「葉脈のせせらぎ色の若葉かな」の批評
回答者 独楽爺
こんにちは。
せせらぎ色は良いと思います。そのまま情景を描写されるのは私は賛成です。
せせらぎ如くとかせせらぎ宿ると比喩を駆使するのもありますが、意図が透けるようで私は賛成できません。
あくまでも御参考として。よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
作者 田上大輔 投稿日
回答者 独楽爺
こんにちは。
せせらぎ色は良いと思います。そのまま情景を描写されるのは私は賛成です。
せせらぎ如くとかせせらぎ宿ると比喩を駆使するのもありますが、意図が透けるようで私は賛成できません。
あくまでも御参考として。よろしく。
点数: 1
添削のお礼として、独楽爺さんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 あらちゃん
田上大輔さまこんにちは。
御句、コメント通りに詠んでみました。
葉脈にせせらぎ宿る若葉かな
よろしくお願いいたします。
点数: 2
添削のお礼として、あらちゃんさんの俳句の感想を書いてください >>
回答者 頓
田上さん、お早うございます!
貴方の天敵、頓です!
早速にて…。
観察鋭き、時宜を捉えた良い句ですね!
作句に当たってのコメント拝読致しましたが、一点、「せせらぎ『色』」に引っかかりました。せせらぎ=川の流れる音、詩情感を出さんがため、音に色を付けては、腹に落ちません!
ここは、あらちゃんさんに一票と致します。
ながら、観察眼鋭き、良い句ですよ!
失礼仕りましたm(_ _)m。
点数: 1
優れた添削・批評は日本俳句研究会の記事として、転載、引用させていただく場合がございます。ご了承ください。
若葉の裏を覗くと葉脈が浮き出ていました。白っぽく、半透明で、そこにせせらぎが
宿っているように思いました。