俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

一本勝負の悠さんの返信一覧。最新の投稿順10ページ目

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?の返信

こんにちは。
いつも団地の階段の下に黒猫とトラ子猫の二匹がいて、尻尾をゆらゆらさせているので、作った句です。
季語が移るのが難点の句ですが。

秋風や階段下に猫二匹

春風や階段下に猫二匹

秋風を春風にしても意味が通じてしまいます。こういうのを季語が移るというそうです。
季語が移らない句をつくることが大切であるそうなのですが、難しいですね。
季語が移らない句を作るコツなどあったら、教えていただきたいです。

上記の返信(お題「風」の句をつくりませんか?の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

摸写の勧め

絵画の修行に古典の名画を写す摸写の勉強がある。

俳句にも同じ勉強法があっても悪くなかろう。

ただし、余りにお粗末な出来栄えでは、原句の作者に対して失礼である。

以下の摸写はまあまあ成功している例と言えよう。

原句
◎雪とけて村いつぱいの子どもかな
小林一茶

村ぢゆうの畦あらはるる雪解かな

難民や空いつぱいの鰯雲
悠/読売俳壇

原句
◎しんしんと肺碧きまで海の旅
鵬作

初秋風青き肺ふの穏やかに
ハオニーさん

みなさんも是非どうぞ!

今日の一句

吊橋を色なき風の渡りけり

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。

あなたの感動の一句を教えてください。 有名無名、古典現代、有季無季を問わず、これまでに読んだ俳句の中で、感動した俳句を作者、作品の解説感想等々を添えて教えてください。 よろしくお願いいたします。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

雪とけや誠すくなき水の音

加賀千代女

ものの葉のまだものめかぬ(余寒)かな
千代女

ふみわけて雪にまよふや(猫の恋)

咲事に日を選ばづや(梅の花)

けふあすと(雛)あちらむけこちらむけ

ころんでも笑ふてばかり(ひひな)哉

(春雪)やふるにもあらづふらぬにも

(水ぬるむ)小川の岸のさざれ蟹

(きじ)鳴や身にあまるから声に成

上の句のカッコ内はすべて春の季語です

何回も声に出して読みリズムを味わい句意を悟りましょう

今日の季語

雪とけ
雪解/ゆきげ

雪とけや旧き友より手紙くる/悠

雪とけや漢の精のひとしずく

陰沸くや奔流となる雪解水

感動の一句をどうぞ。m(._.)m

今日の一句

さてけふは仏に酌まん桃の酒

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。

あなたの感動の一句を教えてください。 有名無名、古典現代、有季無季を問わず、これまでに読んだ俳句の中で、感動した俳句を作者、作品の解説感想等々を添えて教えてください。 よろしくお願いいたします。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

みんな夢雪割草が咲いたのね
鷹女

このまま雪が降らずに春の日差しが続けば、柳瀬川の土手には蕗の薹が頭を出すでしょう

季語

蕗の薹
ふきのとう
ふきのたう

例句

にがにがしいつまで嵐ふきの塔/宗鑑

うかれ出つ蕗の薹もぐ朧月/言水

蕾とはなれもしらづよ蕗のたう/蕪村

うす雪を透いて緑や蕗の薹/石鼎

つくばひに蕗の薹のせて忘れけり/みどり女

蕗の薹おもひおもひの夕汽笛/汀女

蕗の薹やや甘めなる母の味/悠

俳人紹介

ミツハシタカジョ
三橋鷹女
1899~1972
代表作

この樹のぼらば鬼女となるべし夕紅葉

すみれ摘むさみしき性を知られけり

蝶とべり飛べよとおもふ掌の菫

折りあげて一つは淋し紙雛

惜春やことば少なき夫とゐて

感動の一句を教えてください。

今日の一句

土筆伸ぶさへぎるもののなき空を

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

元記事:選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信

第8回瀬戸内松山国際写真俳句コンテストで入選しました。
良かったら覗いて見て下さい。
英語課題部門のOkonomiyaki です。

上記の返信(選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?の返信の返信)

投稿者 一本勝負の悠 : 2 70代 男性 投稿日時:

俳句
2018-7

・日の光月の光を鮎のぼる

選・有馬朗人
大串章
角川春樹
坂口緑志

今日の一句

日の光月の光を鮎のぼる

カテゴリー : その他 スレッド: 選を受けた俳句、既発表の俳句などを出し合いませんか?

この書き込みに返信する >>

元記事:感動の一句をどうぞ。の返信

みんな夢雪割草が咲いたのね
鷹女

このまま雪が降らずに春の日差しが続けば、柳瀬川の土手には蕗の薹が頭を出すでしょう

季語

蕗の薹
ふきのとう
ふきのたう

例句

にがにがしいつまで嵐ふきの塔/宗鑑

うかれ出つ蕗の薹もぐ朧月/言水

蕾とはなれもしらづよ蕗のたう/蕪村

うす雪を透いて緑や蕗の薹/石鼎

つくばひに蕗の薹のせて忘れけり/みどり女

蕗の薹おもひおもひの夕汽笛/汀女

蕗の薹やや甘めなる母の味/悠

俳人紹介

ミツハシタカジョ
三橋鷹女
1899~1972
代表作

この樹のぼらば鬼女となるべし夕紅葉

すみれ摘むさみしき性を知られけり

蝶とべり飛べよとおもふ掌の菫

折りあげて一つは淋し紙雛

惜春やことば少なき夫とゐて

感動の一句を教えてください。

上記の返信(感動の一句をどうぞ。の返信の返信)

スレ主 一本勝負の悠 : 0 70代 男性 投稿日時:

初空や大悪人虚子の頭上に

高浜虚子

明治七年愛媛県松山に生まれる。

第二高等学校を中退、正岡子規に兄事して俳句を始めた。
松山で創刊されたホトトギスを東京で発行する。
初め小説家を志すが、俳句一本に転向、のちに俳句界に君臨した。

句集「五百句」「六百五十句」などの他に俳論書など多数あり。

勝負の一

物どもを叱咤して去る秋の風
22才

秋の風/を擬人化した句で、秋の風は台風または野分のこと。
物どもは者どものことで、地上の草木や動物や人間を言う。
台風(自然)の大いなる力を句のメッセージとする雄渾な一句である。

他に
風が吹く仏来給ふけはひあり

怒涛岩を噛む我を神かと朧の夜

海に入りて生れかはらう朧月

菫程な小さき人に生れたし

酌婦来る灯取虫より汚きが

春風や闘志いだきて丘に立つ

等々、若き日の精神の激しい振幅を示す作品が多く見られる。

今日の一句

人の恋めんだうなりと猫の恋

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 感動の一句をどうぞ。

この書き込みに返信する >>

現在までに合計182件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全37ページ中の10ページ目。

ランダムにスレッドを表示

10月27日東京俳壇 石田郷子選

投稿者 腹胃壮 回答数 : 2

投稿日時:

入選 秋水を注ぐ私という管に 塩豆さん、おめでとうございます。 私は二ヶ月連続で選外でしたが自分の事のように嬉しい... 続きを読む >>

投稿者 楽遊生 回答数 : 0

投稿日時:

庭で虫がないてます。 部屋での鈴虫ではない 続きを読む >>

今日の一句:虫の音に夏の暑さは幻か

口語詩句投稿サイト

投稿者 腹胃壮 回答数 : 0

投稿日時:

若手よ チャンスだぞ https://www.kougoshiku-toukou.com/about/ 続きを読む >>

ランダムに回答を表示

元記事:2020年東京俳壇年間賞

1/29東京新聞夕刊発表

2020年東京俳壇年間賞 石田郷子選

曼珠沙華どなたですかと吾に母  鹿沼 湖

鹿沼 湖さんおめでとうございます。

親の認知症という現代ではありがちな内容
と先人達に詠み尽くされた季語「曼珠沙華」の取り合わせで全く新しい光景を切り出しました。年間賞に相応しい句だと思います。

今後も鹿沼 湖さんの御活躍を期待しております。

大江深夜

上記の回答(2020年東京俳壇年間賞の返信)

投稿者 かぬまっこ : 3 人気投稿!

大江深夜様
ありがとうございます(*^^*)⤴️
目標としていた賞なので嬉しいです。
東京俳壇を教えて下さったのは大江深夜様でしたね。
大江深夜様が腹胃壮の俳号で添削道場にいらっしゃった頃 この道場で勉強させていただきました。
あの頃の添削道場が懐かしいです。
2020年東京俳壇年間賞がいただけたのは添削道場のおかげと言ってもよいかもしれません。

今回の受賞は大江深夜様 そして添削道場の皆様に感謝です。(*^^*)💕

カテゴリー : 俳句大会 スレッド: 2020年東京俳壇年間賞

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:こちらには初めて投稿します

冬将軍がこちら北海道にやってまいりました。
とても風が強く、夜中、思わず「地震か?」とニュース速報を確認したほどに家がガタガタ言いました。
その時の気持ちを詠みました。
「地震を思い起こさせる冬将軍の猛威による強い雪風」と言うのを表現するのが難しく、上五が字余りになってしまいました。

上記の回答(こちらには初めて投稿しますの返信)

投稿者 腹胃壮 : 0

翡翠蛍さん、はじめまして。明けましておめでとうございます。

私も北海道に住んだ経験がありますが地震と勘違いするような冬は経験がありません。
ところで東京の寒さというのは北海道と違った厳しい寒さです。家の中は本当に寒くて一年目は風邪ばかりひいていました。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: こちらには初めて投稿します

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:お題「風」の句をつくりませんか?

「風」をお題とした俳句を皆さんとつくっていきたいと考えています

俳句のお題は季語、季語以外の言葉、楽しい俳句、などいろいろありますが、「風」をそのまま使ってもよし、風に関する季語としてもよし、固有名詞の一部としてもよし、という無差別なものにしました

上記の回答(お題「風」の句をつくりませんか?の返信)

投稿者 東次郎 : 0

使い方が今ひとつ分からないのですが、とりあえず一句「風」を送りますね

カテゴリー : 俳句のお題 スレッド: お題「風」の句をつくりませんか?

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ