初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

返信一覧。最新の投稿順18ページ目

元記事:ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信

よしはむさん、コメントありがとうございます。
よしはむさんもうさぎのゆきさんとお別れして間もないのですね。手紙のページも読みました。ゆきさんとの思い出が溢れていて、ゆきさんは幸せだなと感じました。また、元気だった頃の様子を思い出す大切さも、なるほどと思いました。
私も、どうしても亡くなる直前の弱った状態を思い出してしまうのですが、懸命にレタスを頬袋に詰めていた時や部屋を散歩していた時の動画や写真を見て元気なハムちゃんを思い出にしようと思います。

子どものときから実家で犬を飼っていたのでペットとの別れは分かっているつもりでしたが、一緒にいられた時間があまりに短かったからでしょうか、犬のときよりつらい気がします。
料理で人参を切っていて「人参すきだったなあ」と、何からでもハムちゃんのことを思い出します。ふと一人になった時に涙が出たりもします。
辛くて悲しいですが、半面、「たくさんある思い出をしっかり覚えておこう」という気持ちもあります。だから、よしはむさんのおっしゃる通り、手紙はとても良い手段かもしれませんね。
少しずつ出来ることをしようと思います。ありがとうございます。

上記の回答(ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信の返信)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

返信ありがとうございます。
私も実家でインコを飼っていたのですが、世話をしていたのは主におばあちゃんだったので、あまり思入れもなく、亡くなってもそんなにダメージはなかったです。
それなので、うさぎのゆきが亡くなった時は、こんなに精神的にショックを受けるとは思ってもみませんでした。

やはり、自分で飼いたくてお迎えして、世話をしていると愛情が大きくなるのだと思います。

辛いときは、無理に忘れようとせず、思い切り悲しむことが大切なようです。そうしないと、処理されない感情がずっと尾を引いて、悲しみが長期化します。
私も思い出すのは足が動かなくなった後の姿なのですが、それだと悲しくなるので、元気だったころの写真や動画を見て、幸せだったころの記憶を思い出すようにしています。

カテゴリー : その他 スレッド: 愛ハムとの別れ

この書き込みに返信する >>

元記事:ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信の返信

返信ありがとうございます。
私も実家でインコを飼っていたのですが、世話をしていたのは主におばあちゃんだったので、あまり思入れもなく、亡くなってもそんなにダメージはなかったです。
それなので、うさぎのゆきが亡くなった時は、こんなに精神的にショックを受けるとは思ってもみませんでした。

やはり、自分で飼いたくてお迎えして、世話をしていると愛情が大きくなるのだと思います。

辛いときは、無理に忘れようとせず、思い切り悲しむことが大切なようです。そうしないと、処理されない感情がずっと尾を引いて、悲しみが長期化します。
私も思い出すのは足が動かなくなった後の姿なのですが、それだと悲しくなるので、元気だったころの写真や動画を見て、幸せだったころの記憶を思い出すようにしています。

上記の回答(ペットロス対策。ペットへの手紙を書いたり生前の写真や動画を見るの返信の返信の返信)

スレ主 aco : 0 投稿日時:

よしはむさん、ありがとうございます。
悲しい時は感情を押し殺さない方が良いというのはよくわかります。
ハムちゃんとお別れしてまだ1週間経ちませんが、悲しんで悲しんで、だんだんなぜこんなに悲しいのか自分の気持ちに向き合えるようになってきた気がします。
もっと気をつけてあげていれば、病院で注射ということにならなければ等、悔いが根底にあるのです。
だからってどうしようもないことだけど、分かったことで気持ちの整理のきっかけにはなるのかなと。
ハムちゃんを思うとやっぱり涙が出るし悲しいけど、ここで書き込みさせていただいたおかげかもしれません。
ありがとうございます。

カテゴリー : その他 スレッド: 愛ハムとの別れ

この書き込みに返信する >>

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(他の動物を飼うのは亡くなった子の裏切りにはならないと思います)

投稿者 ゆき : 1 投稿日時:

はじめまして。
2歳半は、長く生きた方だとおもいます。

郁子さんが頑張って育てた証拠だと思います。
郁子さんのハムちゃんは、きっと幸せだったとい思います。

ご冥福を祈ります。

あと、他の動物を飼うのは裏切りにはならないと思います。

ハムちゃんの事は、忘れられないと思いますが、いつか立ち直れたら、違う(ハムスターでも)動物を飼ったら愛情をいっぱい注いであげてくださいね。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?の返信)

投稿者 ひろ : 2 投稿日時:

郁子さん。こんにちは。
きっと郁子さんのハムちゃんは幸せだったと思います。
郁子さんが毎日愛情を込めて育ててきたからこその長生きだったと思いますよ。

そんなあなたなら逆に他の動物も可愛がってあげれると思うので逆に飼ってあげてほしいと僕は思います。
そのハムちゃんへの想いと共に次の動物へ愛情を注ぐことも亡くなられたハムちゃんへの供養?にもなると僕は考えます。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

うちのハムちゃんがさっき冷たくなってなくなっていました…。

2歳半でした。

私の手には、寄ってきたり私の手の上で寝てくれたり、飼ってから3ヵ月でお腹を見せて寝てくれたりして、とっても可愛い子でした。

ハムちゃんは、埋めたりした方がいいのでしょうか?

私は、もう動物は飼わないと思います。ハムちゃんを裏切った?みたいになるのが嫌で…

上記の回答(二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?の返信)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

郁子さん、こんにちは。
ご冥福をお祈りします。

二歳半ということは、天寿をまっとうされたのですね。
よほど愛情深く、育てられたことがわかります。

ハムスターは自宅に庭があればそこに埋めるのが一番良いです。
お墓を作って、毎日手を合わせて供養すれば、だんだん辛い気持ちが癒やされていくと思います。

カテゴリー : その他 スレッド: 二年半飼ったハムスターが亡くなりました。庭に埋めるのが良いでしょうか?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計162件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全33ページ中の18ページ目。

ランダムにスレッドを表示

オスとメスのハムスターについて

投稿者 モンコ 回答数 : 0

投稿日時:

ハムスターのオス2歳メス3歳を飼っておりそれぞれケージを遠ざけてます。ある日メスが外に出たがってたので出してあげました。するとメスが... 続きを読む >>

床材(紙パルプ)をかき分けて床材なしのケースそのままで寝ています。

投稿者 北本こゆ葵 回答数 : 2

投稿日時:

ロボロフスキーの子なんですが床材(紙パルプ)を後ろ足でけってどかします。そして、ケースそのままのとこで寝ています。これは床材が合わな... 続きを読む >>

ハムスターが滑り台を齧るのをやめさせる方法は?

投稿者 ひろ 回答数 : 1

投稿日時:

飼っているハムスターが、いつもケージの中のすべり台をかじって、それをやめようとしないのですが、やめさせる方法はありますか…? 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:砂浴びについて

ジャンガリアンハムスターを飼っているのですが砂浴びをしている姿を見ることがなく砂を見ても綺麗で汚れがなくすごく心配です。
うんちは、ハウスの中等で確認できるんですが…
何かあるのでしょうか?教えて頂けたらと思います。
宜しくお願い致しますm(__)m

上記の回答(ハムスターは砂浴びが大好きですが、飼い始めたばかりの頃は緊張してしません。)

投稿者 よしはむ : 2

こんにちは。
ハムスターを飼い始めて2週間経っていないようなので、ハムちゃんは、まだ緊張しているのかも知れませんね。

ハムスターは砂浴びが大好きで、私のハムスターはよく砂浴びしていましたが、飼い始めたばかりの頃は、全然、砂浴びをしている様子がありませんでした。

おそらく、まだ環境に慣れておらず、本来の姿を出していないのではないかと思います。

うんちは、ハウスの中でしか確認できませんか? 
環境に慣れてくると、ケージ内のいたるところでするようになります。特に、砂場はオシッコとうんちで大変汚れるようになります。

もうしばらくしたら、砂浴びをしてくれるようになると思うので、様子を見てください。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 砂浴びについて

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:ハムスターは結婚させてあげるべき?

私の飼っているハムちゃんは、独身です
なので、子供を産ませたほうが良いのか迷っています
どちらのほうが良いと思いますか
お返事待ってます

上記の回答(ハムスターは出産で3~10、多い時で15匹以上も子供を生みます)

投稿者 よしはむ : 1

こんにちは。
ハムスターは、たくさんの赤ちゃんを生むので、繁殖させる場合は、その子たちを育てられるかどうか? が問題になってきます。
だいたい、一度の出産で3~10、多い時で15匹以上も子供を生みます。

成長するとその子たちに別々のケージが必要になるので、誰かに里親になってもらわないと、とても育てられません。
生後3か月くらいから、ハムスターは縄張り意識が芽生え、兄弟であっても攻撃しあうようになります。

私は多頭飼いができると言われていたロボロフスキーハムスターの姉妹を飼っていたのですが、だんだん喧嘩するようになり、強い子が弱い子を追いかけ回して、血が出るほど噛むという悲惨なことになりました。

多頭飼いが可能とされるロボロフスキー、縄張り意識が弱いとされるメス、しかも血縁関係のある姉妹でもこのようなことが起こったので、ハムスターの多頭飼いは避けるべきだと思います。

なので、繁殖はあまりお勧めできません。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターは結婚させてあげるべき?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:教えてください

ジャンガリアンハムスターを飼い始めて1週間です!うちの子はトイレとして置いたすなばを気に入ってしまい中に綿などを持ち込みお家にしています(お家は別にもう一つあります)わたを出して砂をもう一度いれるのはストレスになりますかね?

上記の回答(教えてくださいの返信)

投稿者 よしはむ : 0

毛づくろいの頻度が多いということでしょうか?
ハムスターは、普段、寝ているか、毛づくろいしているか、遊んでいるかなので、毛づくろいが多い事そのものは問題ありません。

ただ、床材が合わずに身体が痒くなっていることは、考えられます。
もし心配でしたら、床材を変えてみてください。
お勧めは、安全性の高い広葉樹の床材です。

床材の選択は実は非常に大切です!
多くの病気が間違った床材を原因として発生します。

カテゴリー : ケージ・飼育用品 スレッド: 教えてください

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ