつとしました。
点数: 0
添削のお礼として、卯筒さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 イサク
こんばんは。
時間経過にもテーマがあって詩があれば必ずしもダメとは思いません。
ただ、間違いなく「難しい」と思います。
◆花⇒葉⇒葉、ですね。ちょっとバランスが・・・
◆「葉」から「枯葉」があっという間ですね。
秋の「紅葉」とかも欲しいのですが・・・とすると音数が足りないですね。
◆「終の」と言ってしまうのはダメな気が・・・桜が枯れちゃいそうです。
◆(新芽や青葉から始めて)ずっと「葉」に注目するなら最後は「枯葉」でもよいですが、「花」から始めているので、本当の最後は「枯れ桜」(葉がない状態)でしょうかね・・・
・桜木の移りかわりて枯れ桜
・青葉だつた頃あるらしき枯葉かな
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 げばげば
こんにちは。
いつも温かいコメントありがとうございます!
御句。瞬間の切り取りでなくても良句はいっぱいあると思います😆なおじいさんのこの句には人生の味わいも感じますし。
私なら「愛で」というこちら側の動詞は省きたくなります。人それぞれの句柄もありますもんねー。イサクさんの「枯桜」いい季語ですね。春、桜を咲かせて、夏、青葉が茂っていたことを、この季語だけが背負ってますね😆「枯桜」と聞いただけで、なおじいさんの伝えたいことが、届いてきました。あとは何を表しましょう。私はあえて定家の本歌取りで、中七下五は当たり前の季語の重複説明ですが、あえて、ないんだなあと言ってみました。いかがでしょうか。
枯ざくら花も青葉もなかりけり
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 よした 山月
なおじいさん、こんにちは
風の子の句、添削ありがとうございます。
他心詠まずですね!
作句にあたって、踏まえなくてはならないことが多々あり考えてしまいます。
しかし、きっと自然にその前提を踏まえられる日が来ると信じて鍛練鍛練。
鍛練と言いながら楽しんでしまっている
私の心がけが問題か!?💧
大人と子どもの対比に共感いただき、素直にとても嬉しかったです。
ありがとうございます!
点数: 1
添削のお礼として、よした 山月さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 長谷機械児
なおじいさん、「サイレン」句の添削ありがとうございます。
御句について。
「枯葉」の句というよりは、「枯木」「冬木」の句であるように見えました。
敢えてお題「枯葉」で通すならば、「終の枯葉」では寂しいので、
花を愛で葉を愛で枯葉をも愛でつ
秋沙美さんのコメントにもあるように「花」が「葉」より先に出てくるのは、桜であることを明示しないことには不自然かなとも思います。
花を葉を愛でし冬木の桜かな
今後ともよろしくお願いします。
点数: 1
添削のお礼として、長谷機械児さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 中村あつこ
こんばんは。
いつもありがとうございます。
拙句「枯葉」にコメントありがとうございます。毎日学ばせてもらってます。
点数: 1
添削のお礼として、中村あつこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 ちゃあき
なおじいさん、アドバイスありがとうございます。持病ぐすりは、確かにへんですよね。でも、げばげばさんの提案句を参考に何とかまとまりました。
さて、御句ですが何だか虚子の俳句を読んだような感じで大変すばらしいと思います。俳人特有の人生観が出ていますね。
点数: 1
添削のお礼として、ちゃあきさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 秋沙美 洋
こんにちは。
句意は良く分かります。花を愛でました、葉を愛でました、最後枯葉となったけどこれはこれで愛しい…といったニュアンスという風に受け取りました。
時間経過の散漫さが気になります。順番的には葉があってそれから花ではないですか?後、葉→枯葉というのも色々急過ぎる気が
これ、思い切って紅葉の句として詠んでみるのはどうでしょう。そうすると時間経過の急さがさほど気にならなくなるのですが…
点数: 0
添削のお礼として、秋沙美 洋さんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは。桜の一生を追いかけました。どの季節も味わいがありました。三月からおよそ八ヶ月の時の流れの句です。
私は他の方々に「俳句は一瞬の情景を切り取る芸術だ」とか偉そうなことを言っていましたが、これってどうなんでしょうか?ご意見よろしくお願いします。