「酔って寄る娘の店や夏の夜」の批評
回答者 頓
なお様、今日は!頓です!
早速にて…。
御句、正直、私目、「娘」の意味するところに、自身が持てなかったので、コメント等、差し控えておりました。
作句に当たってのコメントで、
「「娘」と書いて「こ」と読ませるのは師にダメだと言われました。ですから、「若い女の子」の意味ではありません。」、このコメントで混乱した次第です。
普通に拝読すれば、「我が娘の店」と解釈できるのですが、私目のような低能者のために、「長女の店や」等とされては如何でしょうかなぁ…。
「よ」の韻を踏むならば、めい様のご提案句の「四女の店や」として、更に徹底して「夏の宵」でも良かったように思います。酔った勢いで寄るのですから、宵でも深夜でも、「そんなの関係ねぇ」ですよ(笑)。
何れにせよ、羨ましいシチュエーションですなぁ…。
諸々、支離滅裂なことを申し上げましたが、御句、このままいただきます!
PS:ゆきえさんの《グランドにゴール倒るる夕焼かな》の句のコメントとご提案句で、「ゴールポスト」を推奨されておられますが、
ゴールポストとクロスバーから出来ているのが、サッカーのゴールです。したがって、原句の「ゴール」と呼称するのが正しいかと思いますよ、為念ながら…。
点数: 0
こんにちは。前句「涼しさや老舗包丁専門店」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました。この店は、極めて近い親族が勤めています。ずらりと並んだ、研ぎ澄まされた包丁の冷たさを感じていただけたらと思います。
さて、今回の投句は、なんだか負乗さんが突然降りてきて(笑)、出来たものです。
ちなみに、「娘」と書いて「こ」と読ませるのは師にダメだと言われました。ですから、「若い女の子」の意味ではありません。
ご意見よろしくお願いします!