俳句添削道場(投句と批評)

いるかさんの添削最新の投稿順の185ページ目

「北風吹いて何もなき空ありにけり」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 北風吹いて何もなき空ありにけり

再訪です

行く年句へのコメントありがとうございました
毎回しっかりとした鑑賞ありがとうございます!
#下手したら詠み手の私より深い鑑賞もあり、、、(笑
提案句もよいですね
私の句意が拙句よりしっかり現れています
#悔しくもあり嬉しくもあり(笑
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「残菊や乱れみだれて庭の隅」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 残菊や乱れみだれて庭の隅

再訪です

御句拝読しました
上五をやで切りつつ中七下五を一物で仕立てるスタイルですね
あらちゃんさんが虚子のようといっているやつですか

個人的には上五をやで切ると場面転換的に働く力があると思うので二物にしたいですね
逆に一物なら上五をやで切らない形で一つ
 残菊の庭の隅にて乱れけり
うーん、普通(笑
「乱れみだれ」に詩がありましたね、失礼しました
今後ともよろしくお願いします

点数: 0

「立冬や窓に始まる結露かな」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 立冬や窓に始まる結露かな

山道けわしさん、こんにちは

御句拝読しました
まずは普通かどうかより気になるのは「や」「かな」の二重詠嘆でしょうか
また「かな」で締める場合、途中に切れを入れずに一気に詠みきるのがスタンダードだと思いますので
 立冬の窓に始まる結露かな
辺りがスタート地点かと思います
普通かなぁ、と思ってみたのでしたら何か言いかえをなさると良いかもですね
 立冬や窓に集いし星の屑
今後ともよろしくお願いします

点数: 0

「煌々と夜の工場年暮るる」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 煌々と夜の工場年暮るる

春の風花さん、こんにちは

御句拝読しました
年の暮にもかかわらず夜も稼働し続ける工場
大変さが伝わってきますね

さて本句、まず「こう」の韻が効いてますね
燦然と、だとこうはいかない
あと、個人的には二物っぽいので、"よる"を"よ"として中七を切りたいでしょうか
 煌々と夜の工場や年の暮
今後ともよろしくお願いします

点数: 2

「水仙の仄かに香る窓辺かな」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 水仙の仄かに香る窓辺かな

頓さん、こんにちは

御句拝読しました
詠み直して良くなっていますね
堅実な写生スタイルでそつがない感じですね
本句、このままいただきます
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春愁やピザのチーズはさびしんぼ

回答数 : 10

投稿日時:

干鱈とか初しぼりとか婚期とか

回答数 : 15

投稿日時:

退職や散るを惜しみし花巡り

回答数 : 15

投稿日時:

七の段苦手なままで進級す

回答数 : 13

投稿日時:

せせらぎの陽の光ごと芹摘みぬ

回答数 : 12

投稿日時:

いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

雨蛙恋の小道具鳴き袋

作者名 雀昭 回答数 : 0

投稿日時:

秋簾落つ折れた結束バンド

作者名 いくたドロップ 回答数 : 3

投稿日時:

能登を訪ひ小さな地震や鳥渡る

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ