俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の1748ページ目

「かまくらや六年生のマイホーム」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: かまくらや六年生のマイホーム

千秋さんこんにちは。
御句読ませて頂きました。
この句を小学六年生がお詠みであれば整っていて、いい句と思います。
しかしながら、千秋さんの他の句(6句)を読ませて頂くと、千秋さんはある程度の年齢の方とお見受け致します。
少なくとも六年生ではありませんね。
昔の思い出を詠む方法は色々ありますし、
現在の千秋さんであれば、もう少し違った形でお詠みになることが出来るのではと思います。他の6句を読ませて頂いて、そんな気が致しました。

それから、コメントに対して返信する手順ですが、
①返信したい方の俳号をクリックします。
②そうすると、その方の句がズラッと出てきます。好きな句をクリックします。
(その方の最新の句がいいですね)
③その句が出ましたら、最上部にある
添削」ボタンをクリックします。
④そうすると、コメントを書き込む画面になります。
⑤コメントを書き込みます。
⑥ロボットチェックをクリックします。
⑦「書き込みする」ボタンをクリックします。
一度この手順で試してみて下さい。
尚、書き込みボタンをクリックして、しばらくすると画面上部に「送信が完了しました」と出るはずです。
それが出ましたら、完了です。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

「山茶花や一輪ずつの日の光」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 山茶花や一輪ずつの日の光

こま爺さん、こんにちは

御句拝読しました
一輪一輪陽の光の当たり具合によってそれぞれの咲きっぷりが景としてなっていますね

ただ、俳句的に悩ましいのが本句一物に近しく感じるので、上五をやできるかどうかでしょうか
 山茶花に一輪ずつの日の光

ここはあらちゃんさんは虚子流といってやで切って読み流すと言ってましたが、いまいち個人的につかめていないところです
こま爺さんとしては提案句と比べてどのような意図で上五を切っているのでしょうか?
確かに一呼吸置いた方が広がりは出ている気もしますが、、
ご教示いただけると幸いです

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「バイカーと交わす合図に冴える風」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: バイカーと交わす合図に冴える風

まささん、こんにちは

本句拝読しました
バイクには風、そして冴えるの季語がよく合いますね
疾走感がでている一句だと思います

ただ、二点ほど
①今回はそこまで散文感がないので良いと思いますが、写生的に見ると「バイカーの」でしょうか
 俳句ではコト(動詞)よりモノ(名詞)にフォーカスして写生するほうがまとまりが出ます
 「と」の場合は「交わす(動詞)」に、「の」の場合は「合図(名詞)」に焦点が当たるため
②こま爺さんと同じですが、二物なので中七をやで切って一呼吸置くのが良いですね
 これは前ご紹介した20週俳句入門という書籍に掛かれている基本四型のひとつです
以上をふまえましてひとつ
 バイカーの交わす合図や冴ゆる風

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「仏の座地球の動く音を聞く」の批評

回答者 いるか

添削した俳句: 仏の座地球の動く音を聞く

春の風花さん、こんにちは

御句拝読しました
なかなかに離された二物の句ですね
私なんかには少し難しいですが鑑賞してみたいと思います
「あらこんなところにもう仏の座が咲いている
 そうかこの星も動いてもう春がそこまで来ているのだな」
自身は全くありません!(笑

さて本句、まずは二物っぽい句なので妙に上五と接する「音に咲く」よりは本句の方が良いと思いました
また、二物とするのであればやで一度きって呼吸を整えたいかと
 この星の動ける音や仏の座

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

「福寿草淡きランプのベッド際」の批評

回答者 まさ

添削した俳句: 福寿草淡きランプのベッド際

めい様「バイカーと交わす合図に冴える風」の批評
ありがとうございます。

①なんで、ヤエーというのか、わからないのですがそうなんだそうです。
モーターサイクリストを一冊買いました。そこにあった言葉が忘れられず、大事にしています。
自由🗽を生き残る最後の人種がバイカーだ。
by IN THE WIND  ジーンです。ほかには
「バイクに乗り続ける事を誇りに思う。」
「好きなバイクが近くにある、それがバイク乗りにとって最高の癒しである」
by東本昌平オートバイRIDE
いいな~~と思います。
これからもずっと宜しくお願いします。
バイクで俳句ING

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ