「月下美人羽二重開く柔らかし」の批評
回答者 かこ
これは私の先生の言葉なのですが、なるべく、実際に見たもの、実際に体験した事を詠む方がいいです。
何故ならズレが出てしまうのからです。
月下美人の花は硬くてしっかりしています。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
作者 胡 秋興 投稿日
回答者 かこ
これは私の先生の言葉なのですが、なるべく、実際に見たもの、実際に体験した事を詠む方がいいです。
何故ならズレが出てしまうのからです。
月下美人の花は硬くてしっかりしています。
点数: 0
添削のお礼として、かこさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 いなだはまち
胡 秋興さま
よろしくお願いいたします。
月下美人、一晩で萎んでしまう花。
胡さまのお宅で、咲いたのでしょうか。
サボテンの仲間なんですね!
御句、三段切れで、リズムを悪くしています。
月下美人 / 羽二重開く / 柔らかし
①どちらかを繋ぐ。
②月下美人を下五に置き、語順を替える。
⇒添削句です。
◆ひと夜だけ開く羽二重月下美人
としますと、艶かしい句になるかと。💪
点数: 1
添削のお礼として、いなだはまちさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 そうり
胡秋興さま
よろしくお願いします。月下美人の特徴をよくとらえてられていると感じました。然しながら、声に出して読んでみると、三段に切れ、リズム感が失われています。
「開く」を「開き」にすることで三段切れは解消します。コメントを拝読し、参考句を捻りました。「月下美人今宵へ羽を開きたる」少し色っぽくしました。上五が字余りですが、中七、下五でリズムを整えれば、俳句では「良し」とされています。
点数: 0
添削のお礼として、そうりさんの俳句の感想を書いてください >>
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
こんにちは😃
「月下美人」という花がすごく綺麗で、開く時間が短く、中国花「昙花一现」とも言われますと、日本語でおそらく、一盛りと言うかな〜
残念ながら、綺麗な花、柔らかいものなどは、長くないなんです、惜しみで〜す。
一句練習致します
ご指導ご添削お願い申し上げます🤲
ありがとうございます😊