ノベル道場/小説の批評をし合おう!

神崎菊さんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:白粉花と薬屋の批評

プロになりたい! ということなのでその基準で辛口な意見になります。

描写が雑、これにつきます。
場面を想像できないので、話が入ってきません。情景描写にしても、心理描写にしても、もっと丁寧に書いた方が良いです。「書けるけど取捨選択の結果書かない」というのはわかりますが、この作品の場合は「書けないから書かなかった」のではないでしょうか。書きたいことから逃げずに「書ききる・描写しきる」という気持ちで書けば、作者さん本人の個性や良さが、もっとちゃんと現れると思います。

〇わかりやすい描写不足の例
・冒頭「学校が終わり~よくわからないお店。」。日が出ているのか、夕方なのか、夜なのか、季節はいつなのか、気温はどうなのか。「よくわからないお店」は、どんな外装なのか。「よくわからない」ではわからない。

・「真っ赤に塗り尽くされた白粉花~空気を纏っていた」。どうして赤く塗りつぶされているのに白粉花だとわかったか。何によって塗りつぶされているのか。「不思議な暗い空気」とは何なのか。

一話の最初の方から二例出しましたが、他も大方このような描写不足です。非現実だからそれでいいのだ、ではなく、書き手はしっかり、その非現実的なものを描写しないと、読者にはその非現実的なものが伝わりません。しっかり描写しきった表現の積み重ねの先に、ファンタジー特有の空気を、読者が自然と感じるようになるのだと思います。

上記の回答(白粉花と薬屋の批評の返信)

スレ主 神崎菊 : 0 投稿日時:

分かりやすく説明してくれてありがとうございます!これからはもっと丁寧に状況を説明します!批評ありがとうございました!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8068hv/1/

目的:プロになりたい!

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 白粉花と薬屋

この書き込みに返信する >>

現在までに合計11件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全3ページ中の3ページ目。

ランダムに批評を表示

▼おすすめ小説!

黎明の魔法騎士

投稿者 クレティアン 返信数 : 4

投稿日時:

剣と魔法の王道ファンタジーを目指した作品です。第一章を全話公開したので今回批評依頼します。 そもそも読まれていないようなので、... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0249fi/

未定

投稿者 暇菜和(ひまなひと) 返信数 : 1

投稿日時:

投稿するかどうか悩んでいます。まだサイトの整備もできていないので非公開です。 行き詰まっているところがあるのですが、具体的にどこを... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://plus.fm-p.jp/u/wanasi

織原莉乃は出る杭だから打たれる前に打ち返す

投稿者 20時18分 返信数 : 0

投稿日時:

初めてこちら利用させて頂きます。 何となくで書き初めて少し続き、物書きが趣味のひとつに自分の中でなってきたかなという程度の者です。... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n0640es/

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。

以前ここで批評依頼をしたものです。
『まだ短い』『タイトルが紛らわしい』などの意見を頂きタイトルを変え、ついでに内容も頭から書き換え、二日一更新を地道に続けて分量増えたんで誰か叩いてください。
旧題:『帰還勇者は静かに暮らせない』です。
ですが、正直キャラの名前と設定以外は結構変わりました。
悪質な広告になってしまっていたらごめんなさい。

上記の回答(日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。の批評)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

はい、来ましたよー

えーと、本音は私の好みのジャンルからややずれてる感じがしたので遠慮しようかと思っていたんですが「行き当たりばったりでネタが尽きた」「最初のほう書き直した」などと読み手をハラハラさせながらもとりあえずの完結までもっていった気力に敬意を表して、全部読ませていただきました(いやほんと、この状態になってエタる人が多いからやっぱりそのパターンになるかなと思ってたのにやり切ったのはすごいと思ってますよ……)。

冒頭に関してですが、時間軸の入れ替えは本来混乱を招きやすいのでできればやってほしくなかったのですが、この話に限っては藍崎企画の方向性を示す、という点でそこまで悪くなかったとは思っています。これのようなお仕事もので変に情報が錯綜しないタイプはありかなとも思います。ただ、冒頭の呪文群が意味がわかりやすいものではなかったため、カタカナの羅列の多さでちょっと引きました。ブラバしかけました。

次、文章全体ですが、登場人物のセリフや主人公の心の声から状況を遡って想像させる、というような状況が多く、行動そのものの描写が少なくやや読みづらい気がしています。流れるようには読めず、「ん、これどういう意味だ→(少し止まって考える)→そういうことね」という手順。まったくだめだとは思っていませんが、五割以上こういう書き方をされるとちょっと疲れます。短編などはこうやって一文一文技巧を凝らす人も多いのですが、長編って基本的に読み返さない前提で書いたほうがいいんじゃないのか、という派ですので。

あと、設定が凝っているのは面白そうだと思ったのですが、それの読解に加え笑いのネタもほぼ一文、二文ごとくらいに込められているので、ちょっとこれは文章の内容配分的に技巧を凝らしすぎな感じもしました。笑いをとるシーンって、連打で来られるとけっこうリズムが合わなくてきついってことがあるんですよ。笑いのシーンは詰め込みすぎが原因でスベるということもあるので、ちょっと緩急をつけてほしい感じ。そして、さっきも言ったように行動の描写をもうちょっと増してほしい。

内容全体に関してですが、完結させてあるから全容がつかめたのですが、ユノの身の上を中心に話が構成されているので、笑えるバトルシーンはあっていいんですけれど他はもう少しそこに集中して話をまとめてほしかった感じ。特に最初のころのゴディタニナの接待でなんかもぞもぞと停滞していたような。あと、それに関連してユノやユノ父の心情描写にもうちょっと流れをつくってほしかったのですが、「ユノがドライな性格だから」という前提があるにしても、いまいち描写していて面白くない感じ……あと、ゴディタニナに関してですが、ユノを預かったことに彼なりの思惑があるようならもうちょっと最後にフォローが欲しかったような。最初のダメ主神のイメージだけが強すぎて他に何が書いてあるのか忘れた(汗

ですが、こう言えるのもユノのエピソードにひと区切りつけられたからこそです。文章の配分は慣れだと思いますので、今は無理に直そうとせず、次話からできる範囲で気にしてみてもらえれば、と思っています。とりあえずお疲れ様でした。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9425fz/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 日本と異世界の平和を守る『藍崎企画』の提供でお送りします。

この書き込みに返信する >>

元記事:ロクスのモンスター育成日誌

15歳の誕生日を明日に控えて、ロスクとエレガの仲良しコンビは、二人きりの二次会に参加をしていた。
 ペットモンスターのラッシュも同席している。
目の前には学校が用意した様々な地方の特性の御飯がたんまりとある。
 普段は珍しい御飯を食べないので、今日は最初から二人ともハイテンションなのだ。
 普段、優等生のエレガは、ハイテンションな日などあまりないが、今日は大親友のロスクこと、ロクス・ドレープの成人の誕生日という事だけあり、テンションが高い。
 クラスメイトや学年中の仲間からは、意外な一面もあるのだなという目でみられていた。
 それだけ普段は物静かな生徒なのである。校長からもお墨付きな程にである。
 ロスクは運動系で優秀であり、この友人のエレガこと、エレガ・ステファンは、勉学において優秀で二人は、博士号を習得し学生生活が終わる。
 ロスクは将来、亡き父親の後を継ぎ、モンスター関連企業の役員をやる事になっている。
 2年前戦いで私の父親はなくなり、会長が死んだという事は直ぐに知れ渡りドレープコーポレーションの一大事として騒がれた。
 現在の会長秘書が、ダークマスターの乗っ取りを阻止したのだ。
 
「ねぇ。明日、15歳になるけれども行くの?」
「うん……覚悟はできている」
「そ、そう。ならこれ以上は言う事ないわ」
「ごめんね」

 何の話かというと、イリノ地方の人間は外に出てはいけないという、説が見聞録に登録されているからである。
 見聞録とはイリノ地方で起こっている過去150年余りの歴史を記録したものだ。
 同時に街には、イリノ地方見聞録所という取り締まる役所が存在をする。
 こんなちんけな街でもそれくらいはある。
 身近なところでいうと女性は、昔、昔、旅に出たが生きて帰らないという出来事が実際に起こった。
 事件事ばかりを並べているのが見聞録なのである。
 そういうと、エレガはうつむいて、部屋に戻っていってしまった。
 最初はエレガも乗り気であったが、ロスクが母親と不仲な原因なのは、私だという事をエレガ本人が知っている為に、旅に行かない方針で説得していたが、どうしてもロスクは旅に行くという信念を曲げなかった。それだけファザコンでもあった。
 父親から「女の娘だからって旅をしていけない見聞録所なんておかしい」と聞かされながら、育ってきたので、お転婆になった。
 女子バスケット(バスケットといっても魔力ありのバスケットだ)は、モンスターのやる競技とされているが、父親の影響で活発に育ったために女子バスケットを人間では唯一やってきた。
 (人間は人間のみで構成されたリーグが未だにある)
 学校側も最初はバスケットなどのスポーツは品位を落とすと、最初は歓迎をしなかったが、徐々に功績を残すロスクを見て、やがては学校側も学校の誇りとまでいう高評価まで得る様になる。
 そして今日のエレガとの通所凸凹コンビ設立といたる。
 最初は文学で優雅なエレガとスポーツでボーイッシュなコンビに生徒も反発をしたが、納得がいく成果を上げるので誰も反対しなくなってきた。

 さてと……。
 帰る前に部屋に寄って行くか。
 エレガは学校の寮に住まわっているので、すぐに居場所はここだなと分かるところにしか行かないのである。
 学校は中世の洋館の造りをしている。
 いかにもおとぎ話に出てきそうな学校である。
 ここで、二人とも6年間共に、白魔術を学んできた。
 今、エレガの部屋に立ち寄らないと旅に来てくれない予感がしたので、そのまま部屋に軽くよることにした。
 途中で帰る時のエレガは、本気で怒っている。
 夏に行われたエレガ自身の誕生日はそんな事がなかったので、平和に行われた。
 エレガは、街と国から指定された特別魔法法に沿い、”外”へ外出許可が下りている為にこういう事は最初からなかったからだ。
 エレガは白魔術を唱えた特性の薬草を作る事ができるので、国からも街からもお墨付きを貰っている。
 国王の座を狙える逸材でもあるのだ。女性だから女王であるが、そんな人と友人がスポーツ好きな野蛮人という目では周囲に好奇な目で晒されるのでこちらとしても、旅に付き合わせたくないと思い最初は言わないでおいたが、行動で悟られてしまい、大親友として旅の付き添いにきてくれるのだという。
 「私の研究」と国にいっておけば波紋は免れるかも知れないと、エレガが開口一番に行ってくれたので、二人で行く結論についた。
 本当はエレガも反対している癖に……。
 二重に心配をさせているのでここで部屋に寄らないと本当に旅自体に行けなくなる可能性もある訳である。
 ロスクも”友達”として心配であった。

 ドアをノックして入ると、話しかけるなオーラを出しているエレガがいた。
 あーあ。パソコン何かみちゃって……これは話かけにくい……。
 とりあえず、入らせてはくれたので部屋の隅にいる事にしよう。

 ウィル・オー・ザ・ウィスプもつけないので部屋の中は、薄暗くなっていた。
 ウィルもつけないでと思いながら、少しだけつけてあげた。
 ウィル・オー・ザ・ウィスプとは明かりを提供するモンスターの事である。
 昔の機械の街では家電製品という電気を消費するもので電気をつけていたようだが、文明が後退した現在ではモンスターは貴重な生活減でもある。

「ごめんなさい。旅にはきちんと行くわ」
「そうじゃなくて、友達として心配で……」
「友達……。本当にそう思ってくれていたんだ」
「当たり前じゃない」

 今更そんな風に返されるとは思っていなかったので、困惑気味だった。
 困惑気味のロスクをラッシュは、心配そうに見つめている。
 ラッシュの尾っぽは下がっていた。ラッシュとは犬型のペット用モンスターだ。
 幼い頃から塾で、戦闘もできる様に育成したので戦闘にもそれなりに免疫があるが、日常生活では人は襲わないくらい大人しい。

 ただ、妖精のアルラウネが彼女のモンスターなので、一部、明かりが目立つようになっている。
 ふぉわーんと暖かい青色の明かりだ。
 人間の言葉も聞けるので普段は会話もしたりするが、現状はそんな気分ではないので、喋りかけなかった。
 ただ、一々エレガは友達としてと確認をしなければいけない、原因をロスクは知っていた。
 友達になるときも、おかしな誓約書みたいなのを書かされたので、友達とは誓約書が必要だとエレガは思い込んでいるらしい。
 優等生で、口下手なので無理もないかも知れない。
 おそらく、ロスクと出会うまでは一人ぼっちであったと本人も言っているた。
 ただ、ロスク以外に友達らしい友達いは学校生活ではできなかった。
 根本的な性格が変わってはいないのだろう。ただ付き合ってみると根は良い奴なので今日の付き合いが続いている。これからも何事もなければ二人の関係は続くであろうと思っている。
続く

上記の回答(ロクスのモンスター育成日誌の批評)

投稿者 ヘキサ : 0 投稿日時:

「長所を教えてください」のところ悪いのですが、まずURLのリンク先がnot foundになっているところ、あとロクスがずっと「ロスク」になっているところなどの些細な間違いやミスが気になりました……

ウィル・オー・ザ・ウィスプやアルラウネなど、戦闘用ではないモンスターの活用されている雰囲気が楽しそうでいいと思いました。ポケモンとの差別化が図れるところなので、このあたりに重点を置いて執筆を楽しんでくださいね。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
http://blog.livedoor.jp/tanaka_tanaka_tana/

要望 : 長所を教えてください! スレッド: ロクスのモンスター育成日誌

この書き込みに返信する >>

元記事:夢屋

自身の書きたい題材で書き始めたは良いものの、これって他人からみて面白いのか、と考えてしまったので、こちらで相談させていただきに参りました。
完結していない作品で恐縮ですが、面白い面白くないといったざっくりとした感想、表現、構成等の細かい部分の批評でも、どんなものでもご助言いただければと思います。
宜しくお願い致します。

上記の回答(文章は良いのだが…何がしたいか見えてこない)

投稿者 エフ太郎 : 0 投稿日時:

ボードゲームまで読みました。
辻村深月氏のツナグを思わせるあらすじを感じましたが、実際読むと……

まず1話丸々を世界観説明に使っているのが勿体ない。
私はSFというか未来の科学を考えるのが好きなのでサラっと読みましたがそれは少数派で、大抵の人は小説として面白みの無い説明文に飽きてブラバするかと。
ただ作者が「俺の考えた最強SF世界」に酔ってるだけにも見えます。
こう言った設定はストーリー中で小出しにしていくか、設定をもっと簡略化するかです。

かと、思えば2話以降もよく分からない展開が続きます。
いや、結局殺さ(夢を見させ)ないんかーい!!というところまで3話続く。
主人公の「さて、また一ヶ月やり直しだ。今度もちゃんと続くだろうか」も死にたさを感じませんし、理由が特にないというのも死にたさを感じません。
仮に誰も本気で死にたい人などいないみたいなストーリーにしたいのだとしてもそれなら逆に主人公を死にたがりにするべきです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n8428hb/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 夢屋

この書き込みに返信する >>
トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ