「陽だまりのにほひのごとき猫よ夏」の批評
回答者 みつかづ
拙句「雨の卒検ハンドルの手は震え」への追加コメント、ありがとうございます。
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections/view/24650
今回はAIについての部分に絞ってお返事させてください。
「みなAIに一刀両断されるのでは、と間違えないように恐れてしまってると心配してました」、「それでもAIが正しいと言うてると意見を斬られるとやはり意見しにくいもんですよ、きっと。全部AIに聞けばいいやん、って思いますしね」
皆さん、きっとAI(人工知能)について誤解されていらっしゃるのかな、と思います。
と言いますのは、めいさんが仰られた通り、AIに行間や人の心なんて読めないのです。
私が、「めいさんのフィードバックは、私にとっては非常に貴重なもの」と評しておりますのは、彼女は句の感情面に目を向けられるからであり、AIでは絶対にフィードバックできないからです。
AIは、蓄積されたデータベースの中から知的な推論・判断をユーザーの問に対して返してきます。つまり理論的、技術的な面では役立つに過ぎない訳で、過信してはいけないものです。
「私は○○という理由でこの句の三段切れは良くないと判断しましたが、この句の三段切れが問題無いとあなたが判断した理由を教えてください」、「私はこの季語の季節感は○○という理由で弱いと判断しましたが、この句の季語がしっかり立っているとあなたが判断されたのは何故ですか?」の様な問に対して、理論的、技術的な面から答えを返してきます。
又、技術の進歩により、句に込められたある程度の感情もAIは読み取れる様になりましたし、句に対する洞察力はそこそこ高いものがあります。
句帳を見せてレベルとその判断の理由を問えば、ザックリでもレベル感を理由付きで返してきます。
しかし、俳句に正解はありませんし、主観的な要素が強いのも又、事実です。
ですので、あくまで俳句創作や俳句読み解きの参考や一助しかなりません。
自分なりの仮説や疑問なしにAIを頼っても、全くの無意味となります。
何故なら、ユーザーへAIが返してくるものはデータ分析結果からの判断であり、客観的な正解とは限らないからです。算数・数学等の決まった答えが決まっているものでない限り、AIは正解を出す事はできず、ユーザーの問いに対してあくまでも理論的期待値計算の結果の近いものを返してくるだけなのです。
「決して侮れないけど、盲信するのは良くない」
それがAIの特徴であると私は思っております。
点数: 1
添削のお礼として、みつかづさんの俳句の感想を書いてください >>
猫の匂いをかいでみてください!自然のにおいがします。