俳句添削道場(投句と批評)

独楽爺さんの添削最新の投稿順の759ページ目

「あたたかき風を孕みて夏柳」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: あたたかき風を孕みて夏柳

こんにちは。

ゴンドラの句にコメント頂きありがとうございます。
実は、ゴンドラは惑星の意味ですが心情はしっかり捉えていただいているようで安心です。俳句の余白というテーマですが難しいですね。

御句ですが、上五のあたたかきの解釈は心の温かきと心情を折り込んだ詩的措辞と読み取りました。温かきならば季重りではないという理解です。

夏柳の風を孕む情景に心温かきものを感じるという句意で成立していると思います。

ただ、孕むという情景は中七で完結、すなはちあくまでも風の孕むで一句とし、季語との取り合わせとする方が句に膨らみが出るかなと思います。

"あたたかき風孕むや夏柳

こんな俳句が参考になりそうですね。
"あたたかな雨がふるなり枯葎 子規

今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「遅桜早めに終えしテレワーク」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 遅桜早めに終えしテレワーク

こんばんは。

ゴンドラの句にコメントありがとうございます。実は惑星の動きに四季を関連付け詠んだもので、ほぼ句意を汲んでいただいたようで有難いです。

さて、御句ですが、散文的という問題ですね。結構厄介ですが、もっとも単純なケースとし、「何が何してどうする」いわゆる5W1Hの文体に近いほど説明臭くなることは明らかです。

語順を変えるのも一つですが、やはり5W1Hを感じさせないというのが有効かと思います。

原因結果、問題答え、手段目的、方法結果、時間の経過を感じさせないこと。

テレワークを終えてにおいては、「終える」を省略することが一つの方法かと思います。

"遅桜夕食(ゆうげ)の香るテレワーク

夕食を控え早く終えねばを、読者に感じてもらう余白として置くことになります。

長くなりましたが、御参考いただければ幸いです。

点数: 0

「君を待つ湖畔のカフェや庭石菖」の批評

回答者 独楽爺

添削した俳句: 君を待つ湖畔のカフェや庭石菖

こんばんは。

前の句にもコメントさせていただいておりますが、お身体大丈夫ですか。

さて、単刀直入に。「君を待つ」との状況の説明はこの際言わないことにして、
"一人居て湖畔のカフエや庭石葛

くれぐれもお身体大切に。

点数: 0

独楽爺さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

ゴンドラの如き地球や春の行方

回答数 : 2

投稿日時:

六甲の春惜しみつつ港町

回答数 : 0

投稿日時:

六甲の春惜みしつつ港町

回答数 : 0

投稿日時:

六甲の春惜しつつ港町

回答数 : 0

投稿日時:

行く春や戸惑うやうな庭の花卉

回答数 : 2

投稿日時:

独楽爺さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

ふんわりと金風香る小路の塀

作者名 山田直信 回答数 : 3

投稿日時:

田舎家に老母とつま待つ秋灯り

作者名 菊花 回答数 : 3

投稿日時:

茶畑の八段よりは春霞

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ