ノベル道場/小説の批評をし合おう!

うっぴーさんの返信一覧。最新の投稿順6ページ目

元記事:【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ー

戦闘シーンや設定世界観、キャラの関係性等も見所です
ハリウッドリスペクトな作品ですが、それら長所がしっかりつたわっているのか知りたいです

上記の回答(【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ーの批評)

投稿者 うっぴー : 0 投稿日時:

タツマゲドンさんの小説を2話まで読ませていただきました。
おもしろかったです!
特に設定が良くて、スゴイなと思いました!

欠点を申し上げれば、主人公のキャラがよくわからないので、ここは改善された方が良いかと思います。

キャラクターは脇役がカッコイイです!
文章は台詞が上手です!

次の話もとても楽しみです。応援しています!
ブックマークに登録させいただきました!

長所。良かった点

2話で登場する緻密なSF設定をストーリーを通しながら上手に伝えている。
ハリウッド映画的なカッコよさがあります。
2話の完成度は特に高い。2話はとても良かったです。

良かった要素

設定 文章

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://t.co/3NCyDHRGLI

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ー

この書き込みに返信する >>

元記事:【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ーの批評

タツマゲドンさんの小説を2話まで読ませていただきました。
おもしろかったです!
特に設定が良くて、スゴイなと思いました!

欠点を申し上げれば、主人公のキャラがよくわからないので、ここは改善された方が良いかと思います。

キャラクターは脇役がカッコイイです!
文章は台詞が上手です!

次の話もとても楽しみです。応援しています!
ブックマークに登録させいただきました!

上記の回答(作者さんが良い感想をたくさんもらえるようになるために、ご協力をお願いします!)

投稿者 うっぴー : 0 投稿日時:

タツマゲドンさん、こんにちは。『ノベル道場』の開発、運営をしています、うっぴーです。。
上記の感想は、新しく追加した機能「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」を使って書いたものです。

感想が欲しい作者さんはたくさんいますが、感想を書くのはとてもハードルが高い行為です。自分の考えを言語化する、しかも作者さんを傷つけずにうまく欠点を指摘し、長所も書く、というのは普通の人はまず無理です。

そこで、選択肢を選ぶだけで、誰でも簡単に良い感想が書ける機能を作ることにしました。
実際に、この機能で書かれた感想を送られていかがでしたでしょうか?
テンプレ感想をもらって人は嬉しいのかどうなのか? もしあまりうれしくないとしたら、テンプレをどうか改良すれば嬉しいと感じるのか? 知りたいのです。
この点について、感想をいただければ幸いです。

また、もしよろしければ、他の作者さんの小説に「選択肢から簡単に良い感想が作れる!」機能を使って感想を書いていただき、使用した感想を教えていただけるとありがたいです。

私は理想として、「作者さんがたくさんの良い感想をもらえるようになること」「たくさんの良い感想が交換できること」を目指しています。

今回、主人公のキャラがよくわからないと書きましたが、主人公はなるべく早く登場させ、そのキャラを明確化させた方が良いです。

ハリウッド映画的なカッコよさをうまく小説に落とし込んでいるので、スゴイと思いました。こういった小説を書ける人は、最近はほとんどいないので、貴重だと思います。
ぜひ、今後も頑張って欲しいです。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://t.co/3NCyDHRGLI

要望 : 長所を教えてください! スレッド: 【THE TRANSCEND-MEN】 ー超越せし者達ー

この書き込みに返信する >>

元記事:魔女敵エクアージュ~失恋した腹いせに世界を破滅させる物語~

力を入れた部分。
各キャラの心理描写。わかりやすい文章。

困っていること。
テンプレ作品ではないので、ポイントが伸びにくいのはわかっているのですが、
それでももう少し伸びて欲しいなぁ、と悪戦苦闘しています。

あと、あらすじが読者様から見てどうか、気になるところです。

書き直しに近い改稿をしていまして、現在2幕までは作業が完了しています。
出来ることなら、このまででブクマ付けたくなるかどうか、面白いかどうか意見をいただけたらと思います。

上記の回答(魔女敵エクアージュ~失恋した腹いせに世界を破滅させる物語~の批評)

投稿者 うっぴー : 0 投稿日時:

由斐レギナさんの小説を2話まで読ませていただきました。
努力されていることが窺えます。
特に話のアイディアが良くて、スゴイなと思いました!

欠点を申し上げれば、主人公に共感できないので、ここは改善された方が良いかと思います。
ユノはタイトル、あらすじにもあるように、失恋した腹いせに世界を破滅させようとします。これは主人公ではなく、悪役の動機です。

主人公は、読者に好きになってもらえる存在、応援してもらえる存在でなければなりません。悪を行っても良いのですが、その動機は善でないと、共感してもらえません。
例えば、漫画デスノートの主人公は犯罪の無い平和な世界を作るために、犯罪者を片っ端から殺します。やっていることは悪ですが、動機は善なので、彼を応援しようという気持ちになれるのです。

ユノに共感してもらうためには、例えば、「ルキアに父親が殺された。父親を復活さえるために世界を破滅させねばならない」といった、世界を破滅させる動機を家族愛などにする必要があります。

キャラクターは悪役が好きです!
主人公を振ったルキノの性格が下衆でよかったです。

文章は心理描写が良いです!
主人公の悔しい気持ち、世界を憎む気持ちが良く伝わります。

次の話もとても楽しみです。応援しています!
ブックマークに登録させいただきました!

長所。良かった点

主人公を振ったルキノの性格が下衆でよかったです。

心理描写が上手。主人公の悔しい気持ち、世界を憎む気持ちが良く伝わります。

良かった要素

設定 オリジナリティ

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9287do/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 魔女敵エクアージュ~失恋した腹いせに世界を破滅させる物語~

この書き込みに返信する >>

元記事:魔女敵エクアージュ~失恋した腹いせに世界を破滅させる物語~

力を入れた部分。
各キャラの心理描写。わかりやすい文章。

困っていること。
テンプレ作品ではないので、ポイントが伸びにくいのはわかっているのですが、
それでももう少し伸びて欲しいなぁ、と悪戦苦闘しています。

あと、あらすじが読者様から見てどうか、気になるところです。

書き直しに近い改稿をしていまして、現在2幕までは作業が完了しています。
出来ることなら、このまででブクマ付けたくなるかどうか、面白いかどうか意見をいただけたらと思います。

上記の回答(魔女敵エクアージュ~失恋した腹いせに世界を破滅させる物語~の批評)

投稿者 うっぴー : 0 投稿日時:

由斐レギナさん、追加で感想を書かせていただきます。

>力を入れた部分。
>各キャラの心理描写。わかりやすい文章。

この部分は非常によかったです。

>あと、あらすじが読者様から見てどうか、気になるところです。

すでに指摘させていただきましたが、失恋した腹いせに世界を破滅させるのは、悪役のやることです。あまり良い印象を受けませんでした。

ただ、狙いとして学校などで抑圧されている読者にカタルシスを提供したいという気持ちはわかりました。

例えば、世界を破滅させるのではなく、魔法の力で、男のいないユートピアを建国し女王として君臨しよう、とか、もうちょっと建設的な方向で、現在の社会を壊そうとした方が読者の共感を得られると思います。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n9287do/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 魔女敵エクアージュ~失恋した腹いせに世界を破滅させる物語~

この書き込みに返信する >>

元記事:幼馴染と同棲して早7年。イチャイチャしている中に乱入してきたのは、どうやら我が従妹のようです。(万物《オムニア》を統べる者)

ラブコメということで主人公とヒロインのイチャラブシーンに力を入れてみました。そこの評価をお願い致します。
他に批評を貰いたい点は、『文体・ストーリー』ですね。硬すぎず、砕けすぎず―小説をさほど読んだことない人にも分かりやすい文体を心掛けたいです。

上記の回答(幼馴染と同棲して早7年。イチャイチャしている中に乱入してきたのは、どうやら我が従妹のようです。(万物《オムニア》を統べる者)の批評)

投稿者 うっぴー : 1 投稿日時:

タイトルが非常におもしろくて、興味を惹かれたので、最初の一話を読ませていただきました。
コンセプトは良いと思うのですが、主人公に感情移入しにくいかなと感じました。

ラノベのテンプレの一つとして、主人公は読者に近いキャラにしなくてはいけないのですが、最初からヒロインといちゃらぶなので、リア充に見えてしまいます。
リア充=俺とは違う、と読者に感じられてしまうので、何か主人公に共感できるエピソードを冒頭に持ってくると良いかと思います。

例えば、大ヒットした「転生したらスライムだった件」などは、主人公はコミュ障男性で、会社の後輩から恋人を自慢され、その彼女にドン引きされるよう発言をしてしまう、という展開から始まります。
ラノベテンプレとして、主人公はコミュ障、非モテ、オタク、ニートなど、冒頭で弱者であることを示すのが王道とされています。

このように何か主人公に共感してもらえるようなエピソードを冒頭に置くのが良いかと思います。

それでは、これからも執筆がんばってください!
応援しています!

長所。良かった点

タイトルが良い。興味を惹かれて読んでしまいました。

良かった要素

ストーリー 設定

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n2570ew/

目的:趣味で書く

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 幼馴染と同棲して早7年。イチャイチャしている中に乱入してきたのは、どうやら我が従妹のようです。(万物《オムニア》を統べる者)

この書き込みに返信する >>

現在までに合計30件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全6ページ中の6ページ目。

ランダムに批評を表示

スケルトンは月を見た〜祝福を受けた骸骨は、心を求めて旅をする

投稿者 アルファル 返信数 : 1

投稿日時:

雰囲気や空気を大切にしています。 バトルもなどもあります。 全体的にバランスなど悪いかもしれませんが、楽しめる作品です。ぜひご一... 続きを読む >>

長所を教えてください!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1071ef/

突然天才令嬢に転生してしまったんですけど

投稿者 ぷりりん 返信数 : 2

投稿日時:

こんにちは。処女作で色々と感想を聞かせて欲しいです。 物語の展開、人物設定に力を入れております。 改善点等教えてください、お願い... 続きを読む >>

欠点の指摘歓迎!

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://estar.jp/novels/25640386

▼おすすめ小説!

オカルト探偵(さぎし)、今日も騙る

投稿者 大野知人 返信数 : 12

投稿日時:

 大野です。以前、こちらのサイトで相談した『嘘を吐けないファンタジー』と『それらを騙す詐欺師探偵』のお話です。  繋がりのある小規... 続きを読む >>

たのもー!(ボコボコにしてください)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://kakuyomu.jp/shared_drafts/RyqB2kirVsEE8e7xFJ0ykLGH99ePhF9F

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

ランダムに批評を表示

元記事:底辺ニートは豪奢な夢を見る

かつて、『マンスリーセレブ』でこちらのサイトに投稿して別サイトで「題名でオチが分かる」と言われ、メフィスト賞に『底辺ニートはセレブの夢を見る』という題名で投稿したものの落選した作品を改稿したものです。

変更した箇所
・主人公の過去回想を別の場面に移動。
・屋敷の真相とオチを変更。

上記の回答(底辺ニートは豪奢な夢を見るの批評)

投稿者 初書ミタ : 1 投稿日時:

「大逆転」という 乞食男を豪遊させて エリートを乞食処遇にするという映画があります。金持ちの1ドルの賭けの対象にされたというものです。
そこから逆転するのですが。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n1640fy/

要望 : 欠点の指摘歓迎! スレッド: 底辺ニートは豪奢な夢を見る

この書き込みに返信する >>

元記事:黄金の魔女フィーア

どうもお久しぶりです。如月千怜と申します。
そろそろ枚数が100枚に到達しそうなので、ここに作品を掲載させていただきます。
実はオリジナル作品の長編は今回が初めてです。よろしくお願いします。

登場キャラ

フィーア・ブリューゲル
主人公。22歳の女性。黄金の魔女と呼ばれており、アルミュールでの知名度は高い。
ただ広がっている噂はほぼ偏見ばかりであり、元々人付き合いを好まない性分であったためか、住処の森であるフォレノワールから出てくることはほとんどない。
得意とする魔法は補助魔法。攻撃魔法は土属性に特化している。
本領はゴーレムなどの魔法生物の使役である。

ミレーヌ・ワロキエ
フィーアの友達。20歳の女性。
フィーアより年下だが幼少時代から付き合いがあったためか、彼女のことを普通に呼び捨てにしている。フィーアも全く気にしていない。
人付き合いが苦手なフィーアと違い、ガンガン他人に干渉する肉食女子。そして凄まじい恋愛脳の持ち主。
ただ一度裏切った相手、特に友達を傷つける奴に対しては一切容赦しない。そういうところはすごく真面目である。裏切りのジャッジは厳しめ。
得意とする魔法は攻撃魔法。

ティファレト・パヴェロパー
月の加護を持つ一族であるムラクモ族の戦士。22歳の男性。腕利きの冒険者である。
母親は一族の族長であり、跡取りに当たる立場である。今は武者修行のため一族の集落を離れている。
長身かつイケメンで女性にモテるが本人はマザコン。即ち残念なイケメンである。
ただ仕事に対しては真面目であり、ツッコミ役を担うことも多い。
武器は刀。旅に出る前にせんべつとして母親から受け取ったものである。
ちなみに第6話時点で実施したアンケートでは一番人気なキャラクターだった。

テオドール・グートハイル
フリーランスの傭兵。18歳の男子。主要キャラの中では最年少。
元々は軍に所属していたが、人間関係に嫌気がさしてすぐやめてしまい、傭兵になった。
軍属であったため、最年少でありながら達観した口ぶりが特徴。
ただ軍属時代に年相応とは言い難い経験をしたからか、ところどころ他人に対する情愛に欠けた言動が目立つ。

上記の回答(黄金の魔女フィーアの批評の追記1)

投稿者 ヘキサ : 2 投稿日時:

批評依頼主が終わりでいい、と言ったものを蒸し返すのはよくないとは思うのですが、「言われなかったからこれでいい」と思われてしまうのはまずいと思う点がいくつかあるので、そのごく一部を指摘しておきます。私が甘すぎて他の方に失礼な対応をしたりされる問題が多すぎるので。

・002より引用
「……騒ぎになってたなら、もっと早く言ってくれない? 私、新聞取ってないんだけど」 「ああ、ごめんごめん」  物資納入を滞納していることは聞いたことがあるけど、そんな理由があったとまでは想像できなかったわ。  ……ちなみに新聞を取ってない理由は、こんな森の中まで配達してくれる業者がいないからよ。決して字を読むのが嫌いな訳じゃないわ。

ミレーヌに文句を言って謝らせる意味がわかりません。新聞をとっていないというのは周囲の状況に気を配る努力をフィーアが怠っている、ということです。新聞は有料ですから、他者がちゃんとした代償を支払って得ているモノをただで貰えるのが当然、という態度は褒められたものではありません。「ここまで配達してくれないから」も言い訳にはなりません。そういう場所を選んだ師匠やフィーアはそのデメリットも覚悟していないといけないのです。当たり障りのない会話になってしまいますが、私が変えるとしたらこうなります。

「そんな騒ぎになってたんだ……」「あ、そっか、あんた新聞とってなかったのよね」「うん、業者に配達圏外だって断られたの」やっばりこういう時は立地の悪さが響くなぁ。師匠も周囲に干渉されたくないからこんな森の中を選んだんだろうけれど、ときどき情報の遅れが痛いこともあるんだよね……。

本来ならここまで内容に踏み込みたくはないのですが、こういうのを放置しておいて「フィーアは成長しきった」と勘違いされても困るのであえて一例を出してみました。「成長インフレには限界がある」とは言ったものの、如月さん本人がまだまだ未成長の状態で見切りをつけるのはあまりに早すぎます。私も無駄に歳だけくっていてあまり脳内が成長しているとは言い難いのですが、いくつになっても「世の中にはまだまだ知らないことが沢山ある」これを常に念頭に置いていないと痛い目を見ますよ。

成長ものでこういう痛いのをやらかしているのはけっこうあります。代表的なものはSEEDのキラです。作者が成長しきったと勘違いしていて、以後の展開が他者から見ると痛い状態になっているものです。「社交性」というものは「社会」を把握していてすら難しいものです。自分がコミュ症の自覚があるのでしたら尚のこと、完璧に書けているとは思わないほうがいいです。

・003より引用
そもそも私は魔女という呼び方自体が気に入らない。なぜかって? 基本的に民間人の間で知られている伝承に登場する魔女が皆老婆の姿をしているからよ。

この程度で魔女と呼ばれるのを嫌がるフィーアの思考が実にくだらないというか、考えが浅すぎます。魔女はもともと、薬草知識やその地方の民間療法などを各家庭で受け継いだ主婦などをキリスト教側が異端の力とみなして呼んだものなので、無駄に年齢にこだわったものではありません。私は「ああ、sw2.0の称号ルールを使って適当に作ったな」とだけ思っていたのでここ深く突っ込んでも無駄だとは思っていたのですが、「黄金の魔女」の呼称やそれに関する周囲やフィーアの捉え方がいい加減すぎて、奥の深いものを期待していた読者には肩透かしを食らわせてしまったでしょうね。

・004「新しい友達」のタイトルそのもの
 仕事はお友達を作りたくてやっているものではありません。あくまで「仕事仲間」です。「新しい仲間」という表現でもしっくり来ませんので、「仕事仲間の紹介」「交友会みたいなもの」のようなタイトルのほうがふさわしいかもしれません。タイトルは本編を書き終えた後に「いや、このタイトルだと合わん」ということがよくあるので、私は最後に確認or推敲するようにしています。

・005より引用
「そんなの決まってるじゃない! あいつはきっとゾンビを生み出す禁術を研究してるのよ! そうじゃなきゃ死肉なんて気持ち悪いものわざわざ集めないわ!!」

これが他の方から出ていた「客観的に見てエミリーのほうが共感できる」の最たる理由ですが
・フレッシュゴーレムとゾンビの違いをちゃんと説明できますか? それが倫理的に問題視されないと自信を持って言えますか?
こういうことです。私もプロット時点ではゴーレム使いとしか聞いてなかったのでいいんじゃないかと思っていたんですが、その材料が屍肉となると話は違ってきます。ピクシブ辞典でも「製造過程だけを見ると両者の区別はつかない」とありますし。

そもそも操霊魔法なんていろいろ問題のある魔法体系をベースにしている時点で大丈夫かな、と思っていたのですが(あの呪文リストの中には倫理的にアウトなものがけっこう多いので)、「霊魂」の概念に触れていないのが問題です。実在が証明されていないものだからこそ、その世界の住人の考えが尊重されます。一般的な敵役は「無理やり霊をその場に留めて酷使している」ケースが多く、味方サイドは「一時的に力を借りるだけならよし」というケースが多いでしょうか。

この世界のフレッシュゴーレムは「他の素材よりも知能が高くなる」という時点でかなりやばい感じがあるのですが(もとから宿っている霊魂を使っているのか、そのへんの雑霊をとり憑かせているのか)、そこを深く掘り下げるとネックになるのがドゥーエの存在かもしれません。彼女を構成する素材も気になりますが、フィーアに絶対服従の特徴があるようなので「自分に逆らわないお人形ばかりを作って、家族ごっこして嬉しい?」という、いわゆるネクロマンサ―が俗にネクラマンサ―と称される由縁が発生しています。

逆方向でグラーネやウッドナイトバロンにも多少の問題がありますが。前述したように「一時的に霊を憑依させて使役するだけならまあ許容範囲」という考え方であれば、あえて使い捨てにするのはむしろアリとも思えますが、逆に愛着の湧くような凝った名前をつけるのは不自然な気もしています。一方でドゥーエは手放したくない感がありありと出ているので、このへんのフィーアの気持ち、霊や魂に対する概念があやふやなのが要注意点だと思います(別に両者が両立する自己矛盾を抱えていてもいいんですけどね)。

また、グールのように「食料は死体だけど生きてる人間も殺せば同じ」という考え方を拡張させると、フレッシュゴーレムの素材はすぐに死んだり痛んでいる箇所が多くないもののほうが効果的なわけなので、理想の素材を求めて……という、行き過ぎた行動をやらかす研究者は普通にいそうな気がして怖いです。この作品の敵サイドはどうもそういう考えが垣間見えますが、肝心のフィーアがどう考えているのかがよくわからないため、今後の心理描写はそこに焦点を当てたほうがいいのでは、と思えます。今までの研究そのものに疑問を持ったっていいんですよ。フランケンシュタイン博士もエルリック兄弟もイズミ師匠も、わかっていながら止められなかった連中ですからね……。

・006より引用
私の方が年上なんだけど。ミレーヌはずっと前から呼び捨てで呼んでいるから気にしてないけど、付き合いの浅い人に呼び捨てされたらへこむわね……

他の人から何度も「年の上下を気にしすぎるのはどうなのか」と問題視されているにも関わらず、無駄にそこにこだわっているのはそろそろバッサリ断ち切ったほうがいいような気がしてきたので遠慮なく言います。フィーアがパーティ内でいちばん年上でそれを気にしろと暗に要求している状態は、フィーアがジャイアンになって取り巻きを引き連れている状態に近いです(TOZのロゼもほぼそういう状態だった。とりあえずロゼの言うことにはみんな全部賛成、しないといけない同調圧力が出ている感じ)。

今後もそういう状態が続くようならメアリー・スーのレッテル張りをされてもおかしくない状態ですので、今のうちに言動が横暴になっていないか見直しましょう。既にテオドールに対する仕打ちがやりすぎだと思われている可能性もありますが。

あと、西洋圏では年齢に関わらず呼び捨てにするのが通常の文化も多いです。「俺」「私」「僕」や「あなた」「君」「お前」などの一人称・二人称表記もそうですが、誰が喋っているのかをわかりやすくするためにつける「~さん」「~ちゃん」や一人称・二人称変化は構いませんが、その世界内でそれがさも常識であるかのように過剰に反応するのは西洋風ファンタジーらしさを損なうので、無駄に気にしないほうがいいと思います。

(いったん切ります)

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://novelup.plus/story/378348658

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 黄金の魔女フィーア

この書き込みに返信する >>

元記事:幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました

短編として書いてみました。

良かった点、悪かった点、教えてください。よろしくお願いします。

なろう用に書いたあらすじの批評もできたらお願いします。

上記の回答(幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりましたの批評)

投稿者 パクトボー : 0 投稿日時:

最初、主人公の会話相手の姿が見えないのが気になります。幼馴染の校内での評価を、聴衆の反応で示せるチャンスだと思うのです。地の文で済ますのは少しもったいないかな、と。
後半になって唐突に「二人きりの時の呼び名だ」「昼休みの時は初凪もギリギリ隠せていた」と解説されるのが後出しな感じです。
これに限らず、全体的に設定開示やキャラ配置の取捨選択がアンバランスに思えました。主人公の家族関係の話など。
それと、少し文章の推敲が足りないように感じました。わりと最初のほうからちょくちょく誤字脱字が見られます。(この言葉を譲らないぞからな!→ぞ・からな、のどちらか一方にすべき、等)
盛り上がる前に終わって、短編としては「灯油撒いたけど火をつけてない」みたいな感想です。もうちょい先も見せてほしい、という意味で、物足りなく思います。

ちなみに、幼馴染ヒロインが負けやすくなったのは「幼馴染が勝つのは当然のことであり、勝っても面白味がなくなったため」という考察を読んだことがあります。昔は幼馴染ヒロインって基本的に有能でしたし、積み重ねた時間が違いますからね。浅倉南とか。

小説投稿先URL(別タブが開きます)
https://ncode.syosetu.com/n6293gf/

要望 : たのもー!(ボコボコにしてください) スレッド: 幼馴染ヒロインのことをバカにしたら、なぜかリアル幼馴染と同棲することになりました

この書き込みに返信する >>

ライトノベル作法研究所管理人うっぴー /運営スタッフ:小説家・瀬川コウ:大手出版社編集者Y - エンタメノベルラボ - DMM オンラインサロン

プロ作家、編集者にアドバイスしてもらえる!勉強会で腕を高めあえる!小説で飯を食べていきたい人のための創作コミュニティ。学生には交通費1000円を支給。

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

小説の批評を依頼する!
コメントは4500文字以内。
あらすじは3000文字以内。
批評通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

ノベル道場/小説の批評をし合おう!の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ