元記事:チャットのワダイ
チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
上記の返信(チャットのワダイの返信)
スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:
考察したいこと
チャットでたまに俳句をあげていること
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:
考察したいこと
チャットでたまに俳句をあげていること
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:
避難訓練終え校庭の鼓草
つーつー様の作品をお借りします
ハオニーさんは「俺なんか相手してくれない」とか言われると、逆に本気出しちゃうタイプなんです
避難訓練の位置はここでOKです
上五字余りを知っているのなら、それでいいではありませんか
ただ「校庭」は外した方がいいです
避難訓練が終わるところは校庭か体育館かと相場が決まっていて、しかも「鼓草」で屋外だと分かっています
外した分の音数は、鼓草に動きを持たせるために使うのがいいでしょう
避難訓練終ゆ鼓草微動して
なんていうのはいかがでしょう?
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>考察したいこと
チャットでたまに俳句をあげていること
スレ主 ハオニー : 2 男性 投稿日時:
か細きも太きも鰹節製す
お借りしました
確かこのような作品だったと記憶しています
鰹節をつくる人の腕の太さを詠んだそうです
しかし第三者には「鰹節の鰹の太さがいろいろある」とか「たくさんの人が鰹節をつくっている」ようにしか見えません
意図に近づけるには、どの言葉が外せないかを考える必要があります
季語「鰹節製す」と「太き」は絶対に外せません
外しても俳句としてはなんとかなるのですが、添削
としてはアウトです
よって「か細き」が不要で、「腕」が必要だと分かります
「腕が太い」というのがメッセージなので、語順を変えて最後に持ってきましょう
簡単に一例を
鰹節製する腕の太きこと
・「太さかな」という詠嘆も選択肢にはあるのですが、「ああマッチョだなぁ」というしみじみとした詠嘆は果たして合っているのでしょうか?
・「製す」はサ行変格活用のため連体形は「製する」となり、腕は「うで」と素直に読んでいただく分の音数しかないのです(「腕」を「かいな」と読ませる方法はいずれ機会があれば)
参考にこそなれど敢えて余白を残してあります
私の添削例を絶対の正解とせず、違う答えにたどり着いてほしいのです
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>ハオニー様、お世話様です。以前、チャットの尻取りで
シロクマのクレヨンの白夏休み
という句を作りました。時間があるときで結構ですので添削をお願いします。
また、尻取り俳句が良い訓練だと思いましたが、ハオニーさんの意見も聞かせてください。
スレ主 ハオニー : 3 人気投稿! 男性 投稿日時:
たいへん遅くなりました
何度か考え直しました
俳句に関しては意見致します
やはり、「シロクマのクレヨン」と続くのが難題でした
「シロクマのクレヨンって何だ?」と思わせておいて、ある程度期待を持たせたまま下五へ持っていく方法を考えていました
私なりの答えは
シロクマのクレヨン塗りや夏休み
です
しりとりが「シロクマの」で続けなければならない厳しい条件ならば、私に出来るのはここまでです
力不足が主因です
しりとり俳句はあまり効果的ではないと思います
上五が固定されると、俳句の幅が狭くなりますから発想力を奪いかねません
やるならば、季語以外の言葉を必ず使う縛りの方がいいと思います
そして誰かと競い合い、結果は第三者に委ねる
この方が切磋琢磨に繋がり、実力は早く伸びます
しりとりよりも俳句合戦、ハオニーでした
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>チャットの話題を少し掘り下げてみたくて立てました
不毛な話は掘り下げないようにしていきたいと思います
スレ主 ハオニー : 4 人気投稿! 男性 投稿日時:
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: チャットのワダイ
この書き込みに返信する >>現在までに合計32件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全7ページ中の6ページ目。
「風」をお題とした俳句を皆さんとつくっていきたいと考えています
俳句のお題は季語、季語以外の言葉、楽しい俳句、などいろいろありますが、「風」をそのまま使ってもよし、風に関する季語としてもよし、固有名詞の一部としてもよし、という無差別なものにしました
投稿者 東次郎 : 0
使い方が今ひとつ分からないのですが、とりあえず一句「風」を送りますね
カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?
この書き込みに返信する >>投稿日時:
9月23日付小澤 實選 東京俳壇入選です。北野きのこさんおめでとうございます。自分の名前はなかったのですが自分の事のように嬉しいです。
投稿者 北野きのこ : 2
腹胃壮さんこんにちは。
東京俳壇の結果を教えて頂き、ありがとうございます!
語順やら、季語の選択やら、固有名詞の是非やら、悩みの多かった句だったので、評価を頂けた事がとても嬉しいです。
「選者の評を頂きたかったな…」という欲が出て来ますが、今回の特選句を見るに、やはり道のりはまだまだ険しいなと感じています。
今回まで気づいていなかったのですが、東京俳壇はネットで結果確認できるのが特選句に限られているのですね。
やはり自分の目で結果確認をしたい気がしますので、地元紙の俳句コーナーへの投稿も考えてみようかな、と考えています。
何はともあれ、これからも張り切って投稿を継続してまいります!
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: ページには飢えしペリリュー秋澄めり
この書き込みに返信する >>投稿日時:
添削道場にて竹内さんから質問がありました。私も皆様の御意見を伺いと思いますので御自由に書きこみをして下さい。宜しくお願い致します。
投稿者 鳥越暁 : 1
失礼いたします。
私もよろしいでしょうか。
以前、夏井いつき先生がおっしゃっていたことがあります。
「普段は気づかないけれど、言われてみれば確かにそうだ」という取り合わせが良いと。私はなるほどと思いました。そんな言葉を探していると迷子になったり、独りよがりになったりしますが、たまに「おっ上手くいった」と思える時や、お褒めいただくときは嬉しいものです。
カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 取り合わせの距離感
この書き込みに返信する >>投稿日時: