秋来るや再び来る秋のなし
回答者 イサク
添削した俳句: 初秋の来たれど帰へる秋はなし
こんばんは。
ちょっと難しいですね。
「帰へる秋」とはつまり「還る秋」ということでしょうか。
季語「初秋」ではない方が良いような・・・
「来る」は「きたる」と読みます。
理屈が先に立っている句なので、こんな感じですかね・・・
点数: 0
回答者 イサク
添削した俳句: 初秋の来たれど帰へる秋はなし
こんばんは。
ちょっと難しいですね。
「帰へる秋」とはつまり「還る秋」ということでしょうか。
季語「初秋」ではない方が良いような・・・
「来る」は「きたる」と読みます。
理屈が先に立っている句なので、こんな感じですかね・・・
点数: 0
回答者 秋沙美 洋
添削した俳句: 泉底の砂紋の奥の黄泉の穴
卓鐘さん、こんにちは。
御句の「の」の連続は、僕だったら直したいと思いました。泉底→砂紋→奥→黄泉の穴、とカメラワークが非常に忙しないので、一句がごちゃついている印象を受けます。
点数: 1
回答者 秋沙美 洋
添削した俳句: 月の夜に泉潜れば孕むてふ
ダックさん、こんにちは。
映像がありそうに見えて無いですね。丸々誰かの台詞(というより、噂話?)ですので、何か一つ映像が欲しく思いました。
点数: 1
回答者 秋沙美 洋
添削した俳句: 激怒せるメロスとなるも夕涼み
負乗さん、こんにちは。
激怒しないメロスがいたら連れてこいという句ですね(笑)
友が処刑される方向で提案句としてみました。いかがでしょうか。
点数: 1