俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

かまくらや六年生のマイホーム

作者 千秋  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

小学六年生の冬、一人でかまくらを作りました。両親と近所の人にほめられて嬉しかったです。
かまくらの中で、蜜柑とお菓子を食べ、お茶をすすったことを久しぶりに思い出しました。よろしくお願いします。

最新の添削

「かまくらや六年生のマイホーム」の批評

回答者 なお

千秋さん、こんにちは。なんだかお久しぶりのような気がしますが、お元気でしたか?

御句拝読しました。私は子供の頃、かまくらを作ろうとしましたが、人が入れるようなものを作るのは大変であきらめて、雪だるまにしてしまった思い出があります。これも俳句になりそうですけどね(笑)!

さて御句ですが、中七下五もかまくらのことを説明しているのに、「かまくらや」と、「や」で切れを入れるのはどうかなあと思いました。
それと、大人にはマイホームは憧れですが、小学六年生が、マイホーム欲しい!と思うかなと(ごめんなさい)。
そのくらいの子どもが一番欲しいのは、「自分の部屋」ではないかと思いました。

・かまくらを自分の部屋に六年生

今一つの感がありますが、私の言いたいことを形にした提案として置かせてください。原句のマイホームを一文字だけ変えてマイルームとする手もあるかも。
よろしくお願いします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、なおさんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「かまくらや六年生のマイホーム」の批評

回答者 ヒッチ俳句

句の評価:
★★★★★

千秋さんこんにちは。
御句読ませて頂きました。
この句を小学六年生がお詠みであれば整っていて、いい句と思います。
しかしながら、千秋さんの他の句(6句)を読ませて頂くと、千秋さんはある程度の年齢の方とお見受け致します。
少なくとも六年生ではありませんね。
昔の思い出を詠む方法は色々ありますし、
現在の千秋さんであれば、もう少し違った形でお詠みになることが出来るのではと思います。他の6句を読ませて頂いて、そんな気が致しました。

それから、コメントに対して返信する手順ですが、
①返信したい方の俳号をクリックします。
②そうすると、その方の句がズラッと出てきます。好きな句をクリックします。
(その方の最新の句がいいですね)
③その句が出ましたら、最上部にある
添削」ボタンをクリックします。
④そうすると、コメントを書き込む画面になります。
⑤コメントを書き込みます。
⑥ロボットチェックをクリックします。
⑦「書き込みする」ボタンをクリックします。
一度この手順で試してみて下さい。
尚、書き込みボタンをクリックして、しばらくすると画面上部に「送信が完了しました」と出るはずです。
それが出ましたら、完了です。
よろしくお願いいたします。

点数: 2

添削のお礼として、ヒッチ俳句さんの俳句の感想を書いてください >>

「かまくらや六年生のマイホーム」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

千秋さま。勉強させていただきます。

御句、六年生という、具体的な措辞をもってきて、下五でマイホームとしたのですね。
秘密基地じゃ、普通すぎと思われたのですね。
この子は、自分の部屋が与えられてないのかなあ?と想像しました。
高学年とも、なれば誰だって自分の部屋欲しいですよね。
下五は、マイルームじゃ普通。🙇‍♀️🙏
居場所がいいです。居場所をなんとか、五音で考えてみて下さい。
私は、いま、添削を控えてますので。
🙇‍♀️🙇‍♀️

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「かまくらや六年生のマイホーム」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

千秋さまこんにちは。
お一人で作られたとはすごいですね。
御句、下五だけ変えてみました。

かまくらや六年生の居間なりし

よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「かまくらや六年生のマイホーム」の批評

回答者 いるか

句の評価:
★★★★★

千秋さん、こんにちは

御句拝読しました
へぇぇ、かまくらですか、いいですねぇ!
南国九州住みの人間としては夢のまた夢の物件です(笑

さて本句、個人的には若くして作った自分の家ということで「マイホーム」の取り合わせは面白いと思いました
もう少しマイホームを強調してひとつ
 かまくらや十二で建てしマイホーム

今後ともよろしくお願いします

点数: 1

添削のお礼として、いるかさんの俳句の感想を書いてください >>

「かまくらや六年生のマイホーム」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

千秋さま。
なんとか、なんとか、居場所を拠り所にして
作句いたしました。
これで、六年生の子が何を思い、かまくらを作ったのか、わかります。

●かまくらや六年生の拠り所
🙇‍♀️🙏

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

扁額の不折の揮毫黄水仙

作者名 久田しげき 回答数 : 0

投稿日時:

五月雨やラップトップの冷めぬ熱

作者名 卓鐘 回答数 : 4

投稿日時:

友昇進喜ぶ妻や夏至近し

作者名 なお 回答数 : 7

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『かまくらや六年生のマイホーム』 作者: 千秋
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ