軒の下右往左往の雀蜂
作者 竜虎 投稿日
コメント(俳句の意味。悩みどころ)
最新の添削
添削一覧 点数の高い順に並んでいます。
「軒の下右往左往の雀蜂」の批評
回答者 めい
竜子さま。巣を探してるんですね?
あったのに〜どこだろうという、様子を
かくれんぼにみたてました。🤔🥰
▪かくれんぼしているやうな雀蜂
🙇
点数: 1
添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>
「軒の下右往左往の雀蜂」の批評
回答者 もんこ
竜子さま
拙句『鯉のぼり』への添削ありがとうございます。
・お腹に鳥はかくれんぼ
かわいいです!
御句
確かに存在した蜂の巣がなくなってしまった。あったはずのものが無くなる、焦りますよね。
右往左往している、混乱している雀蜂の様子。
探し続ける中で、どこで区切りをつけるのか?
いつまでもウロウロしてはいられないとまた巣を作り始めるのでしょう。
何処か私達人間に重なるようで、ちょっと切ないです。
このままいただきます。
また宜しくお願い致します。
点数: 1
添削のお礼として、もんこさんの俳句の感想を書いてください >>
「軒の下右往左往の雀蜂」の批評
回答者 あらちゃん
竜子様おはようございます。
御句佳いですね。
目の付け所が違います。
『軒の下』は『軒下を』にするといかがでしょうか?
竜子様のことですから、このくらいは推敲されいるかと思いますが。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
「軒の下右往左往の雀蜂」の批評
回答者 雀昭
竜子さま、おはようございます。
御句詠み、最初は蜂の巣を守るため右往左往に飛んでいると思いましたが、コメントを詠み撤去された蜂の巣に慌てて右往左往していると言う事。
蜂は自分の巣を守るためいつも巣の周りを飛んでいますから、どちらともとられる句です。
単純に「巣を取られ右往左往の雀蜂」では駄目ですかね
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
「軒の下右往左往の雀蜂」の批評
回答者 雀昭
竜子さま、先ほどお邪魔しましたが改めておはようございます。
花曇り・・・・に添削ありがとうございました。
竜子さまの添削句も一理ありです。ただ、「米をといでいるところ」と「といだ後」の味方の違いです。現在形と過去形ですかね?
ありがとうございました。 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
「軒の下右往左往の雀蜂」の批評
回答者 雀昭
竜子さま、いつもお世話になっております。
恋の二つ三つ・・・にお寄り頂きありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。 雀昭
点数: 1
添削のお礼として、雀昭さんの俳句の感想を書いてください >>
「軒の下右往左往の雀蜂」の批評
回答者 あらちゃん
竜子様再訪です。
拙句『鉢巻きの』にコメント下さりありがとうございます。
ご評価に感謝しております。
御句中七詠嘆も良いですね。
意味が分断されますので、使いにくいと思われますが、御句の場合大丈夫そうです。
さすが竜子様、冴えわたっています。
点数: 1
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
その他の添削依頼
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
撤去した巣を探している