俳句添削道場(投句と批評)

雀昭さんの添削最新の投稿順の22ページ目

「三味線の門付しづか瞽女の春」の批評

回答者 雀昭

添削した俳句: 三味線の門付しづか瞽女の春

あらちゃん様、こんにちは、お世話になっております。

御句「瞽女」の俳句すごいですね^^驚きました。

かどづけ・・・江戸時代以後は三味線を利用しての瞽女が多くなったと聞いたおりましたが、苦労も多かったと聞いております。

御句は、鋭くその点を付いておられ寂しい感じの詠ですが、失礼な言い方かも知れませんが貴方が瞽女その物になって作られた俳句かなと思う程立派な俳句です。

特に、か¥なか7と下5の使い方が素晴らしいです。 脱帽です  雀昭

点数: 1

「逆上りとうとうできた春の空」の批評

回答者 雀昭

添削した俳句: 逆上りとうとうできた春の空

もんこさま、「残雪の稜線確と青き空」をお詠み頂きありがとうございました。

吾妻連峰の残雪に青い空が映った光景を詠んだのですが、今もその光景がみられます。

御句「逆上がりとうとうできた春の空」いい句ですね今の子どもは逆上がり出来ない子が多いですが、私は出来ましたよ^^逆上がりすると青空が回って見えるんですが、その風景がよく詠まれております、また中7の「とうとうできた」を全部ひらがなにしてのもこの句を成功させましたね。素晴らしい一句になりました。 雀昭

点数: 1

「軒の下右往左往の雀蜂」の批評

回答者 雀昭

添削した俳句: 軒の下右往左往の雀蜂

竜子さま、おはようございます。

御句詠み、最初は蜂の巣を守るため右往左往に飛んでいると思いましたが、コメントを詠み撤去された蜂の巣に慌てて右往左往していると言う事。

蜂は自分の巣を守るためいつも巣の周りを飛んでいますから、どちらともとられる句です。

単純に「巣を取られ右往左往の雀蜂」では駄目ですかね

点数: 1

「軒の下右往左往の雀蜂」の批評

回答者 雀昭

添削した俳句: 軒の下右往左往の雀蜂

竜子さま、先ほどお邪魔しましたが改めておはようございます。

花曇り・・・・に添削ありがとうございました。

竜子さまの添削句も一理ありです。ただ、「米をといでいるところ」と「といだ後」の味方の違いです。現在形と過去形ですかね?  

ありがとうございました。 雀昭

点数: 1

「葱坊主割る満員のエレベータ」の批評

回答者 雀昭

添削した俳句: 葱坊主割る満員のエレベータ

めいさん、いつもありがとうございます。

この句に関しましては竜子さまの添削句に軍配ですね。 雀昭

点数: 1

雀昭さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

大雪も田畑うるおす水となり

回答数 : 2

投稿日時:

草餅やふるさと思う母の味

回答数 : 2

投稿日時:

なつかしき草餅食べりゃ母想う

回答数 : 1

投稿日時:

自動ドア開くたび散る熱帯魚

回答数 : 5

投稿日時:

さようならではなくさような

回答数 : 2

投稿日時:

雀昭さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

木犀やコンクリのヒビ金継を

作者名 トンヅラ 回答数 : 3

投稿日時:

側溝の流れの早し白雨かな

作者名 げばげば 回答数 : 1

投稿日時:

星取りに食え友雪に負けぬよに

作者名 まさ 回答数 : 0

投稿日時:

要望:厳しくしてください

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ