俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

まだ逝かぬ蜩鳴くや暮の秋

作者 秋沙美 洋  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

夏が終わり暑さの和らぐ頃、石垣島に降り立ちバンナ岳という名峰に立ち寄った時、蜩の声を聞きました。タイワンヒグラシの寂しくも気高い声が妙に印象に残っております。

敢えて季を重ねるという技術もここを覗くようになって知った事です。本当に、まいどまいど勉強させて頂いております。
鳥越さん、その節はありがとうございました。

最新の添削

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「まだ逝かぬ蜩鳴くや暮の秋」の批評

回答者 かぬまっこ

句の評価:
★★★★★

おはようございます(*^^*)
私の唐辛子の句にコメントありがとうございます。
確かに「納屋の奥の」というと「昏い」は意味が重なり不要だったのかもしれません。
ただ、自分で思うのは季語の本意をとらえて詠めなかったのだと思います。季語の本意本情をとらえるって難しいですよね。
俳句ポストで「人」選の句はそこの所ができているのだと思います。

点数: 1

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「まだ逝かぬ蜩鳴くや暮の秋」の批評

回答者 かぬまっこ

句の評価:
★★★★★

またまた失礼します。
御句へのコメントをしていませんでした。
景色は分かりますが「まだ逝かぬ」が説明的な気がします。
もしかしたら季語「暮の秋」はそういった景色も内包しているのかも知れません。

点数: 1

添削のお礼として、かぬまっこさんの俳句の感想を書いてください >>

「まだ逝かぬ蜩鳴くや暮の秋」の批評

回答者 鳥越暁

句の評価:
★★★★★

おはようございます
またチャレンジしていますね。そういう姿に私も刺激されます。
御句の季重なりについては賛否の分かれるところだと思います。今回はそれについての言及はどなたかのご指摘があるやもしれないので私は控えますね。
その他に気になりましたのが、「まだ」という表現です。まだ〜だという表現をするよりも、〜というところを読み手に感じていただくようにすると句が広がり(趣)を持つと思います。(もちろん、非常に強い思いを訴えるような句では別の話なのですが)
例えば、御句の場合では上五をこのように変えてみると句意を損なわずに、なおかつ雰囲気的に秋の持つ柔らかさや哀愁を漂わせられると思うのですが。
◆ほそぼそと蜩鳴くや暮れの秋
◆気怠げに蜩鳴くや暮れの秋
また、秋沙美さんが蜩の鳴く様を【こんな時期なのに蜩は逞しく鳴いているな】と感じられての句ならば、
◆気丈にも蜩鳴くや暮れの秋
とかはどうでしょう。

長くなり失礼いたしました。あくまでも私個人の意見です。

点数: 0

添削のお礼として、鳥越暁さんの俳句の感想を書いてください >>

「まだ逝かぬ蜩鳴くや暮の秋」の批評

回答者 04422

句の評価:
★★★★★

おはようございます!
拙句にコメントありがとうございます。自然には囲まれていますが、句として捻る能力はありません(捻ると言う言葉あまり使いません)
御句ですがやはり季重ねは出来るだけ避けた方がよろしいかと思います。蜩も暮の秋ともどちらに重きを置いて良いか分かりません。又、まだ逝かぬとありますが、蜩は秋の季語でまだ鳴いています。言われています。上等者でない限り季重ねははなるべく避けましょうと…。代替句も示さずに勝手な感想述べて申し訳ございません。
コメントが長くてすみませんでした。以後宜しくお願い致します。

点数: 0

添削のお礼として、04422さんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

老いの声聞こえし塀に真弓の実

作者名 中村あつこ 回答数 : 1

投稿日時:

鳥の巣や一匹の虫ひからびて

作者名 葉月庵郁斗 回答数 : 4

投稿日時:

夏帽子背中に掛けて三輪車

作者名 やす 回答数 : 1

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『まだ逝かぬ蜩鳴くや暮の秋』 作者: 秋沙美 洋
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ