「引く網に香るオーロラ蛍烏賊」の批評
回答者 本吉淑子
添削した俳句: 引く網に香るオーロラ蛍烏賊
コメントありがとうございます。
蛍烏賊は食べるのは大好きですが、漁は見たことがないので、この句を拝見して、見てみたくなりました。
点数: 1
回答者 本吉淑子
添削した俳句: 引く網に香るオーロラ蛍烏賊
コメントありがとうございます。
蛍烏賊は食べるのは大好きですが、漁は見たことがないので、この句を拝見して、見てみたくなりました。
点数: 1
回答者 本吉淑子
添削した俳句: 人まばら馬篭の宿の遅ざくら
コメントありがとうございます。
今年は、お花見もどこへも行けずに、外出自粛でした。旅館も観光客が少なくて大変だったとおもいます。のんびりと温泉に浸かって
お花見がしたかったです。
点数: 0
回答者 本吉淑子
添削した俳句: 紙風船まんまるのまま柔くトス
いつもコメントありがとうございます。
なおしていただいた句いいですね。参考になります。
紙風船の句も、すてきです。柔らかくつく様子がうかんできます。
点数: 1
回答者 本吉淑子
添削した俳句: 春暖や花粉に開く妻の愚痴
いつもコメントありがとうございます。
動詞が重ならない方がいいとは、知りませんでした。ありがとうございます。
花粉の時期の句は、私も花粉症なので、よくわかります。「開く」という動詞の使い方が素敵ですね。勉強になります。
点数: 2
回答者 本吉淑子
添削した俳句: 林檎の木初恋のように白い花
コメントありがとうございます。孫のいる娘がいるっていうと、ひ孫がいらっしゃるのですか?うちの母と同じくらいなのかしら。
私も俳句を始めたばかりで、何が季語か、よくわからないのですが、林檎の木は秋で、林檎の花は、晩春なのだそうです。この場合、どうすればいいんでしょうね。むずかしいですね。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。