俳句添削道場(投句と批評)

北あかりさんの添削最新の投稿順の2ページ目

「正夢に揺り起されて走り梅雨」の批評

回答者 北あかり

添削した俳句: 正夢に揺り起されて走り梅雨

そうり様
こんばんは、北あかりです。
いつもコメントありがとうございます。
「咲く」を省略、考えもしなかったです笑
言われてみれば「確かに」ですね。
「咲き残る」でひとつの動詞として詠みました。
この「咲き残る」は、個人的にはとても面白い言葉だと兼ねてより感じていました。
ネットの辞書には
1.他の花が散ってもまだ散らないさま。
2.他の花が咲いてもまだ咲かないさま。
全く逆の意味が載っています。
私が見た光景は「1」ですが、「2」の意味で捉えていただいてもおもしろいかなぁ、なんて考えて、いつか使ってみたい動詞のひとつだったんです。
私にはこのような言葉を使いこなすスキルが
まだまだ不足していたようですね笑
また、思いついたら投句させていただきます。

点数: 1

「満天星の花風に揺れ人に揺れ」の批評

回答者 北あかり

添削した俳句: 満天星の花風に揺れ人に揺れ

いなだはまちさん
こんばんは、北あかりです。
鶏ガラ笑、そうですね、鶏肋と言えば鶏ガラスープですね。
私は三国志が好きで、「鶏肋」と言うと、「役には立たないけど捨てがたいもの」という言葉のイメージがあり、あえて「や」で切ってみましたが、失敗ですね。
ご教示ありがとうございました。

点数: 1

「スズメ蜂光る樹液を独り占め」の批評

回答者 北あかり

添削した俳句: スズメ蜂光る樹液を独り占め

そうり様
こんばんは、北あかりです。
また思い出したかのように詠み、投稿させていただきました。いつもコメントありがとうございます。大変に嬉しく思います。
ご提案句ありがとうございました。
クローゼットを省略ですね、唸らせられます。
動詞は入れたほうがいいな、とは思っていたんですが、仕舞い込むとかなんか陳腐な表現になり‥。
仕舞うと言わず、仕舞い込んでいるのが分かるようにと導き出したんですが‥、クローゼットの春アウターなら「季語」として成立してないですよね。
鶏肋という言葉を使って俳句を詠んでみたいとは、かねてより思っていました。
なかなか取り合わせに適した季語が思いつきませんでしたが、エイヤーと投稿させてもらいました。
また、投稿させてもらいますので、コメントいただけたら嬉しいです。ありがとうございました。

点数: 1

「目のギョロリ泥のパックのムツ五郎」の批評

回答者 北あかり

添削した俳句: 目のギョロリ泥のパックのムツ五郎

こんばんは、北あかりです。
ご提案句ありがとうございます。
推敲した句を投句しましたが、元の句の方が私自身は気に入っています笑
やっぱり私が表現したかったのは、
除雪機の安っぽいエンジン音と
青空に架かる雪の放物線なんだなぁと
色々、言葉を思い巡らせて感じた次第です。
ありがとうございました。

点数: 1

「クラスター感染のごと蟻出でし」の批評

回答者 北あかり

添削した俳句: クラスター感染のごと蟻出でし

ご無沙汰しております、北あかりです。
コメントありがとうございます。
「農」を調べさせていただきました。
そのまま「ノウ」と発音する、で合ってますか?
馴染みのない言い方なので、どうも使いづらいですね笑
農夫が差別用語と捉えられる‥。
看護婦、保母が女性を指す言葉のように
農「夫」が男性を指すと捉えられるからなんでしょうかねぇ。
多分違うでしょうね。

点数: 0

北あかりさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

新緑や老いさらばえし我が心

回答数 : 3

投稿日時:

境内の蝦夷延胡索咲き残る

回答数 : 3

投稿日時:

鶏肋やクローゼットの春アウター

回答数 : 3

投稿日時:

春近し農夫と白き放物線

回答数 : 2

投稿日時:

春近し農夫と雪の放物線

回答数 : 3

投稿日時:

北あかりさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

熱燗を飲んでケロイド紅くなる

作者名 豆柴 回答数 : 3

投稿日時:

おにぎりと日傘の似合う絵描さん

作者名 めいしゅうの妻 回答数 : 1

投稿日時:

ひまわりや電車は一時間ニ本

作者名 たーとるQ 回答数 : 8

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ