「朧夜や路地の社の灯はたしか」の批評
回答者 佐渡
添削した俳句: 朧夜や路地の社の灯はたしか
卓鐘様 こんにちは。いつもご指導ありがとうございます。
70を過ぎるともう終わりなんて言ってしまいます。
まだ70と自戒の句です。
夏隣という季語知りませんでいた。勉強になります。
朧夜に路地の社の灯でも安心しますよね。
余談ですが、最近は暗くなる寝てしまう事が多くて朝の俳句が多いです。(笑)
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 佐渡
添削した俳句: 朧夜や路地の社の灯はたしか
卓鐘様 こんにちは。いつもご指導ありがとうございます。
70を過ぎるともう終わりなんて言ってしまいます。
まだ70と自戒の句です。
夏隣という季語知りませんでいた。勉強になります。
朧夜に路地の社の灯でも安心しますよね。
余談ですが、最近は暗くなる寝てしまう事が多くて朝の俳句が多いです。(笑)
これからもご指導よろしくお願いします。
点数: 1
回答者 佐渡
添削した俳句: 琵琶湖畔水陽炎にドローン揺れ
いく様 おはようございます。いつもコメントありがとうございます。
「春の風」の季語は始めからこれでと思っていました。少女の声を聴いたときとてもさわやか気持ちとさわやかな風が吹いていたんです。直観ですかね。
悩んだのはさわやかなことを表現する言葉を考えるまで10個作ったんですよ。
俳句としては面白味のないものです。ある本に手当たり次第俳句の形にする。
自分で身につけるにはそれ以外ないとありました。ご参考までに
点数: 1
回答者 佐渡
添削した俳句: ちようようすちやうてうをかなづるてふを
イサク様 おはようございます。いつもご指導ありがとうございます。
「春の風」は直観で決めましたが、これでよいのかご指導いただきたくお願いしました。
苦労したのは「挨拶の声」これがなかなか思いつかなかった。
御句 全部ひらがなを使うと理解できなくて、コメントに漢字の表記で納得しました。
俳句の面白味も大事ということ勉強になります。
点数: 1
回答者 佐渡
添削した俳句: 君の髪に桜だけど教えない
なおじい様 おはようございます。いつもご指導ありがとうございます。
ご指摘の「挨拶の声」始めは「挨拶をする」とか「挨拶の中」といろいろ検討した結果、声になりました。少女の元気な声がよかったですよ。
俳句はなぞを込めることも大事と本に書いてありました。
御句 君はなぞですね。たびたび登場しますから誰だろう?
句またがりなんですね。この形も勉強になります。
点数: 1
回答者 佐渡
添削した俳句: 吾と君の間を抜ける胡蝶かな
いたくドロップ様 こんにちは。いつもご指導ありがとうございます。
胡蝶がポイントですか。
源氏物語の胡蝶?
二人の間を嫉妬する胡蝶ですかね?
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。