俳句添削道場(投句と批評)

いるかさんの添削最新の投稿順の177ページ目

「停戦といふ小芝居や聖夜劇」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 停戦といふ小芝居や聖夜劇

再訪です

前々中八じゃないですね
失礼いたしました、、、
#何やっているんだ深夜の俺、、、

点数: 1

「年の瀬や五臓六腑を忘れけり」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 年の瀬や五臓六腑を忘れけり

りゅう⭐︎さん こんにちは

御句拝読しました
コロナで一時自粛中だった忘年会も復活してきましたね
若いころはいくら飲んでも平気だったなぁ、、
懐かしいものです

さて本句、まずは「や」「けり」の二重で詠嘆しておりますね
俳句では十七音と短いので感動の中心を絞る必要があるといわれています
よって、切れ字はどちらかにした方が良いと思われます
あとは「五臓六腑を忘れた」の措辞で若さで乗り切るとのことが伝わるかでしょうか
 年の瀬や若き肝臓フル回転
そのままですが、、
またのご投句をお待ちしております!

点数: 2

「鶏肉の今は昔やクリスマス」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 鶏肉の今は昔やクリスマス

こま爺さん、こんにちは

御句拝読しました
そうなんですね、鶏肉にも歴史あり、でしょうか
あ、これ使えそう(笑
それはそうと本句、「今は昔」だと今はあまり鶏肉が主流じゃなさそうなイメージを受けました
 鶏肉に歴史のあるやクリスマス
 鶏肉に今昔見るやクリスマス
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「湯の沸いたやかんの音や虎落笛」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 湯の沸いたやかんの音や虎落笛

水召信甫さん、こんにちは

御句拝読しました
原句と比べて句の型的にグッと締まりましたね
良いと思いました

後は重複部分の省略でしょうか
「湯」と「沸いた」
「音」と「虎落笛」 #これは意味の重複ではなく、景の重複と言えばよいでしょうか
ここら辺は省略できそうです 
 かんかんに沸きたる薬缶や虎落笛 #韻
 午前二時沸きたる薬缶や虎落笛 #景をプラス
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「北風吹いて何もなき空ありにけり」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 北風吹いて何もなき空ありにけり

ヒッチ俳句さん、こんにちは

御句拝読しました
これはいいですね(いや、いつもいいですが格別に
「何もない」が「ある」
一見空虚で寂しくもありますが、どこか自由で豊かさも感じられます
なんとも懐の深い句だと感じました
句全体のゆったりしていてしみじみとした調べも感じます
本句、まさにこのままいただきます
今後ともよろしくお願いします

点数: 1

いるかさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春愁やピザのチーズはさびしんぼ

回答数 : 10

投稿日時:

干鱈とか初しぼりとか婚期とか

回答数 : 15

投稿日時:

退職や散るを惜しみし花巡り

回答数 : 15

投稿日時:

七の段苦手なままで進級す

回答数 : 13

投稿日時:

せせらぎの陽の光ごと芹摘みぬ

回答数 : 12

投稿日時:

いるかさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

秋高しイライラしない人が好き

作者名 立ち呑み 回答数 : 4

投稿日時:

節分の豆ころころと寿司どころ

作者名 あらちゃん 回答数 : 4

投稿日時:

時雨とは塞翁が馬かもしれぬ

作者名 めい 回答数 : 7

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ