俳句添削道場(投句と批評)

以下の俳句の添削・批評をお願いします!

涼しさや老舗包丁専門店

作者 なお  投稿日

コメント(俳句の意味。悩みどころ)

こんにちは。前句「歩道まではみ出る卓にビヤジョッキ」にはたくさんのコメントおよびご提案句を有難うございました!
すでに一部の方へのご返信でお答えしましたが、これは飲み屋街すなわち狭い通りの両側に個性的な居酒屋がひしめき合い、どの店も店の外に簡易的な椅子とテーブルを出している、そんな光景を詠んだものです。
多かったご意見は、「卓に」ではなく「卓や」はどうかというものでした。有難うございました。

さて今回の投句は、季語と名詞だけですがいかがでしょうか。ご意見よろしくお願いします。

最新の添削

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 流瑠

こんばんは。るるです。【アオザイ】へのコメントをありがとうございます。
「自然の切ったままの花を髪にさしているのですよね?」そうです。チョキンと切った切り花を髪にそっと挿している女の子です。

アオザイの女の子を詠んでみたいと思っていたのですが、お兄さんの恋人は何のお花を挿しているかな…と想像でしたので、リアリティに欠けていました。勉強いたします。またよろしくお願いいたします。

句の評価:
★★★★★

点数: 1

添削のお礼として、流瑠さんの俳句の感想を書いてください >>

添削一覧 点数の高い順に並んでいます。

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

なお様 こんにちは
お世話になります。
御句
季語と名詞だけの詠み方。こんな句もあるんですね。
季語の涼しは心理的な涼しさでしょうか。
古くから続く包丁専門店。もしかしたら江戸時代からの老舗で、何代目かの当主も涼しげな人。そして綺麗に整理整頓されて気持ちの良いお店かなと想像が膨らみます。
このままいただきます。
よろしくお願いいたします。

点数: 3

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

なおさまこんにちは。
季語と名詞だけの句は私も詠んだことがあります。
全然ありだと思います。
「専門店」を省略して私も詠んでみました。

涼しさや刃物の老舗けふもなほ

省略することにより「今日も元気に営業していますよ」という情報が入ると思います。
よろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

なお様。くちなしの花にコメントありがとうございます。
今朝は、身体中痛くて、叫んでおりました。
トイレにも行けず、お漏らしをしてしまいました。自分で、新しい紙オムツに、なんとか履き替え、痛みをこらえながら、こんなん、人間の
生活じゃない!情けない思いをしながら
何気にスマホをみたら、なお様からの批評。
泣きそうになりました。
人間て、体調がすぐれないと、弱気になりますね。
そんな時、褒めてもらったりすると、勇気がでます。
俳句だけの添削道場なんかじゃない。(もちろん、道場と割り切っておられる方もいます。それは、それで、いいと思います。)
励ましあったり、慰めあったり、叱咤激励したり、そんななかで、成長していくんだと、感じています。
私は、人間できてないから、ご迷惑をかけるかも、しれませんが、これからも、よろしくお願いいたします。
2025.6.14

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者

句の評価:
★★★★★

なお様、お早うございます!頓です!
早速にて…。
昨日の私の頓珍漢な仕儀、お叱りもなく、誠に以って、有難うございますm(_ _)m。
「『投稿日』を見てみるといいですよ」とのアドバイス、感謝申し上げます!
重ねて、有難うございましたm(_ _)m。
さて、御句、季語と名詞のみ…上級者の詠みでしょうが、仮名が少ないからでしょうか、正直、固く感じます。
駄句の提案句、置かせて頂きます!
 《老舗店包丁ずらり涼しかり》
 ※上五は、「しにせだな」とお読
  み願います、為念ながら…。
句末は、り、り、と韻を踏んだ「つもり」ですが(^^;;…。ご参考までに…。
失礼仕りましたm(_ _)m。

点数: 1

添削のお礼として、頓さんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 小沼天道

句の評価:
★★★★★

おはようございます。弊句「うつらうつらへ牛蛙」の句へのコメント、ありがとうございます。

なおさんに限らず、「牛蛙」と聞いた瞬間にあの合唱を思い浮かべるが当たり前と思ってた自分の世界だけで詠んでたんだな~と反省しちゃいました。(^-^;)
とは言え、「鳴く蛙」とすれば、うつらうつらしてるのが蛙だとは思われないのですが、そうすると春になっちゃうし、第一「ケロケロッ」と可愛い鳴き声になっちゃうのでだめです~・・・(-_-;)

さて、『涼しさや老舗包丁専門店』 ですね。
季語と名詞だけ
との事ですが、『老舗』も『包丁専門店』も、色々想像を掻き立てる味わいのある名詞なので、余計な言葉はいらないかと思います。(^-^)

もちろん、「涼しさや」で無くても歌えるので、「春の夕」「秋の雨」とか季節を変えて読んでみる事は可能ですが・・それぞれ俳句の印象がガラリと変わりますね。暑い中、忙しく変わり続ける店並みの中で、老舗の店を見てちょっとゆったり、涼しさを感じてる・・なんて解釈すると、やっぱりこの句は「涼しさや」がベストなのかな~とか詠んでみました。

点数: 1

添削のお礼として、小沼天道さんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 ゆきえ

句の評価:
★★★★★

なお様 こんにちは
お世話になります。
拙句の紫陽花のコメントありがとうございます。
ご提案の
・紫陽花の坂下りゆく夫の傘
私も元の句は同じでした。
切れがあった方が良いかなと思い上五をやで切りました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、ゆきえさんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 あらちゃん

句の評価:
★★★★★

なおさまこんにちは。
拙句「邯鄲の夢」にコメント下さりありがとうございます。
また、ご評価いただき感謝しております。
故事を詠みこむと、どうしても句が難しくなってしまいますね。
読みやすい句を目指してはいるのですが、今回は難解になりました。
気をつけなければいけませんね。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 ネギ

句の評価:
★★★★★

なお様
蛍火の拙句にコメントいただき有難うございます。
蛍火と言えば、みたいな句でしたね。
知覧にも行って、涙ボロボロでした。
なお様がくださった句、ありがたいです。私のは類想類句だしくどいですね。
蛍火や知覧の里の水清し
ぐっときました。
御句、季語の涼しさ、また変な感想になりますが書き込んでみます。
老舗の包丁専門店、店内にはさまざまな包丁がキラリ、そのキラリが冷りと感じ
られたのかな?
冷りが涼しく伝わってきたのかな?
多分、違うと思いますが、宜しくお願いします。

点数: 1

添削のお礼として、ネギさんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 流瑠

句の評価:
★★★★★

こんばんは。るるです。
【老舗包丁専門店】を見て、日本橋の木屋を思い出しました。本店の地下にあった喫茶店は閉店したそうで。寂しい限りです。

きれいに整えられた店内。姿勢よく言葉の綺麗なご主人が浮かびます。なんとなく鰹節の香りがしてくるのは、「にんべん」に引っ張られ過ぎな私だけかと思います(笑)

【老舗】【包丁】【専門店】と並ぶと、なんとなく【専門店】に少し違和感を感じました。あらちゃん様が提案されている【けふもなほ】に一票いれさせていただきます。

素敵な句をありがとうございます。またよろしくお願いいたします。

点数: 1

添削のお礼として、流瑠さんの俳句の感想を書いてください >>

「涼しさや老舗包丁専門店」の批評

回答者 めい

句の評価:
★★★★★

なお様。私の疑問に丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
まだまだ、勉強することは、いっぱいなのに、いっぱしに、小手先で、俳句できる気になってしまっていた、私には、大きな学びでした。

心より、感謝申し上げます。

点数: 1

添削のお礼として、めいさんの俳句の感想を書いてください >>

その他の添削依頼

手を染める子やアフガンの罌粟坊主の句意

作者名 いなだはまち 回答数 : 5

投稿日時:

行く春よかさかさ追うはやごの殻

作者名 鳥越暁 回答数 : 3

投稿日時:

風呂桶の甲高き音ふゆのつき

作者名 げばげば 回答数 : 4

投稿日時:

トップページへ
俳句を添削する!
添削対象の句『涼しさや老舗包丁専門店』 作者: なお
手直しした俳句は省略可能。批評、感想のみの投稿もOKです。

選択肢から簡単に良い感想が作れる!

さんの俳句

ました!

次回作も楽しみです。

俳句の評価
指摘事項(該当する項目にチェックを入れてください)

「私はロボットではありません」にチェックを入れてください。

優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。

▼添削依頼された俳句の検索

▼添削と批評(返信)の検索

ページの先頭へ

俳句添削道場の使い方。お問い合わせ

関連コンテンツ