「菜の花を誰が束ねつや午後の畑」の批評
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 菜の花を誰が束ねつや午後の畑
朴伽さまおはようございます。
すでになおさまがご指摘されておりますので、提案句だけ置かせてください。
御句略して良い措辞がたくさんありますので、
菜の花や束ねるやうに咲きにけり
このようにシンプルに詠まれてはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 菜の花を誰が束ねつや午後の畑
朴伽さまおはようございます。
すでになおさまがご指摘されておりますので、提案句だけ置かせてください。
御句略して良い措辞がたくさんありますので、
菜の花や束ねるやうに咲きにけり
このようにシンプルに詠まれてはいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 老木の木肌に苔や春の雨
ゆきえさまおはようございます。
御句このままでもよいのですが、「老木の木肌」と木が続きますので、少し変えてみました。
老木の樹皮に苔むす春の雨
あくまでも一案ですよ。
よろしくお願いいたします。
点数: 3
回答者 あらちゃん
添削した俳句: だとすれば犯人は嗚呼猫の恋
慈雨さまおはようございます。
遅ればせながら御句拝読いたしました。
「だとすれば」「嗚呼」の是非が問われると思います。
ミステリーですので次の句が浮かびました。
犯人はどんでん返し猫の恋
好みがありますのでこれが良いという訳ではありませんよ。
よろしくお願いいたします。
点数: 2
回答者 あらちゃん
添削した俳句: 祖父と吾子食む大皿のゴジラ海老
鬼胡桃さまこんにちは。
拙句「遅咲きの」にコメント下さりありがとうございます。
上五で場所を詠むのも一案ですね。
御句ですが、コメントを拝見するかぎり、お爺さまと幼少期の鬼胡桃さまが海老を頂いたのですね。その場合ですと「吾子」は必要なくなると思います。
また、晩春の季語に「桜海老」がありますので、それを詠みこみました。※ゴジラ海老単体では季語になりませんので。
祖父と食むゴジラのごとき桜海老
茹でたての桜海老食む祖父と吾
実際は茨藻海老だと思いますが・・・。
よろしくお願いいたします。
点数: 1
最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。