俳句添削道場(投句と批評)

ドキ子さんの添削最新の投稿順の28ページ目

「左利き用のレードル芋煮会」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 左利き用のレードル芋煮会

小春と夜なべの句の添削ありがとうございます。
型三を現在学んでいますが、「かな」の使い方にとても苦戦しています。
どちらも型三ではない方が良かったのだと思いました。
小春の方は、上五中七の表現が故人を連想させて、しかも上五に切れまでありました。
添削句はとても勉強になります。
夜なべの方は、仕事自慢に捉えられる内容ですが、けしてそうではありません。ミスを減らそうと自分なりに改善した結果なのです。
「並ぶる」という文語を使ったことが特に違和感に繋がってしまったと、後で気づきました。
添削句はとても勉強になります。
試行錯誤ですが、めげずに頑張りたいと思います。

点数: 1

「芋煮会誰だプリンを入れたのは」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 芋煮会誰だプリンを入れたのは

夜なべの句の添削ありがとうございます。気づかないうちに自分の行動を詠嘆していました(汗)恥じています。
文語を入れたことも失敗でした。
詩にしたいと思っていますが、報告や説明になったりしてしまいます。
型三はとても難しいです。
本を何度も読み返しています。
藤田先生の言葉に「継続は力なり」とありました。試行錯誤しながら、投句し続けたいと思います。

点数: 0

「脳ドック梨の断面みて思う」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 脳ドック梨の断面みて思う

過剰反応していたかもしれません。
申し訳ないと思っています。m(_ _)m

点数: 0

「玉弾むテニスコートや散る銀杏」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 玉弾むテニスコートや散る銀杏

夜なべの句の添削ありがとうございます。
気を遣わせてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
まさか自分を詠嘆していたとは、と思うと…恥じています(汗)
型三の壁はとても厚いです。難しいです。
藤田先生の言葉の「継続は力なり」を励みに投句し続けようと思っています。
添削句は「タスク」という言葉が格好よいです。とても勉強になります。

御句の感想です。
とても良い句だと思います。
風景も想像できます。
私もこのような句を詠めるようになりたいと思います。勉強になります。

点数: 1

「剥く梨の滴る果汁午後三時」の批評

回答者 ドキ子

添削した俳句: 剥く梨の滴る果汁午後三時

牛蒡の句の添削ありがとうございます。
教えていただいていたのに、中七に切れを入れたまま詠んでいました(汗)
何とか理解しましたので次回からは形だけは整うと思います。
添削句は勉強になります。
落ち葉の方がしっくりきますね。

御句の感想です。
良い句だと思います。
「滴る果汁」という表現が梨がより美味しそうに感じます。食べたくなります。
それと、「梨」という兼題で様々な句をお詠みになられていて、凄いと思います。
とても勉強になります。

点数: 1

ドキ子さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

クローバー内緒話は一つだけ

回答数 : 0

投稿日時:

沈黙は金なりといふ告天子

回答数 : 4

投稿日時:

春暖の更地へ響く祝詞かな

回答数 : 5

投稿日時:

釣り人の弧となる竿や土筆摘む

回答数 : 6

投稿日時:

釣り人の異なる竿や土筆摘む

回答数 : 3

投稿日時:

ドキ子さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

晩節の暮しの文字や古暦

作者名 中村あつこ 回答数 : 1

投稿日時:

ピノッキオの話の続き鯉幟

作者名 いなだはまち 回答数 : 6

投稿日時:

分からない明日の予定夏の蝶

作者名 鳥田政宗 回答数 : 0

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ