ノベル道場/小説の批評をし合おう!

幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりましたの批評

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6293gf/

元記事を読む

幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました(元記事)

短編として書いてみました。

良かった点、悪かった点、教えてください。よろしくお願いします。

なろう用に書いたあらすじの批評もできたらお願いします。

幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりましたの批評

投稿者 パクトボー 投稿日時: : 0

最初、主人公の会話相手の姿が見えないのが気になります。幼馴染の校内での評価を、聴衆の反応で示せるチャンスだと思うのです。地の文で済ますのは少しもったいないかな、と。
後半になって唐突に「二人きりの時の呼び名だ」「昼休みの時は初凪もギリギリ隠せていた」と解説されるのが後出しな感じです。
これに限らず、全体的に設定開示やキャラ配置の取捨選択がアンバランスに思えました。主人公の家族関係の話など。
それと、少し文章の推敲が足りないように感じました。わりと最初のほうからちょくちょく誤字脱字が見られます。(この言葉を譲らないぞからな!→ぞ・からな、のどちらか一方にすべき、等)
盛り上がる前に終わって、短編としては「灯油撒いたけど火をつけてない」みたいな感想です。もうちょい先も見せてほしい、という意味で、物足りなく思います。

ちなみに、幼馴染ヒロインが負けやすくなったのは「幼馴染が勝つのは当然のことであり、勝っても面白味がなくなったため」という考察を読んだことがあります。昔は幼馴染ヒロインって基本的に有能でしたし、積み重ねた時間が違いますからね。浅倉南とか。

長所。良かった点

「幼馴染いいよね」の表現はお見事だと思えました。
親しみある呼び方、好みの把握、ちょっとしたきっかけで縮まる距離、等々。もちもちだんご様の考える「幼馴染の魅力」はしっかり伝わっています。細かいところまでフェチを入れ込むのは、その道を歩いている者でないと容易にはできません。自然にできていらっしゃるので、流石です。

良かった要素

ストーリー キャラクター 設定 オリジナリティ

スレッド: 幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました

返信する!
コメントは4500文字以内。

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

トップページへ ページの先頭へ

「幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました」の返信一覧

他の批評依頼

グレムリン・スクランブル 最強の妖精は右腕に宿る

投稿者 十二田 明日 返信数 : 4

投稿日時:

公募に出す予定の作品です。 一人で改稿していくうちに、どこをどう直したらいいか分からなくなったので、是非ともご意見をいただきたいと... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ranove.sakura.ne.jp/1story_system/public_story/03079.shtml

風の舞う地

投稿者 もってぃ 返信数 : 0

投稿日時:

もってぃ と申します。 今回はピンポイントで批評を獲られればと投稿させて頂きます。 架空のファンタジー世界での戦記物(という... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n4145gl/

奇跡よ、数多に折り重なれ

投稿者 あいろん 返信数 : 2

投稿日時:

書いていく内に客観視出来なくなり、作品が面白いものに仕上がったかの自信がありません。 それに視点が変わるまでがとても早かったりなど... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8191if/

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ