俳句添削道場(投句と批評)

登盛満さんの添削最新の投稿順の59ページ目

「落葉がさカサカサガサと野のねずみ」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 落葉がさカサカサガサと野のねずみ

めでかやさん、こんばんは。
いつも勉強させていただいてます。

御句拝読し、初読は少し絵本の文章のように感じ戸惑いました。あと、最初のがさとカサカサガサがひらがなからカタカナになっているのが、少し「うん?」となりました。最後の着地が野のねずみなので、季語の落葉よりクローズアップされてしまうかなぁ〜とか、、、

いろいろ考えてみました。
なるべく、めでかやさんの元句に沿うように、提案句は

 ⚪︎野鼠のかさかさごそと落葉籠

落っこちちゃったか、埋もれちゃってるのか、、みたいな感じです。
句意がぜんぜん違っていたらすみません。

今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「明けゆく夜あかりの消ゆる霜の街」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 明けゆく夜あかりの消ゆる霜の街

佐渡の爺さん、こんばんは。
いつも勉強させていただいてます。
御句拝読し、やはり時間経過が感じられてしまうかと思いました。
瞬間を、と言うことだと
 
 ⚪︎またひとつ灯りの消ゆる霜の朝

とか、考えてみましたが
ちょっとなんだか普通になってしまいました。すみません。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「ウォーリーを探して師走半ばかな」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: ウォーリーを探して師走半ばかな

げばげばさん、こんにちは。
今朝のNHK俳句!録画しておいたの今観ました。凄い!凄い!三席に選ばれてましたね。井上弘美先生の解説も素敵でしたね。
とても個性的で素敵な句だと思いました。本当におめでとうございます。
そしてら御句、なるほど!!
アクリル板、今、あちこちでしょっちゅう見てるのに、、、、
こんな風に、ウォーリーがいるのですね。
勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 1

「クリスマスブラウン管に映る君」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: クリスマスブラウン管に映る君

めでかやさん、こんにちは。
この句は、げばげばさんへの「おめでとうございます」の即吟ですね〜!
違ってたらすみません。
私も放映を見た後だったので、そう読んでしまいました。
「ブラウン管」は、私には!すぐにわかりました(笑)
でも今の言葉にして、良い表現が無いですものね〜。
めでかやさん、いつも色々チャレンジされていて、、こちらも励みになります。
今後とも宜しくお願いします。

点数: 1

「高き嶺朱鷺色ごとき冬の山」の批評

回答者 登盛満

添削した俳句: 高き嶺朱鷺色ごとき冬の山

佐渡の爺さん、こんにちは。
いつも勉強させていただいてます。
俳句生活「人」選おめでとうございます。
景も良く浮かびますし、また作者の感情も想像出来ました。「見たよ。思ったよ。こうしたよ。」と言わずに作者を感じさせる句だなぁ〜と思いました。そんな風に生きていたいなと。

揚句拝読し、美しい景色が浮かびました。朱鷺色に染まる山を目の当たりにした時の、心の清浄を感じました。
ひとつ嶺と山の重複感は確かにあるのかなぁ〜と。
朱鷺色は言い切っても良いかもしれません。
 ⚪︎朱鷺色に染まりし嶺や冬の朝
 ⚪︎朝焼けの朱鷺色ごとき冬の嶺

う〜ん、難しいですね。すみません。
今後ともよろしくお願いします。

点数: 2

登盛満さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

楼門の色を変えたる樟若葉

回答数 : 8

投稿日時:

紫陽花や東京ドーム四個分

回答数 : 11

投稿日時:

パシャパシャと蝉氷割る庭の鳥

回答数 : 10

投稿日時:

ネット越しラケット抱え御慶言う

回答数 : 19

投稿日時:

庭の鳥つつく餌皿のちょろぎかな

回答数 : 9

投稿日時:

登盛満さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

寒き夜や母の右手に火傷痕

作者名 いくたドロップ 回答数 : 4

投稿日時:

墓参り母の手を引く春彼岸

作者名 岡田 洋一 回答数 : 4

投稿日時:

海月めく傘あぢさゐの海をゆく

作者名 げばげば 回答数 : 6

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ