風に咲む妣や優しき彼岸花
回答者 雨々
添削した俳句: 彼岸花母の笑顔が揺れている
恵寿さん はじめまして!
そして皆様 こんにちは~^^
自分も若輩の身、添削などおこがましいのですが
読ませていただいて思うところ有りましたので…
まず 原句、『彼岸花母の笑顔が揺れている』 とてもお母様の事がお好きだったんだなぁと感じました。
ただ、前回の「手向けて」の句の時も書かれていましたがちょっと散文的でしょうか。。
前回からの課題だったらしい「亡き母」は「妣」一文字で解決できます。
妣は「はは」と詠み、亡くなったお母さんのことです。
ちなみに亡くなったお父さんは 「考(ちち)」です。
自分はその妣をハオニーさんの前回の手直し句を参考に『咲わせ』ました。
そして彼岸花についての捉え方として、
土地によって違うのかもしれませんし また現代に何を、と思われれるかもしれませんが
死人花、などとも呼ばれ 忌み嫌われたりさみしい、哀れなどの感情が少し混じる気がします。
きれいな花なのにかわいそうなことですよね。
もしかしたらハオニーさんの仰る『母狂ってる説』はこんな所も関係あるかもしれません。
そこで、彼岸花に「優しい」を付けてみました。
これでお母様の優しかったというのも兼ねて想像できるかと思いますし 彼岸花のイメージアップもしてやったつもりです 笑
恵寿さまの原句から少し離れた感じになっていたらすみません。
これは添削というより自分だったらこう詠む、という感想だと捉えて下さいね。
点数: 6