「盆の月夢に出てこぬ父祖父母」の批評
回答者 なお
友也さん、こんにちは。
御句拝読しました。お盆ですから、夢でもいいので亡くなったご先祖さまに会いたいな、というお気持ちはわかりますよ。私も同じです。
そのまんま詠みましたとのことですが、少し工夫もできますよね。
夢に出てこないという事実だけをお詠みですが、気持ちとしてはどうだったのかというと、出てきて欲しかったのですよね。
・夢に出てきてよ父さん盆の月
おじいちゃんとおばあちゃんは、お気持ちはわかりますが欲張り過ぎ(笑)。ここはお父さんだけにしました。
点数: 1
添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>
このページに来てくださり、心から感謝します。初秋になったとはいえ暑い日が続いておりますが、どうぞご自愛ください。
この句は、そのまんまの意味なのですが、お盆になっても全然夢に現れてくれない亡き父と祖父母について詠んだ句です。夢の中だけでいいから会いたいですね。
この句はあまりにも平凡じゃないかなとも思い、色々考えてみたのですが思いつきませんでした。昨日詠んだ「人生記」のように、わかりにくい表現は避けたかったので、ストレートに書きました。何かいい表現方法があればお伺いしたいです。よろしくお願いします。
批評・添削していただければ幸いです。よろしくお願い致します。今日も惜しみない祝福がありますように。そしてさらなるご健勝とご健吟を心よりお祈り致します。私も至らない点が多いですが、精進して参ります。