俳句添削道場(投句と批評)

卓鐘さんの添削最新の投稿順の327ページ目

「丸っこいあの字の人と花野かな」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 丸っこいあの字の人と花野かな

僕もわかりませんでした。。?がいっぱい。

点数: 1

「水の秋砂の器に消えにけり」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 水の秋砂の器に消えにけり

コメントありがとうございます。

ただ、僕は自分のことで手一杯で個別の意見を求められてもなかなか重いです。すみません。気楽にきのむくままご意見させていだだければ幸いです。

自分の勉強してきたことを少しでもだれかの役にたてればと思ってはいるのですが、すべての句に対してなにか還元できる程の技量はありません。

ご意見をもとめるならば、堂々と個別にではなくここに投句いただければと思います。(最後といった手前流石にやりにくいのはわかりますが、だれもそんなこときにしません。)そうすればだれかのコメントみたりとかで、なにか伝えられることはあるかもしれません。

お力になれずすみません。

点数: 2

「丸っこいあを書く人と花野かな」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 丸っこいあを書く人と花野かな

こんばんわ

なるほどこういうことでしたが。読解力なくてすみません。

雰囲気はわかるしいいのですが、
上五中七がその人物の説明にまるまるなっている気がします。「と」もまた説明的。

その人が書いた字が眼の前にないとどうしても説明になってしまう。

君の書く「あ」の字の丸み大花野

点数: 1

「我一人風におされて大花野」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 我一人風におされて大花野

こんにちわ

「我一人」が要一考かと思います。俳句は基本「我」であることと「一人」と言わなくてはならない必然性。「我」や「一人」表現したいことの核に必要のないケースが多々あるワードだと思います。

吹き付ける花野の風や立ち入れず
吹き付ける息吹のさみし大花野
どこがポイントかは分かりませんでしたので、提案というか、花野の風で詠むならという。

点数: 1

「反すうの牛のすう頭秋のそら」の批評

回答者 卓鐘

添削した俳句: 反すうの牛のすう頭秋のそら

こんにちわ

俳句は音読して読みますから、わざわざ漢字を開いて強調しなくて大丈夫ですよ。むしろ開いてしまったらわざとらしいです。開くのは表記上の表現意図があるときで。本句の場合ただ読みにくくなってるかなぁと。

韻自体は反芻とみあってて良いと思うので表記だけ。

語順は変えた方が今の通りがスムーズかとおもいます。

数頭の牛のはんすう秋澄めり
(最後もすで韻を😅)

点数: 1

卓鐘さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

春昼の捨て子のやうな私かな

回答数 : 9

投稿日時:

湯気たちて元旦の香の厨かな

回答数 : 7

投稿日時:

どうみてもやらされてる子宮相撲

回答数 : 11

投稿日時:

虫の夜の防災倉庫閉ぢしまま

回答数 : 11

投稿日時:

C群にC群なりの日向ぼこ

回答数 : 12

投稿日時:

卓鐘さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

隠居部屋風よくとおり月涼し

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

出水急アンダーパスはすでに川

作者名 久田しげき 回答数 : 1

投稿日時:

一京の冬の波ありチバニアン

作者名 ハオニー 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ