初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』

よしはむさんの返信一覧。最新の投稿順4ページ目

元記事:お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんをローラーに運んでクルクルまわってしまっています。

もともと巣も2Fのローラーにしてしまったので、テープで止めてうごけないようにして授乳していました。

お母さんの運動不足が気になるので、小さいローラーを下の階に入れたらそのローラーに今度は赤ちゃんを運んでしまいクルクル回っています。
このローラーも動かないようにした方がいいでしょうか?

上記の回答(危ないのでハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。)

投稿者 よしはむ : 12 人気回答! 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。
理由は危ないからです。

ハムスターの赤ちゃんはちょっとしたことで死んでしまうので、事故が起こるような危険のある飼育用具、回し車や落下の恐れのある二階などは取り外してしまうのが良いです。

お母さんハムスターの運動不足より、赤ちゃんハムスターが怪我をしたり、事故で亡くなってしまうリスクのほうが問題です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがジィっと鳴くのはどういう意味?

ジャンガリアンを飼い始めて1ヶ月ほどたちます。

とっても元気な子でゲージを覗きに行くとすぐ起きてきて、ゲージの扉(横棒状)にのぼってがじがじし続けます。
散歩は透明のボールの中で回しぐるまのようにゴロゴロとリビングを駆け回っていて、とても楽しそうに遊んでもいます。

ですが手をそっと近づけてみてもジィっと鳴くことや噛むことが多いです。

鳴き声はネットで調べてでてくるようなキュッキュとゆう鳴き声とは明らかに違いますが、怯えて固まることや歯を見せて鳴くこともほとんどないので余計にわからずにいます…

今まで歴代3匹飼っていましたが、鳴く子はいなく、噛む子もいなかったので対処がわからず困ってます(´Д` )

上記の回答(ハムスターがジィっと鳴くのは人間が怖いから)

投稿者 よしはむ : 0 投稿日時:

こんにちは。
動物には、それぞれ個性があります。
おそらく、その子は臆病なタイプなのでしょう。
ジイっと鳴く、噛む、のは人間が怖いからです。
(これは飼い主さんが悪いのではなく、その子が警戒心が強く臆病なだけです)

たまにハムスターやうさぎのような臆病な生き物の中でも、人懐っこく、最初から人によって来てくれたり、撫でても嫌がらずに喜んでくれる子もいます。

おそららくあずきさんが今まで飼われたハムスターは、人懐っこいタイプだったのでだと思います。

臆病な子とは、仲良くなるまで時間がかかりますが、時間をかければ、徐々に慣れてきますので、焦らずに行きましょう。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがジィっと鳴くのはどういう意味?

この書き込みに返信する >>

元記事:ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

生後2ヶ月のジャンガリアンのオスです。
いつもお腹をすかせてるようで、顔を見るとからの餌皿に入ったり金網によじ登ってアピールします。
体重は36g

エサはペレットを4gと野菜や果物のかけらを1センチ角ぐらい一つ。
おやつに乳酸菌タブレット1錠かかぼたね等一個あげてます。

足りてると思うのですが、くいしんぼうの個体がいるのでしょうか?
餌皿は2回ぐらいで完食(30分ぐらい?)し、そのあとはずっとからです。ケージの掃除しても、隠してる分はありません。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット4gが適正です。)

投稿者 よしはむ : 8 人気回答! 投稿日時:

まだ赤ちゃんハムスターなので、食欲が旺盛ですね。
生後3ヶ月をすぎれば大人になります。
大人になってから餌を与えすぎると、あっという間に肥満になるので、太りだしたら、餌の量を調節してあげてください。

ジャンガリアンハムスターの餌はハードタイプのペレット3~4gが適正です。

私も昔はどんぶり勘定で与えていましたが、知らず知らずのうちに与える量が増えて太ってしまったので、やっぱりちゃんと計量してから与えた方が良いですね。

カテゴリー : 餌・飼育方法 スレッド: ジャンガリアンハムスターに与える餌の量はどれくらいが適正?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターがケージを噛み続けているのですが、なぜなのでしょうか?

最近、ハムが朝も夜もケージを噛んでいます
餌を追加しても、噛んできます
どうしてでしょうか
なついているのか、遊びたいのか、怖がっているのか、分かりません
お返事待ってます
長々と申し訳ございません

上記の回答(ハムスターがケージを噛むのをやめさせるには、金網があるケージを使わないこと)

投稿者 よしはむ : 2 投稿日時:

ジャンガリアンハムスターは噛むのが大好きな生き物で、何か噛みやすいものがあると、ものすごい勢いでずーっと噛んでいます。
これをやめさせるには、そもそも噛めないケージにすること、金網があるケージから引っ越すことです。
本能なので、躾で矯正することはまず不可能です。

金網を噛み続けると、歯が欠けたり、不正咬合という歯の病気になることがあります。
例えば、衣装ケースを改造したケージにすれば、お金もかからず簡単に引っ越すことができますよ。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: ハムスターがケージを噛み続けているのですが、なぜなのでしょうか?

この書き込みに返信する >>

元記事:ハムスターは結婚させてあげるべき?

私の飼っているハムちゃんは、独身です
なので、子供を産ませたほうが良いのか迷っています
どちらのほうが良いと思いますか
お返事待ってます

上記の回答(ハムスターは出産で3~10、多い時で15匹以上も子供を生みます)

投稿者 よしはむ : 1 投稿日時:

こんにちは。
ハムスターは、たくさんの赤ちゃんを生むので、繁殖させる場合は、その子たちを育てられるかどうか? が問題になってきます。
だいたい、一度の出産で3~10、多い時で15匹以上も子供を生みます。

成長するとその子たちに別々のケージが必要になるので、誰かに里親になってもらわないと、とても育てられません。
生後3か月くらいから、ハムスターは縄張り意識が芽生え、兄弟であっても攻撃しあうようになります。

私は多頭飼いができると言われていたロボロフスキーハムスターの姉妹を飼っていたのですが、だんだん喧嘩するようになり、強い子が弱い子を追いかけ回して、血が出るほど噛むという悲惨なことになりました。

多頭飼いが可能とされるロボロフスキー、縄張り意識が弱いとされるメス、しかも血縁関係のある姉妹でもこのようなことが起こったので、ハムスターの多頭飼いは避けるべきだと思います。

なので、繁殖はあまりお勧めできません。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: ハムスターは結婚させてあげるべき?

この書き込みに返信する >>

現在までに合計95件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全19ページ中の4ページ目。

ランダムにスレッドを表示

かみます…😰

投稿者 あずき 回答数 : 2

投稿日時:

昨日ペットショップでジャンガリアンハムスターを飼いました 女の子で、性格は人懐っこく、手を出すと乗ってきてくれます🐹 しかし、今... 続きを読む >>

ハムスターの行動

投稿者 ぷりん 回答数 : 2

投稿日時:

こんばんは! いつも体を足でかいたりなめたりしてるんですが、毛ずくろいでしょうか? 常にやってます。 他に何かあったりはします... 続きを読む >>

ハムスターが壁をよじ登ろうとするのは外に出たいから?

投稿者 ひろ 回答数 : 1

投稿日時:

ジャンガリアンハムスターを飼い始めたんですが爪をかけて立って外を見る(?)みたいなことをするんですが外に出してあげたほうがいいんでし... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?

こんにちは
ぎんどらと申します。

うちのオスのイエロージャンガリアンは飼って1年8か月になりますが、時間を限らず挙動不審に、異常なほど走り回っています。
これまで一匹ずつそれぞれ2~3年ずつ計4回飼った経験がありますが、こんなことは初めてです。
何か問題がありますでしょうか?

ゲージは、普通に三晃製のゲージに外回りにパイプをつけている程度で、そのパイプ先に砂場もつけ、清潔にしています。
マットは広葉樹とチモシーを混ぜてひいており、皮膚など見た目もかわりなく、動き回ってるせいか少しやせたかなと思うぐらいで問題はありません。

飲み水は普通の水にマルチビタミンを数滴入れてます。
ご指導お願いいたします。

上記の回答(ジャンガリアンハムスターの平均寿命は1.5年~2.5年。死の前に異様に動き回ることがあります。)

投稿者 よしはむ : 21 人気回答!

ちょっと私にも原因がわかりません。
ただ、ハムスターは死が近くなると、異様に動きまわることがあるように思います。私のハムスターもそうでした。なぜか、死の前に元気に走り回っていました。

ジャンガリアンハムスターの平均寿命は1.5年~2.5年ほどだと言われています。
野生環境下だと1年だそうです。

1年8ヶ月は、もう老年期ですので、残念ですが、死が近くなっているのかも知れません。

カテゴリー : 習性・行動の意味 スレッド: 老年のハムスターが異常なほど走り回るのはなぜ?死期が近いから?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんをローラーに運んでクルクルまわってしまっています。

もともと巣も2Fのローラーにしてしまったので、テープで止めてうごけないようにして授乳していました。

お母さんの運動不足が気になるので、小さいローラーを下の階に入れたらそのローラーに今度は赤ちゃんを運んでしまいクルクル回っています。
このローラーも動かないようにした方がいいでしょうか?

上記の回答(危ないのでハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。)

投稿者 よしはむ : 12 人気回答!

こんにちは。
ハムスターの妊娠、子育て中は、回し車を撤去して使えなくしてください。
理由は危ないからです。

ハムスターの赤ちゃんはちょっとしたことで死んでしまうので、事故が起こるような危険のある飼育用具、回し車や落下の恐れのある二階などは取り外してしまうのが良いです。

お母さんハムスターの運動不足より、赤ちゃんハムスターが怪我をしたり、事故で亡くなってしまうリスクのほうが問題です。

カテゴリー : 繁殖・子供作り スレッド: お母さんハムスターが生後2週間の赤ちゃんを回し車に運んで回してしまっています!やめさせた方が良い?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:病気 寄生虫について

初投稿失礼させて頂きます。
ハムを迎えるに辺り、迎えた直後に検便などで寄生虫検査は即行った方が良いのでしょうか?
動物病院で推奨してるところもあり、皆様どうされているのかと思っております。

また、人獣共通の病気、寄生虫の感染が保健所などで注意換気されてたりしますが、実際の所ハムから何か感染した経験がある方っていらっしゃったりするのでしょうか。
予防方法など心がけている事などもありましたら教えて頂けると幸いです。

上記の回答(病気 寄生虫についての返信)

投稿者 よしはむ : 0

こんにちは。

ペットショップでは、販売するペットの健康チェックを行っているので、寄生虫がいることはめったにないと思います。
信用問題になってしまいますからね。

私もいままで、ハムスターを3匹、うさぎを2匹飼いましたが、寄生虫がいたことはなく、ペットを飼っている友人たちからも、そのような話を聞いたことはないので、あまり心配する必要はないと思います。

家で飼っていれば、寄生虫に寄生される心配もまずありません。

カテゴリー : 怪我・病気 スレッド: 病気 寄生虫について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

初心者のためのハムスターの飼い方・飼育相談掲示板『ハム大好き!』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ