「花鯉の紅白の背や花菖蒲」の批評
回答者 いるか
添削した俳句: 花鯉の紅白の背や花菖蒲
こんにちは
御句拝読しました
花鯉とすることで錦鯉の季語を上手く回避されてますね
ただ、内容的にも錦鯉を彷彿とさせる納涼感もあり個人的に気になるところです
あとは中七を色にフォーカスして「背の紅白や」もありかと思いました
よろしくおねがいします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 花鯉の紅白の背や花菖蒲
こんにちは
御句拝読しました
花鯉とすることで錦鯉の季語を上手く回避されてますね
ただ、内容的にも錦鯉を彷彿とさせる納涼感もあり個人的に気になるところです
あとは中七を色にフォーカスして「背の紅白や」もありかと思いました
よろしくおねがいします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 黒塀の陰に紫陽花隠れをり
こんにちは
御句拝読しました
これはげばげばさんの鑑賞が良いですね
二物にしつつ擬人化の含みも持たせてひとつ
紫陽花や囲いの影の一休み
よろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 紫陽花や平和なき世の平和かな
こんにちは
世の中なんともですね
宗教戦争、民族戦争も限りないですが今どきになってロシアの侵略戦争なんて、、
いつまでたっても戦争はなくならないものですが、だからこそ今の平和を尊びたいですよね
さて、御句
やはり気になるのが「や」「かな」の二重詠嘆でしょうか
紫陽花をめでる余裕のある平和な世を尊んでひとつ
四葩愛づ平和なきの世平和かな
よろしくお願いします
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 緑陰に女ひとりやチラシ持ち
こんにちは
御句拝読しました
個人的に難しく苦手な型を利用されてますね
中七をやで切りながら下五が季語でない形
気になったのは2点です
一点目はやできりつつ内容的には一物的になっていることと、次点は型として下五が独立しますがそこに季語ほどの力がない点ですね
ただ全体的には破綻なくまとまっていると感じました
流石です
感想のみで失礼しました
点数: 1
回答者 いるか
添削した俳句: 冠となりあぢさゐの祭り咲き
こんにちは
御句拝読しました
語順整理してみました
あぢさゐの祭りの冠咲きにけり
うーん、日記調になってしまいますかね、、、
写実と省略美の両立は難しいです
今後ともよろしくお願いします
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。