俳句クラブ『今日の一句』。俳人友達の交流掲示板

竹内さんの返信一覧。最新の投稿順6ページ目

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり 作者 新米  投稿日 2017年08月… 続き読む

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

痩せた猫をぎゅっとだけしてやる冬日

作者 塩豆 様 投稿日 2018年09月27日

上五の「痩せた猫」が病気で痩せてしまったのかも…と想像しました。
「冬日」との取り合わせで、もう、命が短いけれど、精一杯生きているように感じました。
猫と目が合い近づくといとおしさと、健気な可愛さにぎゅっとだけしてやる…それしかできないけれど「ぎゅっとだけしてやる」に気持ちがこもっている、良い句だなと思いました。

冬日(ふゆひ)三冬

【子季語
冬日向、冬日差、冬日影、冬日没る、冬落暉
【解説】
冬の一日と冬の太陽の両方の意味で使われる。歳時記によっては「冬の日」「冬日」と別立てのものもある。冬は日照時間が短く、すぐに暮れてしまう。それだけに昼間の日差しをいっぱいに浴びたいという思いがこもる。雪の日の多い日本海側と乾燥した日の多い太平洋側とで、はこの季語のもつ印象はおのずと異なろう。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:添削道場秀句集《 一》の返信の返信

竹内さん、たくさんの秀句をご紹介頂きましてありがとうございます❗ … 続き読む

上記の返信(添削道場秀句集《 一》の返信の返信の返信)

投稿者 竹内 : 2 30代 女性 投稿日時:

缶けりの音遠くなる夕焼け雲

作者 鳥越暁 様 投稿日 2019年06月29日

音が「遠くなる」と表現しているところが素敵だなと思いました。
鳥越暁 様は昔のことを想う感じを「遠くなる」と表現されているそうです。
私は子どもに戻り、もう帰る時間が近づき最後の一回、思いっきり缶を蹴った音を想像しました。

夕焼(晩夏の季語)
ゆやけ/夕焼雲/梅雨夕焼
夕方、日が西の空に沈んだ後もしばらくは空が茜色にそまり、なかなか日がくれない。夏の夕焼は大地を焼き尽くすごとく壮大である。

俳句添削道場は、未完成な句だからこそ、たくさんの方のご意見を聞きたくて皆さん投句されるのかなと思います。
未完の好きな句を投稿するのでも大丈夫ですか…❓😃

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢

🔶一階に載せて二階や氷水 小川軽舟 こちらの句が私の頭では読み取… 続き読む

上記の返信(読み取れない句😢の返信)

スレ主 竹内 : 3 人気投稿! 30代 女性 投稿日時:

御神楽(おかぐら)

 平屋の建物に2階部分をのせて、2階建てに増築する方法のこと。

について教えていただきました。 
ありがとうございました😌

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢の返信

竹内さん、こんばんわ。いつも御世話様です。 一階に載せて二階や氷水… 続き読む

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

腹胃壮様
お忙しい中、コメントをくださってありがとうございます。
確かに…💧
一人では一生、分からないと思って、どなたかのご意見が聞きたくなりました。
ナゾナゾの句でした。
ありがとうございました。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

元記事:読み取れない句😢の返信

・一階に載せて二階や氷水 小川軽舟/ これは俳句ではなく、俳句の仮… 続き読む

上記の返信(読み取れない句😢の返信の返信)

スレ主 竹内 : 1 30代 女性 投稿日時:

陽炎様
コメントをくださって、ありがとうございます。
私の頭では全く句が読み取れなかったので、他の方のご意見を聞いてみたくなりました。
結社には入っておらず、別のサイトで目にした句です。
単純にどこをどう詠んで何に気づくのか他の方の読み方を知りたいと思いました。

陽炎さんは、毎日同じ道を歩いても新しい気付きがあって句が詠めると以前書いてらっしゃいました。
私もそんな風になれたらどんなに楽しいか…と思います。

俳句が詠めるようになると、日常の見え方も変わってきて、小さいことにも感動し、俳句仲間もたくさんできて人生が変わると一年前に買った本に書いてありました。
何年頑張ったらこんな毎日になるのかな…やっぱりどれも…たどり着かないのかなと呆然としてしまいます。

せっかくURLまで教えていただいたのに恐縮ですが「本物の俳句」は、私には全く分からなくてついていけないです。
嫌みや謙遜ではないと分かっていただけると思って書きました。
初心者なので、初心者向けでないと全くついていけません…。
俳句入門書を読み、吟行や句会にも挑戦して自分なりに頑張ってはみたものの、結局、俳句は奥深くて難しくて…分からなすぎて呆然としました。
詠みたいものもなかなか見つからず焦るばかりで、結局、何も掴めないままでした。

カテゴリー : 俳句の相談、質問 スレッド: 読み取れない句😢

この書き込みに返信する >>

現在までに合計39件の投稿があります。 5件づつ表示中。現在全8ページ中の6ページ目。

ランダムにスレッドを表示

教育、学びに関する俳句を探しています

投稿者 上原みな 回答数 : 1

投稿日時:

こんにちは。アメリカの大学で日本語教師として働いているものです。私の学生があるイベントで俳句を日本語と英語で朗読することになりました... 続きを読む >>

与謝蕪村の葱の句についての現代語訳と解説をお教えいただけないでしょうか?

投稿者 かぎろい 回答数 : 4

投稿日時:

お教え頂きたいのは下記の句になります。 葱買て枯木の中を帰りけり 易水に葱流るゝ寒哉 葱の花ふと金色の仏かな... 続きを読む >>

始めてです

投稿者 匿名 回答数 : 2

投稿日時:

始めての書き込みです。昨夜、突然、頭に入ってきました。 続きを読む >>

今日の一句:風の音に歌いしごときすすきの穂

ランダムに回答を表示

元記事:添削道場秀句集《 一》

◎扇風機羽を休めて涼みをり 作者 新米  投稿日 2017年08月18日 ◆寸評 涼風を送る務めの扇風機が、羽を休めて… 続き読む

上記の回答(添削道場秀句集《 一》の返信)

投稿者 鳥越暁 : 2

推薦いたします。
◆木枯らしに身を低くして逆らわず
詠者:大浦美津子/2017年12月8日投句

寸評:
粗削りな表現が「木枯らし」にマッチしている。「身を低くして」「逆らわない」と説明的と捉えられそうだが、本句の場合はそこが魅力である。
びゅうと吹いた木枯らしに一瞬にして身を屈めて、息を止めて耐える様が、ありありと浮かぶ。「逆らわず」にしろ「身を低くする」にしろ他に表現を探すことはできるが、あえて中七下五は手を入れない方が臨場感がある句である。

※本句に関しては、添削したくなる要素があり、評価の分かれるところでしょう。あくまでも私個人の推薦句です。

カテゴリー : その他 スレッド: 添削道場秀句集《 一》

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:おめでとうございます

https://www.tokyo-np.co.jp/article/79049?rct=kadan 東京俳壇石田郷子… 続き読む

上記の回答(おめでとうございますの返信)

投稿者 かぬまっこ : 1

ご紹介ありがとうございます。
(*^^*)
年明け最初の俳壇で特選になるとは思っていませんでした。
石田郷子さんの選評
一目サンタさんに会おうと頑張って起きていたのにいつの間にか健やかな寝息を立てている。その枕元にプレゼント置く母。

私が描こうとした景色、子育て中にしていたことです。
所で娘が孫を連れて二人目の出産のために帰ってきています。食事の用意、孫の世話と忙しく今までのように俳句を詠めませんね。💦

カテゴリー : その他 スレッド: おめでとうございます

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

元記事:瀬戸市文藝祭

入選の皆様おめでとうございます。私にはは選外(没)の葉書が届きました。地方の文藝祭もなかなかハードルが高いようです。

上記の回答(瀬戸市文藝祭の返信)

投稿者 かぎろい : 1

おはようございます。
瀬戸市文藝祭とは、以下のページのことですね。

文芸発表会|公益財団法人 瀬戸市文化振興財団
http://www.seto-cul.jp/symposium/

地方自治体の大会ですが、もう67回も行われている歴史ある大会です。

愛知県瀬戸市内外から俳句・短歌・川柳・詩の文芸作品を募集し、入選作品を集めた作品集「窯火」を発刊するものです。

カテゴリー : 雑談。最近の出来事 スレッド: 瀬戸市文藝祭

この書き込みに返信する >>

投稿日時:

トップページへ

▼書き込みの検索

▼投稿者の検索

質問、相談をする!
コメントは4500文字以内。
返信通知設定(必要なければ外してください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

ページの先頭へ

俳句クラブ『今日の一句』の使い方・利用規約(必ずお読みください)。お問い合わせ

関連コンテンツ