俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順90ページ目

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信

一匹の蛍と話す仏間かな
作者 千日草様
投稿日時: 2019年06月04日

仏間に蛍が一匹現れると、亡くなった方が戻ってきたと思いますよね。
いつも手を合わせて静かに心の中で亡くなった方に語りかけていたけれど、蛍が一匹やってきたことで、この方は久しぶりに声を出してお話をされたのではないかなと思いました。
蛍の光も優しい相づちのように点滅していて、切ないけれど優しい句だなと思いました。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

鮎子さん、秀句の紹介と鑑賞をありがとうございました。 仰せのごとく、蛍という季語一つがすべてを語る秀句ですね❗ 埋もれた句に光を当てて、それまで見えていなかった景を見せて頂きました。 またよろしくお願いいたしますm(._.)m

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 鳥越暁 : 2 投稿日時:

推薦いたします。
◆木枯らしに身を低くして逆らわず
詠者:大浦美津子/2017年12月8日投句

寸評:
粗削りな表現が「木枯らし」にマッチしている。「身を低くして」「逆らわない」と説明的と捉えられそうだが、本句の場合はそこが魅力である。
びゅうと吹いた木枯らしに一瞬にして身を屈めて、息を止めて耐える様が、ありありと浮かぶ。「逆らわず」にしろ「身を低くする」にしろ他に表現を探すことはできるが、あえて中七下五は手を入れない方が臨場感がある句である。

※本句に関しては、添削したくなる要素があり、評価の分かれるところでしょう。あくまでも私個人の推薦句です。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信

推薦いたします。
◆木枯らしに身を低くして逆らわず
詠者:大浦美津子/2017年12月8日投句

寸評:
粗削りな表現が「木枯らし」にマッチしている。「身を低くして」「逆らわない」と説明的と捉えられそうだが、本句の場合はそこが魅力である。
びゅうと吹いた木枯らしに一瞬にして身を屈めて、息を止めて耐える様が、ありありと浮かぶ。「逆らわず」にしろ「身を低くする」にしろ他に表現を探すことはできるが、あえて中七下五は手を入れない方が臨場感がある句である。

※本句に関しては、添削したくなる要素があり、評価の分かれるところでしょう。あくまでも私個人の推薦句です。

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 1 70代 男性 投稿日時:

暁さん、おはようございます! ◎木枯らしに身を低くして逆らわず
詠者:大浦美津子 秀句のご紹介ありがとうございましたm(._.)m 仰せのごとく、シンプル・イズ・ベストな秀句ですね☀

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信

暁さん、おはようございます! ◎木枯らしに身を低くして逆らわず
詠者:大浦美津子 秀句のご紹介ありがとうございましたm(._.)m 仰せのごとく、シンプル・イズ・ベストな秀句ですね☀

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の53

宵闇やジュリアナ東京の響き
作者 和光  投稿日 2019年09

ジュリアナ東京
1990年代に日本の東京都港区にあったディスコ ◆知る人ぞ知る、といった感じの洒落たディスコでしょうか。実は知りませんでした。 しかし、この洒落た固有名詞と宵闇の取合せは素敵な感じですね。 都会的な詩空間を感じさせて秀逸です!

季語

宵闇/よいやみ/よひやみ
仲秋

十五夜の名月を過ぎると、月の出は次第に遅くなっていく。従って宵の時刻の空の暗さがひときわ感じられる様をいう。

よひやみに火袋深き木の間かな
鬼貫「七車」
宵闇や霧のけしきに鳴海潟
其角「いつを昔」
よひやみや門に稚き踊り声
太祇「太祇句選後篇」
宵闇の水うごきたる落葉かな
渡辺水巴「水巴句集」
宵闇に臥て金星に見まもらる
日野草城「人生の午後」
~きごさいより。


添削道場内の秀句をご紹介ください。
よろしく❗

一本勝負の悠

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信

添削道場
秀句の53

宵闇やジュリアナ東京の響き
作者 和光  投稿日 2019年09

ジュリアナ東京
1990年代に日本の東京都港区にあったディスコ ◆知る人ぞ知る、といった感じの洒落たディスコでしょうか。実は知りませんでした。 しかし、この洒落た固有名詞と宵闇の取合せは素敵な感じですね。 都会的な詩空間を感じさせて秀逸です!

季語

宵闇/よいやみ/よひやみ
仲秋

十五夜の名月を過ぎると、月の出は次第に遅くなっていく。従って宵の時刻の空の暗さがひときわ感じられる様をいう。

よひやみに火袋深き木の間かな
鬼貫「七車」
宵闇や霧のけしきに鳴海潟
其角「いつを昔」
よひやみや門に稚き踊り声
太祇「太祇句選後篇」
宵闇の水うごきたる落葉かな
渡辺水巴「水巴句集」
宵闇に臥て金星に見まもらる
日野草城「人生の午後」
~きごさいより。


添削道場内の秀句をご紹介ください。
よろしく❗

一本勝負の悠

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の54

◎卒寿の冬独り暮らしにグッドバイ
作者 田中喜美子  
投稿日 2019年09月23日

◆季は冬

この冬には一人暮らしにサヨナラするという作者は卒寿、九十歳。如何なるグッドバイでろうか?
サヨウナラではなく、グッドバイの響きが心地よい秀句です!


還暦(かんれき)
61歳(満60歳) 60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還ることに由来。赤いちゃんちゃんこは赤子に戻りもう一度生まれ変わって出直すという意味。長寿祝いの色は赤・朱。
古希(こき)
70歳 中国の詩人、杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来。長寿祝いの色は紫。
喜寿(きじゅ)
77歳 喜の字を分解すると十七の上に七が付いたような文字となることに由来。長寿祝いの色は紫。
傘寿(さんじゅ)
80歳 傘の字の略字を分解すると八十となることに由来。長寿祝いの色は金茶。
米寿(べいじゅ)
88歳 米の字を分解すると八十八となることに由来。長寿祝いの色は金茶。
卒寿(そつじゅ)
90歳 卒の字の略字「卆」が九十と読めることに由来。長寿祝いの色は白。
白寿(はくじゅ)
99歳 百の字から一を引くと「白」になることに由来。長寿祝いの色は白。
百寿(ももじゅ)
100歳 100歳であることから百寿。ひゃくじゅ。紀寿(きじゅ)とも。紀は一世紀を表すことから。長寿祝いの色は白。
茶寿(ちゃじゅ)
108歳 茶の字を分解すると八十八、十、十となり、すべて合わせると108になることに由来。
皇寿(こうじゅ)
111歳 皇の字を分解すると白(99歳)、一、十、一となり、すべて合わせると111になることに由来。
大還暦(だいかんれき)
120歳 2回目の還暦。

◆添削道場の秀句をこちらへご紹介くださいませm(._.)m

今日の一句

七疚の身を花野より枯野へと

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の90ページ目。

ランダムにスレッドを表示

添削道場別室

投稿者 一本勝負の悠 回答数 : 0

投稿日時:

添削道場別室の② 《原句》 病夫背におい砂丘行く友冬入り陽 作者 田中喜美子   投稿日 2019年11月17日 ... 続きを読む >>

今日の一句:深々と足跡海へ寒砂丘

兼題は「色」で皆様の一句を

投稿者 腹胃壮 回答数 : 5

投稿日時:

締め切りが終わっていますが湯河原文学賞の今年の兼題は「色」でした。そこで皆様ならどんな句を詠むのか知りたくスレを立てました。季語の中... 続きを読む >>

今日の一句:入学や金具眩しきランドセル

もんなさんの夕焼けや鍬持つ父を眺めた日について

投稿者 伊勢史朗 回答数 : 0

投稿日時:

もんなさんへ。 どうもこんばんわ。俳句添削道場の「受け売りの受け売り」や「批判の為の批判」には距離を置きたくこちらに講評いたします... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:俳句添削道場の機能追加について、ご意見をください。

こんにちは。
俳句添削道場を開発、運営しています、かぎろいです。

俳句添削道場
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections

実は、俳句添削道場に新しい機能をつけようかなと考えています。

「褒めてください」

にチェックを入れて投稿すると、プログラムによって、必ず1つは、内容を褒めるコメントが付くというものです。

一つもコメントがつかない投句もありますので、創作のモチベーションをあげるために、このような機能はどうかなと考えました。

他にも、なにか良いアイディアがありましたら、提案していただけるとありがたいです。
私の技術でできる範囲のことに限られますが(^_^;)

よろしくお願いします!

上記の回答(個人的意見)

投稿者 鳥越暁 : 1

御世話様です。
個人的な意見として、「とりあえず褒めるコメントが自動的に付く」という機能は必要ないと思います。コメントや添削をされる方は人様の句を真剣に読んだうえでなさっていると思うからです。
コメントのない句というのは、「コメントのしようのない句」であるか、「添削を必要としない句」だと思います。前句の場合は、いわゆる、おふざけのすぎる句。後者の場合は良句であるので添削できない、又はしない、しない方がよいと考えられます。
句に添削、コメントを入れる際に☆の評価などを入れる方が良いかなと思いますが、どうでしょうか?
例えば☆1=全面的に推敲すべき、☆2=一部推敲した方がよい、☆3=句意が伝わる、☆4=良句、☆5=すばらしいと思う、などです。

カテゴリー : その他 スレッド: 俳句添削道場の機能追加について、ご意見をください。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:俳句大会の情報について

かぎろいさん、いつも御世話になります。先程、かぎろいさんに平成相聞歌と四条畷のアドレスを送りましたが常時募集にハイポや通販生活の俳句生活、山本海苔店の俳句庵や  http://kigosai.main.jp/ 「恋の俳句大賞」  きごさいの恋の俳句大賞を追加してみてはいかがでしょうか。情報の充実もこれから必要になると思います。

上記の回答(俳句大会の情報についての返信)

投稿者 北野きのこ : 1

腹井壮さんこんにちは。
大会の情報をありがとうございます。

私事で恐縮ですが、ねんりんピック俳句交流大会から准賞の案内が届きました。
思いがけない事で1人小躍りして喜んでいます。

それもこれも投稿をお誘い下さった腹井壮さんのお陰です。
ありがとうございました。

今後もあちこちに拙い句を送りつけてやろうと思います。

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 俳句大会の情報について

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:俳句添削道場の機能追加について、ご意見をください。

こんにちは。
俳句添削道場を開発、運営しています、かぎろいです。

俳句添削道場
https://weblike-tennsaku.ssl-lolipop.jp/haiku/corrections

実は、俳句添削道場に新しい機能をつけようかなと考えています。

「褒めてください」

にチェックを入れて投稿すると、プログラムによって、必ず1つは、内容を褒めるコメントが付くというものです。

一つもコメントがつかない投句もありますので、創作のモチベーションをあげるために、このような機能はどうかなと考えました。

他にも、なにか良いアイディアがありましたら、提案していただけるとありがたいです。
私の技術でできる範囲のことに限られますが(^_^;)

よろしくお願いします!

上記の回答(お礼を書く欄について。)

投稿者 匿名 : 2

いつもありがとうございます。お陰で楽しく俳句を学ばせて頂いています。
プログラミングのことは全くわからない人間です。失礼を申し上げますが、お許し下さい。①Aさんがaという句をだして、Bさんがbという句を出す。②Bさんがaの句の添削をする。ここまではいいのですが、③Aさんがお礼のコメントをbの句の添削欄に書く。これが捻れた感じなのです。
Aさんの句に関する経緯をAさんの欄で、Bさんの句に関する経緯をBさんの欄でのみ行えないでしょうか。まるせんという川柳のサイトがあるのですが、添削は全く行っていないのですが、御礼のやり取りはあって同じ欄で経緯が分かる感じになっているのです。散々お世話になっておきながら失礼千万な物言いなのですが、もし可能ならすごく嬉しいと思います🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

カテゴリー : その他 スレッド: 俳句添削道場の機能追加について、ご意見をください。

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ