第二回俳句しリとり実施中
作者 誰でも参加可 投稿日
要望:褒めてください
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
肥溜めに落つる河童の喚く声
小衿巻く舞妓の下駄や冴える月
ツキもなしダービー馬券の紙吹雪
不器用を言い訳にして女郎花
入り婿の気遣ひ多し墓参り
回答者 なお
34句目。
前句:へしやげたる三角コーン秋黴雨
もうすぐお彼岸。日程調整も大変です。
あっ、次も「いり」です…。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
イリアス上巻読むに夜長の丈足らず
回答者 知世
35句目 前句: 入り婿の気遣ひ多し墓参り
入り婿の墓参り、うまいですね。
私も「る攻め」的なのやりたいですが思いつかないのでせめてキラーパスを。
次は「らず」。
点数: 1
添削のお礼として、知世さんの俳句の感想を書いてください >>
ラズベリーケーキ林檎の舌足らず
回答者 イサク
36句目
前句:イリアス上巻読むに夜長の丈足らず
なおじい様の「入り婿」「墓参り」がうますぎてコメント残すために来ました。
次も「らず」です。ラズベリー使ってしまいました。
点数: 1
添削のお礼として、イサクさんの俳句の感想を書いてください >>
炉にかけし鍋に湯気立つ五穀粥
回答者 なお
61句目。
前句:のほほんと冬瓜煮られ飴色に
いい句ですね。私も「のほほん」で考えていました。
拙句、私の好きな三遊亭円窓師匠の「鼓ケ滝」に出てくる場面です。ちょうど最近CDで聞き直していました。
次は「かゆ」、「がゆ」です。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
粥やらう物乞いつどう橋の下
回答者 げばげば
62句目。
前句:炉にかけし鍋に湯気立つ五穀粥
なおじいさんが圓窓師匠ということで、私は圓生師匠でアンサーしておきます。
同じ「粥」で続きますが、、、。
次は「した」です。
点数: 1
添削のお礼として、げばげばさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
第一回の俳句しりとりがなかなか盛況だったので第二回開催します。
第一回の結果は、以下で観れます。(最初の句から並べてます。)
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/12038?sort=Answers.created&direction=ASC&limit=120
■俳句二文字しりとりとは
俳句のお尻二文字を先頭に持ってきて次の句を詠んでつないでいくゲームです。
縛りの中で、詠んでみることで、思わぬ発見があったりで面白いですよ。
■参加資格・参加方法
誰でもいつでも、本投句に添削句に次の句を詠んで投句するだけ
■ルール
・コメントの最初に通し番号を書く
・駄句を恐れず、気にしない。
■投句順を一覧で見たい時
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/12165?sort=Answers.created&direction=ASC&limit=120
■終わり
100句になったら第二回終了します。(のちに振り返りのタイミングを設けます)