「雛飾り出すをためらふ余寒かな」の批評
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 雛飾り出すをためらふ余寒かな
なお様 こんにちは
お世話になります。
拙句の春さむしのコメントありがとうございます。
実感を詠みましたが、せめて「不味いと言ってね」くらいにしておいた方がいいですね。
ご提案ありがとうございます。
旨い時は美味しかったねと言ってあげてください(笑)
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 雛飾り出すをためらふ余寒かな
なお様 こんにちは
お世話になります。
拙句の春さむしのコメントありがとうございます。
実感を詠みましたが、せめて「不味いと言ってね」くらいにしておいた方がいいですね。
ご提案ありがとうございます。
旨い時は美味しかったねと言ってあげてください(笑)
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: それぞれの羊に名ありうららけし
あらちゃん様 おはようございます。
お世話になります。
拙句の春寒しのコメントありがとうございます。
作る人に優しいですね。
御句
羊に名前とうららけし
季語が効いていますね。飼う人のやさしさが出ていますし、あらちゃん様のやさしさもにじみ出ています。
このままいただきます。
私も詠んでみました。
・うまれたる羊に名前うららけし
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 暁の彼方の星や冴え返る
頓様 おはようございます
お世話になります。
拙句の春寒しのコメントありがとうございます。
お提案いいですね。
<まずくても美味いと言って春爛漫>
ありがとうございます。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: 水飴に宵の春風からませり
めい様 こんにちは
お世話になります。
御句
佳いですね。
縁日でしょうか?水飴に春風をからませて「甘くなれ、甘くなれ」とつぶやいていそうですね。そんな子供こころが見えそうです。
実景は水飴なんでしょうが、創作でヒッチ様の綿菓子も良いですね。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 ゆきえ
添削した俳句: せせらぎの拍動するや四温晴れ
田上大輔様 こんにちは
お世話になります。
御句
三寒四温の季語は難しいですね。
御句は四温を詠まれていますから、戻ったせせらぎまた枯れていまうかもしれませんね。
拍動は新鮮な措辞ですね。
・せせらぎのひそかに戻る四温かな
あるいはほのかに
どのように戻ったかを詠んでみました。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。