俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

腹胃壮さんの返信一覧。最新の投稿順3ページ目

元記事:ねんりんピック俳句交流大会の返信

腹胃壮様、こんばんは。
ねんりんピックの俳句大会のことを知って、好奇心にかられ応募してみました。こっそり応募、こっそりボツになる予定でしたので、入選は望外の喜びです。楽しい企画のご提案有難うございました。
残念ながら、私は当日に現地へ行くことはできませんが、大会に参加される皆様、どうぞ楽しい時間をお過ごしください。良いお天気だと良いですね。

上記の返信(ねんりんピック俳句交流大会の返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

改めておめでとうございます。季語の帰省を上手く生かしたいい句だったと思います。前回の秋田大会に比べて富山大会は入賞・入選者の数が全体で約半分に減らされていました。ですからかなりハードルが高かったようです。それだけにねぎみそさんの入選は価値あるものでした。今度は別の場所でねぎみそさんの御名前を拝見したく思います。どうかこれからも御健吟に。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ねんりんピック俳句交流大会

この書き込みに返信する >>

元記事:ねんりんピック俳句交流大会の返信

腹胃壮さん、改めましてありがとうございます。
長らく日常に存在しすぎていて忘れていましたが、ガラナって北海道限定なんですよね。
私もどっちかと言うとキリンガラナ派です。

また、ねぎみそさん、かぬまっこさん、おめでとうございます。
添削道場以外で皆さんのお名前を見られると、やはりとても嬉しいです。
俳句生活の結果発表も皆さんのお名前を探しつつ、楽しませて頂きました。

岡田洋幸さんの「ダンデライオン」の句、添削道場で見た様な気がして過去の投稿を探してみましたが、やはり記憶違いではありませんでした。
句の印象が強烈でしたので、「ダンデライオン」の文字を見た瞬間にピンと来ました。
岡田さんにおかれましても、入賞おめでとうございます。

交流大会ってどんな雰囲気なのでしょう。
「わざわざ遠方から現れたお調子者」になるのも楽しいかなと思いつつ、あんまり真面目な場だと浮いてしまいそうで、まだ出欠を迷い中です。
急がなくては返信の締め切りになってしまうのですが…。

大会を置いておくとしても11月の黒部はとても魅力的ですよね。

上記の返信(ねんりんピック俳句交流大会の返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

北野きのこさん、おはようございます。昨年は泣く泣く秋田の表彰式の出席を諦めた腹胃壮です。せっかく違う土地にいる同好の士と交流ができるので出席してみてはいかがですか。きっといい出会いがあると思います。もし同伴される親しい方(御家族や彼女)がいらっしゃればもっと楽しい11月の富山になると思いますよ。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ねんりんピック俳句交流大会

この書き込みに返信する >>

元記事:ねんりんピック俳句交流大会

北野きのこさん、ねぎみそさんおめでとうございます。

http://www.nenrin-kurobe.com/haiku/

大会プログラム(pdf)ダウンロードから結果発表がされています。

上記の返信(ねんりんピック俳句交流大会の返信)

スレ主 腹胃壮 : 1 男性 投稿日時:

岡田洋幸さん、おめでとうございます。確か岩手県の南のほうにお住まいの方でしたね。どうかこれからも御健吟に。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ねんりんピック俳句交流大会

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句大会の情報について

かぎろいさん、いつも御世話になります。先程、かぎろいさんに平成相聞歌と四条畷のアドレスを送りましたが常時募集にハイポや通販生活の俳句生活、山本海苔店の俳句庵や  http://kigosai.main.jp/ 「恋の俳句大賞」  きごさいの恋の俳句大賞を追加してみてはいかがでしょうか。情報の充実もこれから必要になると思います。

上記の返信(俳句大会の情報についての返信)

スレ主 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

情報の追加です。

奥びわ湖の俳句

http://www.city.nagahama.lg.jp/0000003927.html

大山開山1300年記念俳句大会(締め切り間近)

https://www.nnn.co.jp/event/daisenhaiku/

駅長おすすめJR九州ウォーキングコンテスト

http://www.jrwalking.com/haiku/haiku_2018autumn/

以上応募料及び通信費無料で賞品のあるものだけを紹介しました。

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 俳句大会の情報について

この書き込みに返信する >>

元記事:俳句大会の情報についての返信

全く流れとは関係なくいきます

NHK俳句に応募するのも、なかなか面白そうだと思っています
方向性が分からないので、兼題「蜻蛉」の回を観てみました

一席「とんぼうが首かしげ人みなスマホ」
二席「犬抱きて先ゆく妻や夕とんぼ」
三席「とんぼ来る老人を看る老人に」
(作者様の名前は伏せています)

手を入れられそうで入れられないところ、解釈の幅が桁違いであること、さりげない映像の入れ方があることなどに驚いてしまいました
本当なら驚かずに挑まねばならないのですが

上記の返信(俳句大会の情報についての返信の返信)

スレ主 腹胃壮 : 0 男性 投稿日時:

ハオニーさんなら角川とNHKは応募経験があると思っていた腹胃壮です。とんだ勘違いだったかもしれません。一から三席まで私には詠めないタイプの句ばかりです。詠めたとしても違う季語を斡旋しているでしょう。ここで選者を納得させられる季語を見出だしているから採用されていますね。私の弱点が炙り出される番組です(笑)

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 俳句大会の情報について

この書き込みに返信する >>

現在までに合計66件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全14ページ中の3ページ目。

ランダムにスレッドを表示

管理人様に緊急にお願いいたします。

投稿者 みそまめ 回答数 : 3

投稿日時:

添削や投句の際に出てくる  私はロボットではありません。が消えていて 送信できない状態です。どうすれば良いでしょうか? 続きを読む >>

完了の助動詞「り」を使って句を作りませんか❔(「たり」でも可)

投稿者 かぬまっこ 回答数 : 4

投稿日時:

どうしても完了の助動詞「り」を使った句が思いつきません。どなかたお手本をお願いします。 続きを読む >>

読み取れない句😢

投稿者 竹内 回答数 : 21

投稿日時:

🔶一階に載せて二階や氷水 小川軽舟 こちらの句が私の頭では読み取れなくて…気になって気になってしょうがないのです。 どな... 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:秋風

おはようございます👋😃☀
このコーナーにはじめて投稿します。これで良いのかしら❔

上記の回答(秋風の返信)

投稿者 かぎろい : 1

返信ありがとうございます。
ここは近況を語るコメントと一緒に「今日の一句」を投稿する俳人交流サイトです。
それに対して、返信する人もコメントと俳句を返すという感じですね。

俳句添削道場とは異なり交流目的の色合いが強いため、自由度が高くて、ちょっと使い方が難しいかも知れません。
このあたりは、改良できる点は改良していきたいと思います。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 秋風

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:長い夜

今夜は時計の音が気になります。時は確かに進んでいるのですが…

上記の回答(長い夜の返信)

投稿者 かぎろい : 0

こんにちは。
今日は、台風並みのすごい雨が降りました。
5月でもこんな大雨が降るのかと驚きましたね。

子守唄になるような、やさしい五月雨を聞いて眠れると、良いなと感じます。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 長い夜

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり
作者 新米  投稿日 2017年08月18日

◆寸評

涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて涼んでいるよ/というノンセンスな俳味ある一句ですね。

◆添削道場には、他にもこんな秀句があります! という方はこちらへ推薦してください。

◆注意
推薦句と寸評を伴わない書込みは固く御断りいたします。

埋もれた秀句が沢山あると思います。 よろしくお願い申し上げます。

上記の回答(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 竹内 : 1

一匹の蛍と話す仏間かな
作者 千日草様
投稿日時: 2019年06月04日

仏間に蛍が一匹現れると、亡くなった方が戻ってきたと思いますよね。
いつも手を合わせて静かに心の中で亡くなった方に語りかけていたけれど、蛍が一匹やってきたことで、この方は久しぶりに声を出してお話をされたのではないかなと思いました。
蛍の光も優しい相づちのように点滅していて、切ないけれど優しい句だなと思いました。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ