初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。得点の低い順7ページ目

元記事:病気 寄生虫について

初投稿失礼させて頂きます。
ハムを迎えるに辺り、迎えた直後に検便などで寄生虫検査は即行った方が良いのでしょうか?
動物病院で推奨してるところもあり、皆様どうされているのかと思っております。

また、人獣共通の病気、寄生虫の感染が保健所などで注意換気されてたりしますが、実際の所ハムから何か感染した経験がある方っていらっしゃったりするのでしょうか。
予防方法など心がけている事などもありましたら教えて頂けると幸いです。

上記の回答(病気 寄生虫についての返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

こんにちは。

ペットショップでは、販売するペットの健康チェックを行っているので、寄生虫がいることはめったにないと思います。
信用問題になってしまいますからね。

私もいままで、ハムスターを3匹、うさぎを2匹飼いましたが、寄生虫がいたことはなく、ペットを飼っている友人たちからも、そのような話を聞いたことはないので、あまり心配する必要はないと思います。

家で飼っていれば、寄生虫に寄生される心配もまずありません。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 病気 寄生虫について

この書き込みに返信する >>

元記事:いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

初めまして。
買い始めてからと生後半年くらいになるジャンガリアンですが、トイレでおしっこをしないことが多々あります。
ジャンガリアンやハムスターはこれまでも飼育しておりましだが、覚えなかったのは初めてです。
トイレの位置を変えたり、小屋から近くしたり、場所を隠れるところにしてみたり、砂を変えたりしましたが、完全には無理でした。
毎日トイレ掃除をしますが、トイレでおしっこはするのですが、失敗している痕跡もあり毎度漏れた場所の掃除と臭いに困っています。
今回初めて透明のゲージにしたので落ち着かないのか、ゲージに紙を貼ってみたりもしたのですが、だめです。
ご飯は1日1〜2回、外で遊ばせるのは3日に1度くらい、毎日は手に乗せて触ったりはしません。

原因はなんでしょうか、、飼育に問題があるのか、アドバイスいただきたいです。

上記の回答(いろいろ調べてやってもトイレを失敗しますの返信)

スレ主 sai : 0 投稿日時:

ありがとうございます!
トイレはコーナー型なのですが、そのトイレとゲージの間の隅にグイグイ入ってやります(;o;)
動きにくいトイレと、もう一つ設置して様子をみてみます!ありがとうございます!

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: いろいろ調べてやってもトイレを失敗します

この書き込みに返信する >>

元記事:突然死

毎日4匹のはむちゃんの元気で動いてる姿を確認してます。
今日も朝元気に動いてるのを確認して仕事に行きました。仕事から帰ってくると、ガラガラってはむちゃんの回し車の音がして、今日も走ってるな〜笑って思いながらはむちゃんのとこに行きました。1匹のハムちゃんが、走ったりゲージをカリカリしたりしてました。ご飯の時間だったのでご飯をあげました。水ももう少しでなくなりそうだったので補充しようと思いゲージから離れました。
いつも水のボトルを取る時や、餌をあげるときなど、基本的にハムちゃんと近くなる時は怖がらないようにゆっくり手をいれて大きな音が出ないように慎重に作業してます。
ゲージから離れる寸前まで、ハムちゃんが動いてるのを見てました。
そして水を補充してゲージに戻そうとすると、ゲージの真ん中で、ハムちゃんが目を開けたまま横たわっていました。最初は寝るのかなあ可愛いなーと思って見てたのですが、全く動かなくて、おかしいと思いました。寝てる時は心臓辺りが動いてるのがわかるのですが、本当に置き物のように全く動きませんでした。
死んでしまったのかと思い、身体をツンツンしました。餌を近づけて起こそうとしたりしたのですが全く動かず、死んでしまいました。
水の補充はほんの15秒程で終わっています。
15秒まえは本当に元気にいつも通り動いていたのに、突然死んでしまうことはあるのでしょうか。

ハムスターに関して無知な事もたくさんあるのでびっくりしてどうしたらいいかわかりません。

上記の回答(突然死の返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

はじめまして。
ハムスターのような小さくて弱い生き物は、ちょっとしたことで亡くなってしまうことがあります。
私の感覚ですが、亡くなる直前はなぜか元気になることがあります。

こういったことはよくあるらしく、飼い主さんに弱っているところを見せたくなくて、力を振り絞っている。とも言われます。
飼い主さんと笑顔で別れるための彼らなりの気遣いのようです。

ご冥福をお祈りします。

カテゴリー : その他 スレッド: 突然死

この書き込みに返信する >>

元記事:手を噛む理由の返信の返信の返信

最も良いのは、ケージを置いてあるのとは別の部屋で散歩させることですね。
そうすれば、その部屋を縄張りだと思います。
縄張り内だとハムスターは攻撃的になりますが、縄張りの外だとおとなしくなります。
別の部屋を縄張りだと認識させるようにしてみてください。

上記の回答(手を噛む理由の返信の返信の返信の返信)

スレ主 三宅一漢 : 0 投稿日時:

ありがとうございます。
とても参考になりました!
試してみようと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

元記事:不注意の失敗

今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが
トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わりに遊び場用の水槽に1センチぐらい砂をしいて箱に入れて移動させたのですが、その際蓋を落としてジャンガリアンを下敷きにしてしまいました。
すぐに蓋を退けて蓋なしで観察していたのですが、とくに何事もないように問題なく歩き回りカットキューブをも食べていたのですが大丈夫でしょうか?
現在およそ9月生まれで、蓋の重さは158.5グラムです。

上記の回答(不注意の失敗の返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

はじめまして。
動き回ることができていれば、おそらく大丈夫だろうとは思います。
ただ、ハムスターは怪我や病気を隠す性質があります。
これは怪我や病気をしているのを敵に察知されると、真っ先に食べられてしまうからです。
もしかすると、怪我をかしくしている可能性もあるので、しばらく様子を見てあげてください。
食欲が落ちるなどしていたら、病院に連れて行ってあげましょう。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 不注意の失敗

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の7ページ目。

ランダムにスレッドを表示

食事について

投稿者 ぷりん 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは! 食事の量についてお聞かせいただきたいのですが、餌いれのなかにはどのくらい入れておくのがいいのでしょうか? 今は、主... 続きを読む >>

ツライです…

投稿者 ハル 回答数 : 2

投稿日時:

何かしないと耐えられず突然の投稿お許し下さい。 昨日、飼っていたキンクマハムスターが他界しました。 この歳で子供の前で大泣きし、... 続きを読む >>

すいません、ハムスターの動画のURL貼るのを忘れてました。

投稿者 はむ 回答数 : 1

投稿日時:

知人から貰ったハムスターの品種と性別がわかりません。 どなたか詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。 ユーチューブにハムスターの... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ハムスターに噛まれてから手が痒くなりました!病気を移された?

ハムスターを飼ってるんですが…。

ハムスターに手を噛まれてそこがずっと痒いです!
何でかわかりますかね!?

上記の回答(ハムスターに噛まれて手が痒くなるのはアレルギー反応)

投稿者 よしはむ : 7 人気回答!

こんにちは。
たいていの場合、ハムスターに噛まれても問題ないのですが、たまに、体質によってアレルギー反応が発生してしまうことがあります。または、なんらかのばい菌が傷口から入り込んでしまったのかも知れません。

一度、病院の皮膚科で診察してもらった方が良いと思います。
また、アレルギー体質である場合、ハムスターに何度も噛まれるのは危険なので、今後は手袋をしてハムスターに接するなど、噛まれないように注意して下さい。

カテゴリー : その他 スレッド: ハムスターに噛まれてから手が痒くなりました!病気を移された?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:手を噛む理由

1ヶ月程前からハムスターを飼い始めました。
最近、散歩のために部屋から出し
ある程度時間が経ったあとに部屋に戻そうと手のひらを出すと乗ってきて血が滲むくらい噛みつきます。
何故でしょうか?
ゲージの外を縄張りだと思い攻撃してきているのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。

上記の回答(手を噛む理由の返信)

投稿者 よしはむ : 2

はじめまして。
血が出るくらい噛まれるのは問題ですね。

ハムスターを外で散歩させるデメリットは、部屋の中すべてを自分の縄張りだと思わせてしまうことです。
そうすると、自分が部屋の中で一番偉いと思って、飼い主の手を噛むようになることがあるそうです。

ただ、散歩させること自体は、健康に良いですしハムスターも喜びます。
手を噛まれるのは軍手などをすれば防ぐことができるので、これで対応して散歩を続けさせても良いかなと思います。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 手を噛む理由

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:不注意の失敗

今、飼い始めて3日目のジャンガリアンがいるのですが
トイレで毛繕いをしていたらしく、雑菌を体に擦り付けて大変だと思い砂風呂代わりに遊び場用の水槽に1センチぐらい砂をしいて箱に入れて移動させたのですが、その際蓋を落としてジャンガリアンを下敷きにしてしまいました。
すぐに蓋を退けて蓋なしで観察していたのですが、とくに何事もないように問題なく歩き回りカットキューブをも食べていたのですが大丈夫でしょうか?
現在およそ9月生まれで、蓋の重さは158.5グラムです。

上記の回答(不注意の失敗の返信)

投稿者 よしはむ : 0

はじめまして。
動き回ることができていれば、おそらく大丈夫だろうとは思います。
ただ、ハムスターは怪我や病気を隠す性質があります。
これは怪我や病気をしているのを敵に察知されると、真っ先に食べられてしまうからです。
もしかすると、怪我をかしくしている可能性もあるので、しばらく様子を見てあげてください。
食欲が落ちるなどしていたら、病院に連れて行ってあげましょう。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 不注意の失敗

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ