俳句添削道場(投句と批評)

鬼胡桃さんの添削得点の高い順に並んでいます

「入道雲へと流るる月の舟」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 入道雲へと流るる月の舟

ジャマイカ丼さん。こんにちは、
句の言葉を調べてみましたら、
入道雲は夏の季語、月の船は秋の季語でしたので、この句は季重なりになっている事が分かりました。
私なりに考えまして、月の舟を用いまして、
「月の舟 雲と流るる 夜の宙(そら)」
と考えました。いかがでしょうか?
それと、1つお願いがございます。私が投句しました新しい句に関する意見をお願い致します。

指摘事項: 季重なり

点数: 3

「タクシーの帰路の車窓を夏灯し」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: タクシーの帰路の車窓を夏灯し

おはよう御座います。
句に関してですが、私もイサクさんと被ってしまいますが、中七は(タクシーの窓)で良いと感じました。それだけで具体的な絵が分かりますので。
上五に関してですが、例えば盆の時期または長期休暇等のことが分かる(帰省時の)とかを考えました。
例:帰省時のタクシーの窓(季語)
季語に関してはげばげばさんの判断を尊重するために下五に季語は入れませんでした。
ひまわりの句を投句しましたので、コメントお願い致します。

点数: 3

「歳時記にコレラ見つける夏浅し」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 歳時記にコレラ見つける夏浅し

季語に関するアドバイスの件ですが、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

点数: 2

「きらきらと描くシュプール父の顔」の批評

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: きらきらと描くシュプール父の顔

こんばんは。
いきなりで申し訳ございませんが相談があります。
助けてください。
句作りに自信がなくなって困ってます。

点数: 2

花曇変わらぬ朝の摩天楼

回答者 鬼胡桃

添削した俳句: 摩天楼桜咲いたよ風渡る

こんばんは。
句を読むと私には3段切れのように、句に切れを感じました。
「場所はある摩天楼です。桜が咲いてる時期になりました。風が渡っています。」みたいに切れを感じました。
切れは句では1箇所のみにした方が良いとされてます。
例句ですが、季語を桜の咲く時期に暖かいがどんよりとした薄曇りを意味する「花曇(はなぐもり)」で上五を名詞切れし、中七下五で「花曇の暖かいがどんよりとした時期でも、摩天楼の朝は春になっても変わらない状態になってる」という意味を込めて「変わらぬ朝の摩天楼」と一括りにしてみました。
いかがでしょうか?
あと句を投句しましたので、コメントお願い致します。

点数: 2

鬼胡桃さんの俳句添削依頼

最新の投稿順に並んでいます。回答が付いた投稿が先頭に移動します。

雨音のサブマシンガン蝦夷の梅雨

回答数 : 6

投稿日時:

絵日記のヴェロキラプトル星月夜

回答数 : 3

投稿日時:

ペンションのケペシュ二本に紅葉かな

回答数 : 3

投稿日時:

モルタルのバケツリレーや炎天下

回答数 : 3

投稿日時:

梅雨寒し一人ぼっちの道祖神

回答数 : 2

投稿日時:

鬼胡桃さんの添削依頼2ページ以降を見る

その他の添削依頼

顔知らぬ人の温みに年くるる

作者名 おかえさき 回答数 : 5

投稿日時:

しずり雪暁近く君を想う

作者名 花成実 回答数 : 2

投稿日時:

川の字に眠りし日々やさんま焼く

作者名 よし造 回答数 : 4

投稿日時:

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ