俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の20648ページ目

「持ち上げる鞄の重さ凍てる星」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 持ち上げる鞄の重さ凍てる星

度々申し訳ありません。
もしよろしければ拙句に対するアドバイスや添削そして厳しい御意見も頂ければと思います。
厚かましいお願いとは弁えておりますがよろしくお願いいたします。

点数: 1

風に鳴く錆びたブランコ古団地

回答者 腹井壮

添削した俳句: 古団地錆びたブランコ風に鳴く

渡 弘道さん、こんにちわ。
腹井壮と申します。よろしくお願いいたします。

団地の老朽化や入居者不足が取り沙汰されているなら今を詠むというより未来を先取りして詠まれているような気がして大変好感が持てました。勉強になります。

未来を想像して詠んでいるような気がするため語順を入れ変えただけの添削です。

錆びたというフレーズはたしかに説明的かもしれませんが錆びた金属が擦れる時の特有のギシギシした音を想像させるので敢えて残しました。

参考になれば幸いです。

点数: 3

「持ち上げる鞄の重さ凍てる星」の批評

回答者 腹井壮

添削した俳句: 持ち上げる鞄の重さ凍てる星

虚俊さん、こんにちわ。
計算高く生きようとして計算ミスばかりしてきた腹井壮です。

原句を読んだ時には 地面に置いた重い鞄を持ち上げながらふと見た冬の星空 と思いました。作者御本人が読者に色々なしーんを想像して欲しいのでしたら原句のままで十分素晴らしい句だと思います。

でもできるなら上五を凍星やにして塾の帰りの重い鞄を表現したいと思っているなら素直にそう書けばよろしいのではないでしょうか。同じような事をテレビに出ているセンセも仰っています。
酔いどれ防人さんに倣う形になりますが

凍星やかばんの重き塾帰り
凍星やかばん重たき塾帰り

鞄の重さなんて塾の行きと帰りで変わらへんやろ?と言われたら

凍星やかばんの重き塾通ひ
凍星やかばん重たき塾通ひ

以前他人から「理屈で詠んでいる」というようなこと言われたそうですがなるほどお気持ちはよくわかりました。
素直に詠めば説明句だの報告句だの言われて少々捻った句を詠めば「理屈で詠んでいる」と言われてしまう。そういう事でしょうか。
これは自分自信の経験で勝手な想像です。
間違っていましたら申し訳ありません。

肌感覚と視覚の取り合わせパターンは意識して使わせて頂きます。

点数: 1

持ち上げる鞄の重さ凍てる星の批評

回答者 三日酔いの防人

添削した俳句: 持ち上げる鞄の重さ凍てる星

虚俊様、こんにちは。良いシチュエーションです。情景は素晴らしいと思いました。一点失礼します。原句ですと、鞄を持ち上げているのが、学生なのか、サラリーマンなのか分かりかねます。学生鞄や制服などとダイレクトに詠うのもありですね。凍星素敵な季語です。
私は持ち上げるという言葉をなくし、学生を学徒として提案します。
凍てる星カバンの重き学徒かな

点数: 3

「バーボンに流氷沈むグラスかな」の批評

回答者 森田拓也

添削した俳句: バーボンに流氷沈むグラスかな

腹胃壮さん

こんにちは。
いつもお世話になり、どうもありがとうございます。
腹胃壮さん、今日、『新版 20週俳句入門』届きます(笑)
腹胃壮さんは、やっぱり俳句のご指導がとても素晴らしいですよ。
こんなに高度な俳句のアドバイス添削を楽しんで教えていただけるとこは、
他にないですもん。
嬉しい限りですよ。
ありがとうございます。

僕は「沈む」というご表現が好きですね。
何故かタイタニック号なんかを連想したんですよね。
「流氷」というお言葉があることからも。
「流氷沈む」というお言葉の流れも美しいと感じさせていただいてます。
お酒の呼び方なのですが、僕の叔父がバーボンという呼び名が一番酒の中で
かっこいいって言ってました。
STINGの曲で「ムーン・オーヴァー・バーボン・ストリート」という
超かっこいい曲もありますからね。
バーボンという呼称は人気があるのだと思いますよ。

点数: 2

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ