「真っ向に凩受けて眼閉づ」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: 真っ向に凩受けて眼閉づ
博充さん、こんにちは
御句拝読しました
俳句では〇〇して〇〇になるのような形は因果関係を生むので、理屈を語っていて詩がそがれるという理由で嫌われるようです
よって、「凩」「眼閉じる」のセットは避けた方が良いでしょうか
それも踏まえてるこま爺さんの提案句は秀逸ですね
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 真っ向に凩受けて眼閉づ
博充さん、こんにちは
御句拝読しました
俳句では〇〇して〇〇になるのような形は因果関係を生むので、理屈を語っていて詩がそがれるという理由で嫌われるようです
よって、「凩」「眼閉じる」のセットは避けた方が良いでしょうか
それも踏まえてるこま爺さんの提案句は秀逸ですね
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 凍雲や五百羅漢に千の耳
あらちゃんさん、こんにちは
御句拝読しました
数詞のリアリティが光っている良い句ですね
凍雲も厳しい現世を彷彿とさせ、修行僧たる五百羅漢、仏陀の教えを聞く耳と響いていると思います
本句このままいただきます
今後ともよろしくお願いします
点数: 2
回答者 いるか
添削した俳句: 空静か街灯遠く氷柱かな
博充さん、こんにちは
御句拝読しました
うーん、ちょっと役者が多くてごたついている感じでしょうか
「空」「街灯」「氷柱」、、、感動の焦点は当然氷柱なんでしょうけども、他の箇所がそれに寄与していないように感じます
それと上五、中七とぷっつり切れているような感じがするので「かな」を使った句としては通りが悪いでしょうか
街灯の静かに伸びる氷柱かな
今後ともよろしくお願いします
点数: 2
回答者 いるか
添削した俳句: 水鳥の白きの中に黒一羽
なおさん、こんにちは
御句拝読しました
本句実景ですか
なかなか旅のできない身としては羨ましい限りです
さて、句のコメントとしてはおおむねこま爺さんに賛成ですが、こま爺さんの提案句だと黒鳥が一羽だけいるようにも取れるので、「中に」といった群れの要素は必要かもですね
本句、仰る通りどことなくみにくいアヒルの子を彷彿としたのでそれも踏まえて
水鳥の中に悲しき黒ありぬ
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 支那そばの暖簾をくぐる冴ゆる夜
めいさん、こんにちは
御句拝読しました
あぁ、久しくラーメン食べてないですね、、
東京にいた頃が懐かしい
さて本句、すこし切れを入れて締めてみたくなりました
支那そばの潜る暖簾や寒昴
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。