俳句添削道場(投句と批評)

ドキ子さんの添削最新の投稿順の33ページ目

「さ迷える道探しけり霧襖」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: さ迷える道探しけり霧襖

秋の蝶の句の添削ありがとうございます。
「〜けり」は過去を詠嘆するのだと理解致しました。ご指摘感謝致します。
もう一度本を読み返したいと思います。
勉強になります。

御句の感想です。
とても深くて良い句だと思います。
人生には色んな選択肢があって、私も時にはさ迷ってばかりの時もあります。
地道に頑張りたいと思います。

点数: 1

「この山に私一人のやうな霧」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: この山に私一人のやうな霧

秋の蝶の句の添削ありがとうございます。
負乗さんのコメントのように「蝶」は人の魂を連想させるのですね。
それと「治癒を祈る」という言葉に対して
「秋の蝶」とは配合の具合が切な過ぎたと、ご指摘を受けて気づきました。
添削句はとても勉強になります。
頑張りたいと思います。

点数: 2

「揺れる葉の落ちるか否かそぞろ寒」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 揺れる葉の落ちるか否かそぞろ寒

木の実降るの句の添削ありがとうございます。
「社を背負い」は、確かに観念的で景の無い言葉だなと思っていました。
添削句の「ロゴ」はとても良い言葉だと思いました。
「ゼッケン」という言葉をどう入れようか悩んでいました。推敲不足です(汗)
勉強になります。

御句の感想です。
趣のある句だと思います。葉っぱが落ちるかどうかの微妙な様を想像できます。
提案句です。
揺れる葉にそつと手を添えそぞろ寒
句意とは違うかもしれませんが…。

点数: 1

「右の窓見れば琵琶湖は霧の中」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 右の窓見れば琵琶湖は霧の中

木の実降るの句の添削ありがとうございます。
「社を背負い」という表現は景が無いとは思っていました。観念的でもありました。
添削句の「ランナー」や「社名」を見て、推敲不足と感じました。
勉強になります。
最近、句を詠む人に自分の句を見せる機会がありました。とても褒められました。この道場の皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます。

点数: 0

「右の窓見れば琵琶湖は霧の中」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 右の窓見れば琵琶湖は霧の中

虫時雨の句と秋桜の句の添削ありがとうございます。
虫時雨の方は、花を替えたのが母で、掛け軸を交換したのが私でしたが、コメントにはそのように書いてはいませんでしたので、投句してから自分の動作の詠嘆だなと気づきました。
季語の配合は、まだ分かってはいないと思います。とにかく作句したり、名句を鑑賞して学ぼうと思います。
添削句は勉強になります。

秋桜の方は、「秋桜川〜」の始まりなので誤読は少し気にしてはいました(汗)
「〜けり」には継続の意味があるのですね。勉強になります。
今回、型四の練習で詠みましたが、この句は型一の方が合っていると思いました。
とても勉強になります。頑張ります。

点数: 0

ドキ子さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

クローバー内緒話は一つだけ

回答数 : 0

投稿日時:

沈黙は金なりといふ告天子

回答数 : 4

投稿日時:

春暖の更地へ響く祝詞かな

回答数 : 5

投稿日時:

釣り人の弧となる竿や土筆摘む

回答数 : 6

投稿日時:

釣り人の異なる竿や土筆摘む

回答数 : 3

投稿日時:

ドキ子さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

受験生風に負けじと英単語

作者名 いち 回答数 : 4

投稿日時:

木の芽山ゴンドラごとごと上りけり

作者名 久田しげき 回答数 : 2

投稿日時:

おもたげにチューバを抱え寒稽古

作者名 ハオニー 回答数 : 2

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ