元記事:始めてです
始めての書き込みです。昨夜、突然、頭に入ってきました。
上記の返信(始めてですの返信)
投稿者 かぎろい : 1 30代 男性 投稿日時:
どうもはじめまして。
いい俳句だと思いました。
風にしなるススキの情景が浮かぶ句ですね。
始めての書き込みです。昨夜、突然、頭に入ってきました。
投稿者 かぎろい : 1 30代 男性 投稿日時:
どうもはじめまして。
いい俳句だと思いました。
風にしなるススキの情景が浮かぶ句ですね。
どうもはじめまして。
いい俳句だと思いました。
風にしなるススキの情景が浮かぶ句ですね。
スレ主 匿名 : 0 20代 男性 投稿日時:
ありがとうございます‼️
俳句の事は何も知らないまま
頭に浮かんだ言葉を並べてみました。
秋の夕焼け空に舞うとんぼ
いままでの思い出がよみがえります。
投稿者 かぎろい : 0 30代 男性 投稿日時:
こんにちは。
寂寥感が伝わる句ですね。
俳句は自然や景色を通して、情感を伝える文芸なので、「過ぎ去った日々」と自然にはない抽象的なことを書いてしまうと、説明的な句になってしまいます。
例えば、寂しさを伝える場合は、
いくたびも雪の深さを尋ねけり
といった正岡子規の俳句が参考になります。
これは正岡子規が病気で身体が動かなくなった時に作った句です。
外の様子がわからないので、雪の深さを家人に聞いている句です。
病気で苦しいなどといった説明的なことは一切言わないのに、もの悲しさが伝わってくる名句です。
このレベルの俳句を作るのは難しいですが、説明的にならない、悲しいと言わずに悲しさを伝える、という部分を意識して作られると、もっと良い句になると思います。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 物悲しい季節の始まり
この書き込みに返信する >>秋の夕焼け空に舞うとんぼ
いままでの思い出がよみがえります。
スレ主 匿名 : 0 20代 男性 投稿日時:
ありがとうございます。確かにそうですね!今後の参考にさせていただきます。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 物悲しい季節の始まり
この書き込みに返信する >>添削道場にて竹内さんから質問がありました。私も皆様の御意見を伺いと思いますので御自由に書きこみをして下さい。宜しくお願い致します。
スレ主 腹胃壮 : 5 人気投稿! 男性 投稿日時:
という訳で竹内さんの質問にお答えしたいと思います。
取り合わせの基本は「大と小」「具象と抽象」「上と下」など正反対の物どうしを取り合わせるのが基本とされていますね。さらになるべくさりげなく取り合わせると距離感が「程よい」と評価されます。
また、基本に忠実というかある種のテクニックとも言えますが抽象的な表現を控え目にして具体的な描写を心掛けると「ゴマカシ」が効きます。拙句を例にとれば
風死すや帽子の鍔に塩の波
この句は私を含め10人の句会で7人の方に採って頂きました。句会では自分の句を選らばないので9人中7人の評価になります。
採らなかった方の意見は「生々し過ぎる」という方が一人、指導の先生から「取り合わせの距離感が近すぎる」との事でした。「生々しい」と言われる位具体的な描写をすると読者の距離感を誤らせる事も出来るのです。
はっきり言ってしまうと取り合わせの距離感に正解はありません。詠んだ時はいいと思った句でも1年位経ってから季語を差し替える事もあります。
もし、「冬銀河」と「映画館」の距離感に不安があるのでしたら1年後に改めて検討されてはどうでしょうか。勿論、映画館に対しての様子(形容詞や形容動詞、動詞の使い方)によっても距離感が変わります。
句歴が浅い私の説明だけに誤った点の指摘や補足あるいは違う意見がありましたら書きこみを宜しくお願いいたします。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 取り合わせの距離感
この書き込みに返信する >>現在までに合計537件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全108ページ中の25ページ目。
チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
投稿者 匿名 : 2
お前ほどの下手くそに言われたくもないwwww
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>投稿日時:
だいぶ前のことで、今更ですが、、
イサクさん、佐渡さん、川柳添削道場でコメントありがとうございますm(_ _)m
とても励みになりました。
初心の部で優秀句をいただいたのは、まぐれです。
毎日のように作句してますが、相変わらずです。
皆さまのことを応援しています。
めだかやさんも、応援しています。お互い頑張りましょう!
お礼まで、、
投稿者 めでかや : 1
マサトさんだぁ\(^o^)/。
ここを覗いたのは初めてです(たまたまクリックしてしまったらしい)。
そしたら、なんとマサトさんのお名前が・・・
さらには、私のことを覚えてくださっていたとは・・・( ;∀;)。
また、色々と俳句討議をしてみたいですねぇ。
という私も道場には、たまに顔を出す程度になってしまっていますが。
良き句友として、またお会いできる日をお待ちしております。
投稿日時:
タイトルの通りです
答えられる範囲で答えていきたいと思います
これはまずいと思われたら、管理人様に消される...と信じて
投稿者 かぬまっこ : 0
今日は👋😃季語が動くということをどう考えますか❔例えば
秋の田へ弁当二つ届けをり
この句は季語が動くと言われました。
夏井いつき先生はプレバトの中で季語を変えると雰囲気が変わる様な話をしています。でも、それは季語が動くということですよね。
むしろ、季語が動かない句の方が少ないと思いませんか?
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ハオニーに質問をしてみませんか?
この書き込みに返信する >>投稿日時: