俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

返信一覧。最新の投稿順87ページ目

元記事:俳句はナゾナゾ

竹内さま。
竹内ファンの「菅利通=すがりとおる」です。

俳句ってナゾナゾみたいなものだと思いませんか?
17音でその余白を想像させるものだから、ほとんどナゾナゾだ!、と僕は思います。

アイスコーヒー十八歳の選挙権 (竹内さま作)
もナゾナゾみたいに感じる方も多いと思いますが、僕は好きです。

一階に載せる二階や氷水 (軽舟)
もいろいろな事を想像させてくれる句なので、僕は好きです。

初心者も上級者もウンウンうなりながら読み解くのが読み手の楽しみではないでしょうか?

御健吟を!
も、ナゾナゾみたいなものです。

上記の返信(俳句はナゾナゾの返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

菅利通様
コメントをくださって、ありがとうございます。
御神楽(おかぐら)についても教えてくださってありがとうございました!
知らないことが知れて、嬉しかったです。
私はお気に入りの句を集めていますが、どなたが読まれた句かお名前までは記録していませんでした。
ただ、その句が好きならせっせと記録して集めています。
怒られるかもしれませんが、俳句は結局何の役にも立たないものかなと思っています。
でも、俳句に取り付かれ、夢中になっているたくさんの方の気付きや感じたことを教えてもらえると楽しいです。
ただ、それが楽しいだけでした💧
また、なんでも気づいたことがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします🎵

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句はナゾナゾの返信

菅利通様
コメントをくださって、ありがとうございます。
御神楽(おかぐら)についても教えてくださってありがとうございました!
知らないことが知れて、嬉しかったです。
私はお気に入りの句を集めていますが、どなたが読まれた句かお名前までは記録していませんでした。
ただ、その句が好きならせっせと記録して集めています。
怒られるかもしれませんが、俳句は結局何の役にも立たないものかなと思っています。
でも、俳句に取り付かれ、夢中になっているたくさんの方の気付きや感じたことを教えてもらえると楽しいです。
ただ、それが楽しいだけでした💧
また、なんでも気づいたことがあったら教えてください。
よろしくお願いいたします🎵

上記の返信(俳句はナゾナゾの返信の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1 1代 男性 投稿日時:

なぞなぞ俳句と独り善がり俳句の差がわかりません。

恐竜の滅びた理由ソーダ水 とかね。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句はナゾナゾの返信の返信

なぞなぞ俳句と独り善がり俳句の差がわかりません。

恐竜の滅びた理由ソーダ水 とかね。

上記の返信(俳句はナゾナゾの返信の返信の返信)

スレ主 竹内 : 3 人気投稿! 30代 女性 投稿日時:

なぞなぞ俳句と独り善がり俳句の違いですか…。うう~ん。

自分が読んだとき「全く分からないぞ」と感じたなら、どちらも自分には「伝わらない句」ということになりますよね…。

俳句は読み手に何かを「思い出させる」という言い方がしっくり来るみたいです。
俳句は鍵のイメージです。
皆さんの頭の中に引き出しがあって、この鍵を使ってどこかの引き出しを開けてもらうのかなと。
そこから読者の取り出すイメージは、作者が意図したイメージと一致するとは限らないですし、全くかけ離れたものが出てくるかもしれないです。
あるいは、引き出しが一つも開かないこともあってそういうとき「なぞなぞ?独り善がり?」と感じてしまうのかもしれません。

日本語がおかしく、何のことだかさっぱりわからない句でなければ、私は自分の引き出しが開かなかっただけなのかな…と思います。
どなたか開く方がいたら、どんなイメージが出てきたのか知りたいと単純に思います。

🔶恐竜の滅びた理由ソーダ水

どなたの句か存じ上げませんが、私は小学生のときの記憶の引き出しが開きました。うまく言えないですが、博物館、科学館の帰り道、夏休みの自由研究が完成した後など…子どもの頃の自分の頭にある「過去」というものはたった数年の短い薄っぺらいものでしたが、そこから一気に世界が勢いよく広がったときの記憶です。
そのときの気持ちに「ソーダ水」ががつんとぶつかる感じがしました✨

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句はナゾナゾの返信の返信の返信

なぞなぞ俳句と独り善がり俳句の違いですか…。うう~ん。

自分が読んだとき「全く分からないぞ」と感じたなら、どちらも自分には「伝わらない句」ということになりますよね…。

俳句は読み手に何かを「思い出させる」という言い方がしっくり来るみたいです。
俳句は鍵のイメージです。
皆さんの頭の中に引き出しがあって、この鍵を使ってどこかの引き出しを開けてもらうのかなと。
そこから読者の取り出すイメージは、作者が意図したイメージと一致するとは限らないですし、全くかけ離れたものが出てくるかもしれないです。
あるいは、引き出しが一つも開かないこともあってそういうとき「なぞなぞ?独り善がり?」と感じてしまうのかもしれません。

日本語がおかしく、何のことだかさっぱりわからない句でなければ、私は自分の引き出しが開かなかっただけなのかな…と思います。
どなたか開く方がいたら、どんなイメージが出てきたのか知りたいと単純に思います。

🔶恐竜の滅びた理由ソーダ水

どなたの句か存じ上げませんが、私は小学生のときの記憶の引き出しが開きました。うまく言えないですが、博物館、科学館の帰り道、夏休みの自由研究が完成した後など…子どもの頃の自分の頭にある「過去」というものはたった数年の短い薄っぺらいものでしたが、そこから一気に世界が勢いよく広がったときの記憶です。
そのときの気持ちに「ソーダ水」ががつんとぶつかる感じがしました✨

上記の返信(俳句はナゾナゾの返信の返信の返信の返信)

投稿者 腹胃壮 : 1 1代 男性 投稿日時:

竹内さんはすごいですね。
恐竜の滅びた理由ソーダ水

はプレバトで紹介されたFUJIWARA藤本氏の句でしたが御存知なかったのですね。
作者の意図にかなり近いです。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信

添削道場
秀句の49

◎ナナハンや二百十日を疾走す
作者名 マイキー

更新日時: 2019年08月30日

寸評
ナナハンと台風の爆走を活写して痛快な一句。

季語

二百十日/にひゃくとおか/にひやくとをか
仲秋
 

厄日/二百二十日
 
立春から数えて二
百十日目をいう。
新暦では九月一日
頃にあたる。台風
シーズンの到来が、
稲の開花時に当る
ため特に警戒した
ものである。二百
二十日とともに稲
作農家にとっては
厄日とする。

市に隠る二百十日は昨日なり
几董「井華集」
菜大根二百十日の残りかな
李由「韻塞」
~きごさいより。


添削道場内の秀句をご紹介くださいませ❗
皆様の御推薦をよろしくお願い申し上げますm(._.)m

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 2 70代 男性 投稿日時:

添削道場
秀句の50

◎新しき畳のうえの昼寝かな
作者名 腹井壮

更新日時: 2019年09月06日

寸評

青畳の香に包まれ、至福の午睡。

季語

昼嶺/ひるね
三夏
 

午睡/昼寝覚/昼寝起
昼寝人/三尺寝
 
昔はクーラーなど
なかったから、蒸
し暑い夜は寝不足
になった。そんな
時期、昼寝は金の
かからないまたと
ない贅沢。昼の弁
当を終えた仕事師
などが、ちょっと
した日陰を選んで
横になっているの
はまさに三尺寝。

昼寝して手の動きやむ団扇かな
杉風「続猿蓑」
親方の見ぬふりされし昼寝かな
一茶「享和句帖」
糊ごはな帷子かぶる昼寝かな
惟然「続猿蓑」
足しびれて邯鄲の昼寝夢覚めぬ
正岡子規「子規句集」
松の木に庭師来て居り昼寝覚
前田普羅「普羅句集」
屋根瓦ずれ落ちんとして午寝かな
渡辺水巴「水巴句集」
探しても妻の居らざる昼寝覚
日野草城「人生の午後」
昼寝覚うつしみの空あをあをと
川端茅舎「川端茅舎句集」
松風に近江商人昼寝かな
村上鬼城 「鬼城句集」
~きごさいより。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへご紹介ください。

陽炎 記

今日の一句

大の字に寝てあたゝかき地球かな

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

現在までに合計538件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の87ページ目。

ランダムにスレッドを表示

お題『会議室』の俳句を作りませんか?

投稿者 かぎろい 回答数 : 9

投稿日時:

こんにちは。 会議室をお題にした俳句をみんなで作りたいと思います。 俳句のお題は、季語にするのがふつうですが、趣向を変えて、... 続きを読む >>

今日の一句:天の川誰も来ていぬ会議室

兼題は「色」で皆様の一句を

投稿者 腹胃壮 回答数 : 5

投稿日時:

締め切りが終わっていますが湯河原文学賞の今年の兼題は「色」でした。そこで皆様ならどんな句を詠むのか知りたくスレを立てました。季語の中... 続きを読む >>

今日の一句:入学や金具眩しきランドセル

俳句の話できる人と

投稿者 回答数 : 10

投稿日時:

話できたらありがたいです。何を読むべきか、どう読むべきか。どんな俳句をどれほど読んだか。。。 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:ハイポ365見聞録

皆様、こんにちは。当方こちらのサイトを利用させて頂き、2年半近く経過致しました。時を同じくして、俳句ポスト365への投稿を開始しました。ハイポサイトにて、皆様の俳号を拝見する度に叱咤激励されているようで、励みになりました。皆様の中には、ハイポの入選結果を楽しみにしている方も多数おられることでしょう。私もその一人です。
そこで、自信のあったハイポ没句や投稿に間に合わなかった句など、気軽に投稿して情報交換を図ってみてはいかがでしょうか?ハイポに投稿していない方でも、どなたでも気軽に楽しみましょう。まずは私から失礼いたします。お題『無月』の際の没句です。
もちろん、コメントのみの情報交換でも良いと思います。

上記の回答(ハイポ365見聞録の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 1

〇白杖の艶の増したる無月かな 壮さんが仰有るように、松山俳句ポストには、この秀句を理解できる選者はいないと思います。 なぜなら、いつき組と称する俳句集団の幹部組員が、一次選考をしているのではないかと思われるからです。 《ちま6才》などという作者が、地選を得るなど、松山市公募の俳句賞を私物化するものであり、素人の俳句愛好家を愚弄するやり方だと思います。 月刊誌や新聞などに無料の投稿欄がいくらもあり、一応は名の通った俳人が公正な選をしています。 俳句における素人の評価はまつたくアテにならないと思います。 誤解の無いように申し添えますが、これは俳句ポストの批判ではなく、道を間違えないで欲しいという俳句愛ゆえの御忠告です。 俳句ポストにも、俳句の遊園地としての効用や面白さは充分にあると思います。 長々と失礼致しました。m(._.)m

カテゴリー : その他 スレッド: ハイポ365見聞録

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?

「風」をお題とした俳句を皆さんとつくっていきたいと考えています

俳句のお題は季語、季語以外の言葉、楽しい俳句、などいろいろありますが、「風」をそのまま使ってもよし、風に関する季語としてもよし、固有名詞の一部としてもよし、という無差別なものにしました

上記の回答(お題「風」の句をつくりませんか?の返信)

投稿者 鳥越暁 : 1

男の子が膝枕をしてもらって気持ちよさそうに寝ている情景を詠んでみました。
空を見上げれば雲雀が囀って飛んでいる長閑さが伝わるでしょうか?

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ