俳句添削道場(投句と批評)

ドキ子さんの添削最新の投稿順の35ページ目

「銀の波ズームインしてこの芒」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 銀の波ズームインしてこの芒

星月夜の句の添削ありがとうございます。
私は文章の表現があまり上手ではないので、皆さんに失礼がないか、いつも心配しています。
応援していただきとても感謝しています。
現在は藤田先生の本の型四の「けり」を学んでいます。とても難しいのですが、チャレンジすることが大切だと思っています。
道場の皆さんがとても親切にしてくださるので、前よりは上達しました。皆さんの熱意は私にも伝わっています。
「かな」の型三もかなり苦戦しました。
難しいですが、乗り越えた時の達成感は格別だと思っています。
アドバイスをありがとうございます。とても勉強になります。

御句の感想です。
とても良い句だと思います。映像が浮かびます。
芒はたくさん生えていると、とても美しいですよね。綺麗な風景だなと思います。
勉強になります。

点数: 1

「短日の電車違へて見知らぬ地」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 短日の電車違へて見知らぬ地

照紅葉の句の添削ありがとうございます。
「角」は鹿を表していまして、季重なりを避けました。
ご指摘のように二つの角は正しくは4つの角でした(汗)二つの角では鬼みたいですよね…。

御句の感想です。
夢の光景とのことですが、昔に方向音痴の友人が電車を乗り違えて、待ち合わせに遅れて来たことがありました。車窓から海が見えて、間違いに気づいたそうです。
良い句だと思います。
季語に時間の経過もあって、明暗(昼↔夕暮)の対比を感じます。
とても勉強になります。

点数: 2

「白菜の塩され石に耐へにけり」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 白菜の塩され石に耐へにけり

照紅葉の句の添削ありがとうございます。
鹿を入れなかったのは、お察しのように季重なりを避けたためです。
提案句のように「紅葉」と「鹿」のどちらかにしたら良かったのだと思いました。
とても勉強になります。

御句の感想です。
白菜漬を作っている句ですね。とても良い句だと思います。
「耐へにけり」という表現が特に良いと思います。じっくりと時間をかけて染み込んでいくのが想像できます。
私も白菜漬は好物ですので、食べたくなりました。
いつも添削ありがとうございます。

点数: 1

「白菜は八百屋と決めて遠回り」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 白菜は八百屋と決めて遠回り

照紅葉の句の添削ありがとうございます。
またチャレンジのようなことをしてしまいました(汗)
「角」は「つの」と読みます。
鹿を入れなかったのは、季重なりを避けたからです。
「紅葉」か「鹿」のどちらかにすれば良かったのだと思いました。
「登る」は「山を登る」という意味でしたが、分かりにくいですよね。
勉強になります。

御句の感想です。
私の家も最近通う八百屋ができました。八百屋の野菜はとても美味しいですよね。
とても良い句だと思います。
遠回りしてでも白菜を手に入れようという気持ちにはとても共感致します。
勉強になります。

点数: 2

「右の窓見れば琵琶湖は霧の中」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 右の窓見れば琵琶湖は霧の中

白菜の句の添削ありがとうございます。
ご指摘の通り、確かに「白菜熱々」と読めました。季語が近いのですね。
型四の季語の配合は他の型と比べると少し違いがあるように感じました。(P218のことなのですが…)
気の所為かもしれません(汗)
今回は型一でしたが…。
添削句はとても勉強になります。
寒と熱の因果を教えていただき感謝致します。○○だから△△というのは俳句的に避けた方が良いのですね。
指摘されて「本当だ!」などと思いますが、詠んだばかりでは自分の句を客観的に見る事が難しいです(汗)
教えていただいたことを活かせるように頑張りたいと思います。

点数: 0

ドキ子さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

クローバー内緒話は一つだけ

回答数 : 0

投稿日時:

沈黙は金なりといふ告天子

回答数 : 4

投稿日時:

春暖の更地へ響く祝詞かな

回答数 : 5

投稿日時:

釣り人の弧となる竿や土筆摘む

回答数 : 6

投稿日時:

釣り人の異なる竿や土筆摘む

回答数 : 3

投稿日時:

ドキ子さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

冬将軍怒涛のように駆け巡る

作者名 秋恵 回答数 : 3

投稿日時:

新妻を得しと言ふ友花蘇芳

作者名 負乗 回答数 : 4

投稿日時:

古総湯の色硝子打つ木の芽雨

作者名 卯筒 回答数 : 3

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ