俳句添削道場(投句と批評)

添削と批評一覧最新の投稿順の1117ページ目

「残雪の小さき手形固まりぬ」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 残雪の小さき手形固まりぬ

おはようございます。

映像は見える句です。

◆「残雪」は仲春の季語のため「固まりぬ」とやや相性がわるいかもしれませんが、無理ではないです。

◆私は「手形」にどうしても経済用語を感じてしまうので、このままでも誤読はしないのですが、言い換えたくなりました。
◆句の調べがやや間延びしているので、切れを入れたくなりました。

「小さき手の跡」「ちさきてのあと」で七音です。

・残雪や小さき手の跡固まりぬ

点数: 1

「足跡が知ったかぶりの炬燵猫」の批評

回答者 イサク

添削した俳句: 足跡が知ったかぶりの炬燵猫

こんにちは。はじめまして。
「五七五で季語ひとつ」という条件が守れている最初の投句がこれですかね。

◆平凡とは言えない句ですね。
◆ひとつひとつの言葉の意味やつながりは理解できる句です。

◆いるか様から先に出ていますが「足跡が知ったかぶり」をどう解釈していいかわからず、そこで解釈が止まってしまう句だと思います。
 句の構造上「猫の足跡が知ったかぶり」ということだと思いますが、やはり解釈ができませんでした。ここ説明可能でしょうか?

◆季語「炬燵猫」とは、屋内の炬燵で暖をとっている猫。動きがかなり少ないわけですが、この句で見ている「足跡」はいったいどこにあるんでしょう?

 ということで「平凡ではない」ですが、「受け手として句を読んだときに想像が追いつかない」という句だと思いました。
 「え、どういうこと?」となる句は、その「どういうこと?」がいいと言う人もいるので、ダメとは言いませんが、なかなか・・

・炬燵猫知つたかぶりの顔である

点数: 0

「天頂に膨らみきれず朧月」の批評

回答者 おかえさきこ

添削した俳句: 天頂に膨らみきれず朧月

おはようございます、残雪の…にコメントありがとうございます、提案句も参考になります、
(かなり前の同好会で、高評価だった句です😅
やはり実景を見て閃いた句は覚えていますね)

あらちゃんさんは、句材が豊富で羨ましいです✨
膨らみきれず…ぼんやりしていてそう見えたって
事でしょうか?
それとしたら、いちさんの提案句もいいと思います。
私だったらという事で、

⚪️天頂へ膨らんでをり朧月

やはり、方向を示すへがいいような気がします、

遅くなりましたが、バレンタインデーの御句ユニークで素晴らしいです!
あらちゃんっぽくなくて😆
が、を使った俳句もあるので、私は猫を強調する為に元句の方がいいと思います✨

またよろしくお願いします。

点数: 2

「子守唄しづかに終へていぬふぐり」の批評

回答者 ヒッチ俳句

添削した俳句: 子守唄しづかに終へていぬふぐり

慈雨さんこんにちは。
いつもありがとうございます。
炬燵の句にコメントありがとうございました。
「ふうぅぅー」と言う声です。(笑)
動詞が続くのでどうかなあと思いましたが、「潜り込む」が使いたくて、、、
そこを取り上げて頂きありがとうございました。
またご提案の具体的な「時間」を入れるのもアリですね。勉強になりました。
上句の「いちにち」は、一括りと言いますか、あっと言う間の一日ではなく、あれやこれや色んな事の詰まった一日を表現したくて平仮名にしました。
気持ち的には「い」「ち」「に」「ち」としたいところでした。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削依頼をする!

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ