返信一覧の表示
SPEED OF LIGHT ~サーキット最速のレーサー達~ (No: 1)
スレ主 神能 秀臣 投稿日時:
小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=35345
新人賞に応募する予定の作品なのですが、話のテンポやストーリーに難がないか見て頂きたいです。
車が走る描写や登場人物の心理状態は気を付けて書いたつもりですが、文章構成に不安があるので、今回批評をもらいに本サイトに参りました。
よろしくお願いします。
あらすじ(プロット)
シグナルが青に変わる時、少年は戦士となる!
チェッカーフラッグを制する時、少女はスターとなる!
時はミニ四駆ブームが再び到来した近未来。
ミニ四駆は最早、日本だけに留まらず、世界規模で流行するものとなった。
主人公・高町 ゆかりは最新ミニ四駆『レイジングブレイカー』を相棒に、星馬 龍、鷹神 颯の2人と共に国内最高規模の大会、スーパーグレートジャパンカップ(通称・SGJC)に挑戦する。
多くのライバル達と競い合いながら、ゆかり達はミニ四駆界の頂点を目指し走り出す。
目的:プロになりたい!
要望:欠点の指摘歓迎!
この小説を批評する!SPEED OF LIGHT ~サーキット最速のレーサー達~の批評 (No: 2)
投稿日時:
一読させていただきました。オミクロンです。私が指摘できる点が2点だけ見つかりましたので、そこを指摘させてください。
まず、文章の基本作法です。閉じ括弧の前には句読点を置かない。これが守られていません。他にもありますが、詳しくは【第2研究室・基本的な文章作法】に書かれています。一読してください。
本題になります。無理に1文を長くしているように思えます。短文の連続はよくありませんが、かといって長すぎるのも考え物です。特殊な演出の為に行う場合はもちろん例外だと思います。ですが、1文が異常に長い点が多数見受けられます。
多少ググれば、1文の長さに関する様々な研究が出てきます。大方まとめると、1文の理想文字数は20終盤~50前後に集約します。
無論、長い専門用語などが出てかさむ場合は仕方ないと思います。ですが、主語の位置の変更や、句読点を打っていいタイミングで打っていないように思えました。以下に顕著な部分の抜粋と、私がこうした方がいいのではないかという改訂文を載せさせて下さい。
【原文1ここから】
ゆかりの戦意がほぼ消失し、レイジングブレイカーの加速も限界に達した時、ギャラクティカマグナムは全周回を終え、ゴールまで凱旋した。
【原文1ここまで 改訂ここから】
レイジングブレイカーの加速が限界に達した時には、ゆかりの戦意はほぼ消失していた。同時にギャラクティカマグナムは全周回を終え、ゴールまで凱旋する。
【改訂1ここまで。原文2ここから】
その外見は全体的にシャープで、鋭く前に伸びるコクピットや、ボディー両サイドが力強く盛り上がってリヤまで伸びるその姿は、獲物を狙って急降下する鷹そのもの。
【原文2ここまで。改訂2ここから】
その外見は全体的にシャープだ。鋭く前に伸びるコクピットや、ボディー両サイドが力強く盛り上がってリヤまで伸びている。その姿は、獲物を狙って急降下する鷹そのものだ。
【改訂2ここまで。原文3ここから】
颯のマシンは、人間の目には見えない程度に後輪を浮き沈みさせられる構造になっており、スピードが乗って来ると車体を沈めて数倍の速度に引き上げることが可能になっていた。
【原文3ここまで 改訂3ここから】
颯のマシンは、人間の目には見えない程度に後輪を浮き沈みさせられる構造になっている。そのためスピードが乗って来ると、車体を沈めて数倍の速度に引き上げることが可能になっていた。
【改訂3ここまで】
他にも多数ありますが、そのすべてが地の文です。参考になれば幸いです。
あとは私が指摘できる領域にはありませんが、3人称神視点にえる弊害でしょうか。これは他の方にお任せしたいと思います。
長所。良かった点
会話文、情景描写ともに完成度は高いと思います。専門用語が多数出てきますが、それも苦もなくことが出来ました。テンポ自体も省くべきところは省いているので、特に展開が遅いということは感じませんでした。
良かった要素
文章
ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン
プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。
SPEED OF LIGHT ~サーキット最速のレーサー達~の批評の返信 (No: 3)
投稿日時:
オミクロンさん、コメントと原文改訂ありがとうございます。
成程。1文辺りの文章量が長すぎても良くないんですね。
最初に書いた時、「。」が短い間隔で連続するとあまり見栄えが良くないかなと思い、短文は極力避けて書いておりました。
確かに改めて読み返してみても、極端なまでに長い文章が多く見られます。
地の文は登場人物が説明口調になり過ぎるのを防ぐ為に、書いていました。
解説的な文章の殆どを登場人物の台詞から地の文に移して、出来る限り自然な会話になるようにしていましたが、確かに地の文が長過ぎても見栄えは良くないですね。
原文の改訂はとても参考になりました。
「閉じ括弧の前には句読点を置かない」等の基本作法もこれから勉強して直して行こうと思います。
小説を書くのは今作が初めてなので、詳細で分かり易いアドバイスを頂けて嬉しかったです。
とても参考になるコメントをありがとうございました。
SPEED OF LIGHT ~サーキット最速のレーサー達~の批評 (No: 4)
投稿日時:
杞憂に終わるかもしれませんが、ちょっとした疑問を。
新人賞に応募する予定の作品で「ギャラクティカマグナム」は著作権侵害に当たってしまうのではないかという……(苦笑)
実在のミニ四駆製品や地名を扱うのとは別次元の問題ですからね……有名なフィクションの作品の必殺技名ですからね……
いやあの、流石にリアル世代だと思わないでくださいよ(汗)!
私はジャンプ黄金期の王道少年漫画のストーリー構成を勉強していた時に、そのルーツを辿っていって「いちおう読んでみるか」と思って読んだ作品ですからね。
ただ、さらに上の世代の方からすれば「必殺技って言えばコレだろ」という認識だそうです。
趣味で書いていらっしゃる方で、そういうギリギリのきわどい名称採用をする方は沢山いらっしゃいます。でも、オリジナリティが優先される新人賞でパロディともとれる要素を入れ込むのは不利に当たらないか、と心配してしまいます。
ネタ的には面白いんですけどね。名称が目に入った時点で吹きましたから……
まあ、単なる名称の変更で済む問題ですから、後で修正するのも気にならないと思いますが、少し頭の片隅に留めておいてください。
長所。良かった点
ミニ四駆に対する愛が感じられる点。
良かった要素
設定 オリジナリティ
SPEED OF LIGHT ~サーキット最速のレーサー達~の批評の返信 (No: 5)
投稿日時:
すみません、うっかり見落とすところでしたが「池澤春菜」と「淵崎ゆり子」も出されていますね。ミニ四駆業界での有名人とはいえ、実在の声優さんですか……これも、けっこうきっついな。
声優ネタを盛り込んだ趣味の小説で楽しんでいらっしゃる方もいらっしゃいますが、やはり趣味の範疇だからこそ許されると思います。
個人的には、この手の話題を平然と出すところが新人賞向けの作品とは言い難いです。むしろ二次創作扱いになるくらいです。
どうしても出したければ一字違いにして、あの伝説のミニ四駆アニメ「○○兄弟○○&○○(このタイトルもやはり一字違いなどにして……聞いたらバレバレってやつで構いませんから)」の主人公コンビを務めた有名声優だ!的な解説を入れたほうがいいと思います。
ちなみに、必殺技名が何で駄目なのか、「ゲイ・ボルグ」はOKなのか、という点に関してですが、著作権は作者の死後50年守られるものです。「ギャラクティカマグナム」の某御大はまだご存命です。
あと、某レベルファイブのようにきわどいパロディばかりやらかす企業などもありますが、デビュー以降の作品と新人賞に求められるものはまた違います。新人賞ではパロディ要素が強ければ強いほど「それに乗っかってる」悪印象を与えてしまう可能性があります。
個人的にミニ四駆を題材にしている時点でロボットものに近い、小説では不利めのジャンルを選んでるなと思っていましたが、パロディの匙加減が微妙、著作権の概念が甘い(=トラブルを起こしやすい)、という理由で忌避される可能性も充分あり得ると思っています。どうかお気をつけください。
SPEED OF LIGHT ~サーキット最速のレーサー達~の批評の返信の返信 (No: 6)
投稿日時:
hexaさん、コメントありがとうございます。
「ギャラクティカマグナム」って、他の作品で既に使われていたんですね。
これは自分の確認不足もあったので、別の名前に修正しようと思います。
池澤さんと淵崎さんのエピソードも削って、別のエピソードを導入しようと思います。
元々は「主人公達がどう頑張っても超えられない伝説的な存在」として描こうと思っていましたが、それは何も実在の人物で書く必要はありませんしね。
今後は色々下調べをした上でストーリーを書いて行こうと思います。
とても参考になるコメントをありがとうございました。
小説投稿先URL
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=35345(別タブが開きます) この小説を批評する!