俳句添削道場(投句と批評)

なおさんの添削得点の高い順の1225ページ目

「偉作てふ先達ありて春の道」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 偉作てふ先達ありて春の道

ヒッチ俳句さん、こんにちは。
再訪です。
拙句「春泥や」にコメントおよびご提案句を有難うございました。
そうか、答えを言ってしまっているのですね?シカトされただけでは、まだ答えになっていないと思っていました。
ご提案句、いいですね。勉強になります!
またよろしくお願いします。

点数: 1

「三月やクロスワードの空いたマス」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 三月やクロスワードの空いたマス

慈雨さん、こんにちは。
再訪です。
拙句「春泥や」にコメントおよびご提案句を有難うございました。
手を出した相手は、妙齢の女性でした(笑)。
この句選には、他の句を送りました。どうなることやら….。
またよろしくお願いします。

点数: 1

「春風や野菜の青く届きをり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 春風や野菜の青く届きをり

ゆきえさん、こんにちは。
拙句「春泥や」にコメントおよびご提案句を有難うございました。確かに、都会では春の泥を実感できるところが少なくなりましたよね。

御句拝読しました。野菜が青いというのがちょっとピンと来ないです。もちろん、意味、というか、雰囲気はわかるのです。新緑のことを青葉と言ったり、信号も青と言いますからね。でも、野菜も?野菜は緑のような気がします。
ところがこれが、青々と、にすると、その抵抗感がなくなるのです。

・春風や届く野菜の青々と

またよろしくお願いします。

点数: 1

「退職や散るを惜しみし花巡り」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 退職や散るを惜しみし花巡り

いるかさん、こんにちは。
拙句「春泥や」にコメントおよびご提案句を有難うございました。「言い流し」って、自分では意識してそうしようとしているわけではないのですが、気になる方には気になりますね。私は、川柳みたい、と言われるかなと思っていました。
御句拝読しました。これって、本当の話ですか?それであれば、ご退職おめでとうございます!長い間お疲れ様でした。
「散るを惜しみ」はわかるのですが、「花巡り」が、分かりません。退職後は、花のきれいなところを巡ろうというのか、花は咲いて散るけれどもまた季節が来れば花を咲かせる、という意味の「巡り」なのかわかりませんでした。鑑賞力の無さを感じました。

点数: 1

「朧月夜名局偲び駒ぱちり」の批評

回答者 なお

添削した俳句: 朧月夜名局偲び駒ぱちり

よねさん、こんにちは。
御句拝読しました。私は将棋はやりませんが、この雰囲気、わかりますよ。いいですねー。

「名局偲び駒ぱちり」、この措辞はとてもよく出来ているなぁと思います。どこにも将棋とは書いていないけど将棋のことだとわかります。
ただ、名局は大体偲ぶものですし、駒ぱちりも、名局を偲べば大体そうなると考えると、名局だけでもいいかもしれないとか。
慈雨さんは、そこで「棋譜並べ」を出して来ましたね。さすがです。
ただ私は、この「名局」という言葉を残したかった。名勝負とか、大一番とか、そういうことですよね。熱戦がよみがえってきます。

・名局の棋譜に腕組み朧月

季語の朧月を下五に移動し、夜は自明なので外しました。駒をぱちりと打たさずに腕組みさせました。感慨に耽っているのか、考え込んでいるのか…。月を見上げていそうでしょ?駒を打つより(笑)。
よろしくお願いします!

点数: 1

なおさんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

名の由来知らぬ世代や昭和の日

回答数 : 18

投稿日時:

関税はどこ吹く風や桜散る

回答数 : 25

投稿日時:

キャタピラに蝶のとまりて戦止む

回答数 : 23

投稿日時:

年ごとに歩く距離減る花見かな

回答数 : 21

投稿日時:

街道に名残の雪の消え残り

回答数 : 24

投稿日時:

なおさんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

父もとに鬼の子哭ける節分会

作者名 感じ 回答数 : 6

投稿日時:

カーネーション店先並び母を待つ

作者名 コウ 回答数 : 3

投稿日時:

胸深く抱き寄せられて冬の月

作者名 かぬまっこ 回答数 : 1

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ